ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

古寺巡礼コミュの豊楽の道 大阪9番札所 天満天神さんです

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
日本三大祭りの行われる大阪天満宮も神仏霊場150所に入っています。
京都の北野天満宮も入っていますがそれはまた京都編でと云う事にします。
大阪、豊楽の道
(40)天満天神
大阪天満宮(おおさかてんまんぐう)
住 所 〠 530―0041 大阪市北区天神橋2丁目1番8号
電話番号 電話 06―6353―0025
御 祭 神 菅原道真公
開 祀 天暦3年(949)
アクセス 地下鉄谷町線・堺筋線「南森町駅」下車、DEF階段を上り、4番出入口を出てすぐの天神橋商店街に右へ、二ツ辻目を左へ50m
<神歴・縁起> H/P http://www.tenjinsan.com/
府社・別表神社 なにわ七幸めぐり

 大阪天満宮の創始(御鎮座)は、平安時代中期にさかのぼります。
菅原道真公は、延喜元年(901年1月25日)、政治の上で敵対視されていた
藤原時平の策略により昌泰4年(901)九州太宰府の太宰権帥(だざいごんのそち)に左遷されることになりました。菅公は、摂津中島の大将軍社に参詣した後、太宰府に向いましたが、2年後にわずか59歳でその生涯をとじました。
(延喜3年/903年2月25日)その約50年後、天暦3年(949)のある夜、大将軍社の前に突然7本の松が生え、夜毎にその梢(こずえ)は、金色の霊光を放ったと言われます。この不思議な出来事を聞いた村上天皇は、これを菅公に縁の奇端として、同地に勅命を以て鎮座されました。
大将軍社は、その後 摂社として祀られるようになりましたが、大阪天満宮では、現在でも、元日の歳旦祭の前に大将軍社にて「拂暁祭(ふつぎょうさい)」というお祭りを行い、神事の中で「租(そ)」と言ういわゆる借地料をお納めする習わしになっております。大将軍社のいわれや歴史、信仰はここでは控えさせていただきます。
現在のご本殿は、天保14年(1843)に再建された物です。 この大阪天満宮は、江戸時代の記録に残るだけで7度もの火災に遭い、なかでも大阪市中を焼き尽くした享保9年(1724)の妙知焼けや、大塩平八郎の乱による天保8年
(1837)の大火では、全焼致しました。その約6年後に、大阪市中の氏子や崇敬者又献身的な奉仕者によって、現在のご本殿が再建されました。
本殿内も他のお社に見られるようなきらびやかさは見られませんが、先の大東亜戦争にも焼けずに残ったのは、氏子の方々が焼ける自分の家を
横目に見ながら「天神さんを焼いたらあかん」と守って下さったおかげです。

本殿
 現在の本殿は、弘化2年(1845)に再建された物で権現造りです。
幣殿板戸《鷹の図》《麒麟の図》《紅葉》・・津端道彦の筆によるものです。
東西控えの間の板戸・・上田耕冲・耕甫親子の作品です。参拝時には本殿に白梅と紅梅が飾ってありました。

大将軍社
 八衢比古神(やちまたひこのかみ)、八衢比売神(やちまたひめのかみ)、久那斗神(くなどのかみ)を祀る。この社に道真公を祀ったのが、大阪天満宮の創始である。




授与所
 学力向上のお守りやいろいろな神符を扱っている所

大門
境内には 神明社―天照皇大神と豊受皇大神を祀る。
蛭児遷殿―蛭子大神を祀る。
白米稲荷社―稲荷大神を祀る。伏見稲荷大社の奥院と称される。
八坂社 ―素盞雄命を祀る。
妻社
亀吉、鶴姫大明神社
   霊符社―天之御中主神を祀る。
松尾社―大山咋神を祀る。
八幡社―応神天皇を祀る。
吉備社―吉備真備公を祀る。
住吉社 ―住吉三神(上筒之男命、中筒之男命、下筒之男命)を祀る。
   十二社 ―吉備聖霊、早良親王、藤夫人、伊予親王、火雷神、火産霊神、埴山比売神、天吉葛神、川菜神、藤原廣満霊、橘逸勢霊、文太夫霊を祀る。
白太夫社
老松社紅梅殿
祖霊社―大阪天満宮神官、神職および氏子・崇敬者の祖霊を祀る。
等多くの摂社、末社があります。

攝津名所図会 巻4―11 天神本社 全景あり


神仏霊場 ご朱印

近畿には京都の北野天満宮を始めとし新京極や阪急沿線や大阪に入ると梅田のお初天神社(露天神)大阪天満宮、天下茶屋天満宮、近鉄の道明寺天満宮等もあり天神さんでおなじみの菅原道真公の足跡をたどることができる神社でもあるのです。

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

古寺巡礼 更新情報

古寺巡礼のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング