ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

古寺巡礼コミュの豊饒の道 播州赤穂 11番 大石神社

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
昔なら映画や芝居で大入りになった播州赤穂の城主である浅野内匠頭長矩公が勅使接待役について吉良上野介義央公に江戸城松の廊下で刃傷沙汰を起こした事に端を発した事件であるが歌舞伎や映画でも「頃は元禄15年12月14日・・・・」亡き三波春夫師も浪曲入りでお馴染みでありましょう、その大石始め赤穂浪士を祀る神社であります
兵庫県、豊饒の道
(76)播州赤穂
大石神社(おおいしじんじゃ)
住 所 〠 678−0235 赤穂市上仮屋旧城内
電話番号 電話 0791ー42ー2054
御 祭 神 大石内蔵助以下赤穂47士
開 祀 大正元年11月(1912)
アクセス JR播州赤穂駅下車 徒歩15分
<神歴・縁起> H/P  http://www2.117.ne.jp/~akoooisi/
旧県社 別表神社
主祭神
大石内蔵助良雄はじめ赤穂47士と萱野三平

 忠臣蔵でお馴染みの神社である。事の起こりは元禄14年(1701)春3月、
江戸城中松の廊下で勅使接待役の浅野内匠頭長矩が、指南役の高家筆頭吉良上野介義央に刃傷に及ぶという一大事件が起こった
 長矩は将軍綱吉の独裁をもって即日切腹、浅野家は取り潰しとなる これが第1の事件である。
元禄15年(1702)12月14日の夜、長矩の家臣大石内蔵助良雄ら四十七義士が吉良屋敷に討入り見事主君の怨みを晴らし幕府の失政に一矢を酬いる事件が起こった
 そして2ヵ月後の2月4日義士達は武士の最高の名誉である切腹という処分をうけることにより劇的な終焉を遂げた これが第2の事件で、この2つの事件を合わせたものが「忠臣蔵」である
 大石神社は明治天皇の宣旨を契機として明治33年神社創立が公許せられ、
大正元年(1912)11月、四十七義士命を祀る神社としてご鎮座になった。
ご祭神は大石内蔵助良雄以下四十七義士命と中折の烈士萱野三平命を主神とし、浅野長直、長友、長矩の三代の城主と、その後の藩主森家の先祖で本能寺の変に散った森蘭丸ら七代の武将を合祀してある。
境内には浅野家時代より藩民の崇敬をうけた古社が多くあって、赤穂築城の軍師であり義士に兵学を教授した山鹿素行命を祀る山鹿社、学問書道上達の神天満宮、塩田の守護神である八田社、その他恵比寿社、国助稲荷、淡島社、忠魂社の7社が点在していたが平成12年境内社合祀殿として一ヶ所に合祀した。
 また大石邸庭園には元禄7年大石内蔵助が主君長矩に従って備中松山城請取りに際し、その大任を祈願するため笠間より勧請した大石稲荷社が鎮座している

境内社合祀殿

拝殿

鳥居から拝殿
 播州赤穂の赤穂浪士を祀る神社や寺院は数多くあります。京都の大石寺や東京にもあります。播州赤穂と云えば塩、塩田が発達し幕府献上や赤穂藩の大きな財源であった。小学校か中学校で00式塩田法だったかと
その昔暮れの12月になれば映画館は赤穂浪士の映画があり、浪曲では真山一郎の歌謡浪曲が流行った時代もありましたが今はそれも聞こえてこないですね。
 播州赤穂と云えばお寺は花岳寺で神社は大石神社であるが
花岳寺について 
花岳寺は、正保2年(1645)浅野長直公が常陸笠間(5万3千5百石)から赤穂へ所替えになった時、浅野家の菩提寺として建てられました。
徳川三大将軍家光公のころでした。
開山は、秀巌龍田(しゅがんりゅうでん)大和尚です。
薩摩の人で寛文3年(1663)に81歳で亡くなられた方でしたが、江州大津の青龍寺5世中興の大徳であられました
 東京の泉岳寺との関係は
ただ泉岳寺と花岳寺はとても深い縁があります。
それは曹洞宗であることと、浅野家の菩提寺であるということです。
江戸づめのための菩提寺が泉岳寺、国元・播州赤穂の菩提寺が花岳寺となります。
赤穂城築城を慶安2年(1649年)からはじめ、寛文元年(1661年)に完成されました。
この折、山鹿素行を呼び築城の意見を聞き、また赤穂藩士の教育をさせました。
このことが赤穂義士への影響が取り沙汰されるゆえんです。
長直公は、塩田開発、新田、新浜の開村にも力を入れられました。
花岳寺案内記の表紙は、「西国名所之内十二、赤穂千軒塩屋」の図です。
赤穂御崎の裏山から西を眺めた景色ですが、城の他は延々と続く塩田が描かれています。
日本最大の塩田地主の田淵家は、文化、文政期(1804〜1830)の頃106町歩(106ha)の塩田を所有していました。

花岳寺金堂(本堂)
大石神社は明治天皇の勅で建てられましたが、境内には47士の石像が並び
義士祭はこれも全国にある大石神社や大石内蔵助以下47士に関係する寺や神社が挙行するまつりであるが本家らしく参加者も多いと聞く。

神仏霊場 ご朱印


山鹿流の陣太鼓
 歌謡浪曲いや歌謡曲 三波春雄さんの声が聞こえてきそう

             楼門 こちら側が正門か

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

古寺巡礼 更新情報

古寺巡礼のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング