ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

古寺巡礼コミュの楽土の道 京都 18番 大聖寺

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
尼寺36所1番札所であります。臨済宗単立の門跡寺院です
通年非公開の寺院であるので御朱印は通用門でお声を掛け通用口まで入れて貰えるなら御朱印も頂けますが態度や行いが悪いと通用口で返されますよ
京都府、楽土の道
(98)岳松山 
大聖寺門跡(だいしょうじもんぜき)
住 所 〠 602―0023 京都市上京区烏丸今出川上ル御所八幡町
電話番号 電話 075―441―1006
本  尊 釈迦如来
開 山 従一位一品日野宣子禅尼
創  建 永徳3年(1383)
アクセス 地下鉄 烏丸線 今出川駅 すぐ
<寺歴・縁起> H/P ありません
臨済宗単立 尼寺36所1番 神仏霊場 巡拝の道98番

 大聖寺(だいしょうじ)は、室町幕府の足利義満の花の御所跡に立つ「御寺御所(おてらごしょ)」と称される尼門跡寺院。
正親町天皇の皇女の入寺のとき、尼門跡第一位の綸旨(りんじ)を受け、光格天皇の皇女まで歴代24代の内親王が入寺した
 (第2位は宝鏡寺(ほうきょうじ)、第3位は曇華院(どんげいん))
明治維新以後は、内親王に代わり公家華族の息女が門跡を継いでいる
宸翰(しんかん)や、調度品・御所人形・衣裳などの宝物が残されている

山門
従一位、日野宣子は北朝の後光厳天皇が崩御されたので、すぐに入道丘松一品尼となられた。永徳2年(1382)入滅、された。室町幕府三代将軍義満は禅尼を崇敬し、その余徳を追慕して玉厳悟心禅師に命じて創建されたのが大聖寺であります。その後約450年間全て内親王による法灯が受け継がれてきました。
昇段参拝できれば枯山水の庭と秋ならば萩の花のある庭園や本尊は拝する事が出来ません。通年非公開寺院である為ご朱印は通用門でお願いしました。

神仏霊場 ご朱印

「花乃御所」石碑

            門跡寺院らしい入口

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

古寺巡礼 更新情報

古寺巡礼のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング