ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

コピペの部屋コミュの【体験・思い出】高校生の修学旅行で泊まった宿のご飯が…

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
(転載元)
http://nozomi.2ch.sc/test/read.cgi/kankon/1526257674/
今まで生きてきて凄く衝撃的だった体験 165度目

コメントに続きません
でははじまり

ーー

221 :おさかなくわえた名無しさん 2018/05/19(土) 15:36:34 ID:piLDwh6g.net(主)
高校生のときに、修学旅行で泊まった宿でのこと。

その宿でのはじめての食事に出たご飯が臭かった。

私も含めて周りの子たちもヒソヒソと

「なんか臭いよね」
「ちょっとまずくて無理」

と囁いてた。
女将さんらしき人に

「どうぞご飯はたくさんありますので、どんどん食べてね」

とか言われたけど、
愛想笑いして、結果おかずだけ食べてご飯はほぼ丸残しだった。


何が衝撃って、家の学校の生徒(約500人)みんながご飯だけ残していたこと。

やっぱり、新潟県人相手に古米のご飯は出しちゃだめってことなんだろうな…とみんなで納得してた。


231 :おさかなくわえた名無しさん 2018/05/19(土) 18:02:03 ID:PnitmsJA.net
>>221
最後に新潟出身って明かす構成が巧妙
上手い


223 :おさかなくわえた名無しさん 2018/05/19(土) 15:47:58 ID:bxcwboja.net
>>221
漫画家の荒川弘が高校(銀の匙のモデル)時代に、研修で新潟に行ったら、ご飯の美味しさに感動したって
ご飯をおかずに飯が食べられるレベルだったと


226 :おさかなくわえた名無しさん 2018/05/19(土) 16:53:32 ID:1PcX0QIq.net
>>223
検索したら北海道の人だった。北海道も米どころだろうに


265 :おさかなくわえた名無しさん 2018/05/20(日) 05:09:55 ID:iy4AsbhH.net
>>226
荒川さんが学生の頃は、北海道の米は不味いので有名だった
なので、道内でしか流通してなかった。
今より寒かった北海道で作付けできる米は、今ほど美味しい品種じゃなかったのよ

当時、新潟の米は旨いので有名。
新潟の気候に併せた、味を追求したブランド米が幾つもあったから。

ブランド米って結局、開発された地域の事情に合わせてるから
他地域で作付けすると味が極端に落ちる。
平均気温が上がってる昨今、新潟ですら暖かすぎて、コシヒカリの作付けに合わなくなってきてる。
(できても味が落ちる)

そして、地域によって水加減の好みもある。
水の硬度の問題もあるしね。


229 :おさかなくわえた名無しさん 2018/05/19(土) 17:04:39 ID:FCrpG5T2.net
上司が新潟に出張して
市役所かどこかの社食で食事したら
なんでもないご飯なのに美味しかったと感激してた
こっちで取り寄せて食べるとそこまで美味しくないから水も美味しいんだろうか


230 :おさかなくわえた名無しさん 2018/05/19(土) 17:51:10 ID:iThcrRdu.net
その米を作った地域の水で炊くのが一番美味いという説がある

家族旅行で新潟に行った時、
魚沼産こしひかりがウリの旅館に宿泊したんだが
べちゃべちゃしてて全然美味しくなかった。
正直、うちで作った米の方が美味いと思った。


232 :おさかなくわえた名無しさん 2018/05/19(土) 18:33:25 ID:Uq1eOSfX.net
>>230
魚沼産コシヒカリの生産量は流通量の10分の1なんだって


238 :おさかなくわえた名無しさん 2018/05/19(土) 20:18:42 ID:tuo5uTXM.net
地場のものと言えば、静岡に出張して工事現場の事務所で出してもらったお茶が美味しすぎて腰抜かしたことある


244 :おさかなくわえた名無しさん 2018/05/19(土) 22:47:19 ID:W9aYp6J7.net
>>243
そうだね

出されたものを平気で残すなんて、新潟の米は美味くても、親の躾はまずかったのね。


255 :おさかなくわえた名無しさん 2018/05/20(日) 00:30:17 ID:bTBivlBx.net
>>253
食べ盛りの高校生500人ほどが残す、ということはだね、躾うんぬんじゃないんだよ


257 :おさかなくわえた名無しさん 2018/05/20(日) 00:58:23 ID:H4CPem4y.net
>>255
他の客は食べてたんだろ


258 :おさかなくわえた名無しさん 2018/05/20(日) 01:10:24 ID:+vw1ihKV.net
米って重要なんだよな
高校生なんてそれこそ美味い米さえ出しておけば、たいしたおかずじゃなくてもガツガツ食うよ
逆に米が不味いと美味しおかずがあってもすすまない
それに客に出すのに古米はないわ
魚沼産こしひかりを出せとは言わないけど、安いやつでも新米で水加減気持ち硬めでガス釜で炊いたら絶対美味く炊ける

>>257
余ってた古米を修学旅行生に食わして大量消費させようと思ったんじゃないかな
それにしても500人て今時にしちゃすげー人数だな
修学旅行だから一学年だよな、10クラス以上?!


271 :おさかなくわえた名無しさん 2018/05/20(日) 07:10:13 ID:bTBivlBx.net
30年近く前に修学旅行で京都に行った時には、水が不味くて衝撃的だったな
その数年後に京都に行った時は不味くなかった
修学旅行は9月で、旅行で遊びに行ったのは2月だったから、時期にもよるのかな


286 :おさかなくわえた名無しさん 2018/05/20(日) 14:28:24 ID:9HiY/SBL.net
>>271
私も24年くらい前、京阪神方面の修学旅行で同じような記憶が…
大阪、京都と宿泊したホテルで水飲んだとき、これは工業排水か何かかと愕然とした

数年前大阪に行ったとき覚悟して水飲んだら普通に飲める水だった

24年まえの修学旅行で一番衝撃だったのは京都で食べた昼食
白ご飯だとおもって食べたご飯が具なしのただの酢飯(甘みなし酢キツめ)だったこと
みんなご飯だけ大量に残してた
京都めしは美味しくないんだ…と子供心にショックだったわ
おかずについてはあまり覚えてないからそっちは普通だったんだろうと思う


283 :おさかなくわえた名無しさん 2018/05/20(日) 13:38:04 ID:XTkReTCg.net
去年の新潟の米は不作だと思う
いつも普通に食べてた米がびっくりするくらい味落ちてた
ここ数年は新潟米で落ち着いてたけど、去年末からはやめたわ
今年は持ち直してるといいな


288 :219 2018/05/20(日) 15:25:19 ID:rqIp1zcc.net(主)
何だかんだ知らぬ間にたくさん書き込みがあってビックリした。
そうか、昔からこんな内容の話って書き込まれてたんだね。
日が浅いから知らなかった。

ちなみに私が高校生だったのは20年くらい前の話。
当日は、45人学級で12クラスあった。
ちなみに女子校って言ったらバレちゃうかな。

どなたかが書いてくださったように、あれは完全に古米だった。

翌朝出されたご飯は、前日よりはまだ変な臭いがなくなって食べらるようにはなってた。
流石にまずいって思ったのかな…とグループで話しあってたよ。

それから、一応頑張って食べたよ。
流石にお櫃のお代わりには手を出せなかったけど。

これは余談だけど、今でも地元に残る友人が言うには新潟に転勤できたおじさん達が揃って言うのが

「かっ○寿司すら美味い」

ってこと。
もとのシャリもネタの魚も美味しんだって。
地元にいたときは分からなかったけど、今ならなんかわかる気がする。

ただ誰かも書いていたけど、以前と違って味は落ちてると私も思う。
品評会でも最高ランクを取れなくなってるよね、確か。
また返り咲いてほしいな…。

今は色んな事件事故が重なってる新潟だけど、いろんな意見も含めて反響があって嬉しかったです。
ありがとうございました。


290 :おさかなくわえた名無しさん 2018/05/20(日) 15:44:39 ID:B8Gmhd1J.net
成人前の子供は味覚が鋭くて、美味しい不味いを冷酷なまでに判別する事が多いからねえ。
どうせ分からないだろうと母が食べさせた白飯(数時間前に炊いた)を、炊きたてじゃないから嫌だと拒否した妹は、わずか二歳だった記憶が。

ーー

おしまい。

コメント(7)

確かに新潟のご飯は美味かった、研修で食べた老人ホームのご飯やスーパーの300円弁当がすごい美味しかった(  ̄▽ ̄)
静岡のお茶も美味い、そして静岡の人は自分とこのお茶が美味いって事に意外と気づいてない。
米不足で、タイ米(だっけか?)が市場に出回った時に俺は普通食べてたけど、蔑みや哀れみの視線向けてきた奴等がたしかにいたなぁ。
あいつら新潟県民だったのか。

美味しかったよね?タイ米おにぎり
>>[2]
タイ米はタイ米で美味しいところあるよ(*´・ω・)(・ω・`*)ネー

お高くとまった人とミサワってる人は何やかんや言うだろうけども。
>>[5]

「ミサワってる」
頂きました(*゚∀゚)=3
タイ米旨かったよ。最初は皆言ってるようにパサパサ感あるなーっては思ったが、水加減調整して柔らかく炊けば何ら問題無かった。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

コピペの部屋 更新情報

コピペの部屋のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング