ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

古寺巡礼コミュの鎮護の道 奈良5番 帯解寺

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
子授け地蔵尊で有名で現皇后陛下美智子皇后のご懐妊にさいし岩田帯を献上した寺でもある。
奈良県、鎮護の道
(18)子安山 
帯解寺(おびとけでら)
住 所 〠 630―8444 奈良県奈良市今市町734
電話番号 電話 0742―61―3861
本  尊 子安地蔵菩薩
開 山 文徳天皇(勅願)
創  建 天安2年(858)
アクセス JR大和路線 奈良駅乗り換え桜井線帯解駅下車 徒歩5分
<寺歴・縁起> H/P  http://www.obitokedera.or.jp/
華厳宗(本山 東大寺)神仏霊場 巡拝の道 第18番

 当山は弘法大師の師である勤繰大徳の開基巖渕千坊の一院で霊松山と申しました。そして、今から約1000年前、人皇55代文徳天皇の御妃染殿皇后(藤原明子)が永い間お子様が生まれず、大変お悩みの折、祖神春日明神のお告げによって、早速勅使をたてられて帯解子安地蔵菩薩にお祈り遊ばされたところ、まもなく御懐妊、月満ちて惟仁親王(のちの清和天皇)を御安産になられました。
文徳天皇はお喜びのあまり、天安2年(858)春、更に伽藍を建立になり寺号を改められ、無事帯が解けた寺、帯解寺(おびとけでら)と勅命せられました。
帯解の名称はここから始まりました。

大和名所図会 帯解地蔵
 江戸時代に入り、徳川3代将軍家光公にお世継ぎがなく、御楽の方が当本尊に御祈願になって、めでたく竹千代丸様(4代将軍家綱公)を御安産されました。その折種々の瑞祥(めでたいしるし)がありましたので家光公は瑞祥記を当寺に下賜になり、仏像仏具等も寄進されております。
寛文3年(1663)にはその家綱公より手水鉢の寄進がありました。
近年には昭和34年7月美智子妃殿下御懐妊に際して安産祈願法要を厳修し奉り、同年9月30日安産岩田帯、御守、御祈祷札を献納致しました。
昭和40年8月、昭和43年10月にも御安産祈願法要を修し、岩田帯、御守を献納致しまして、時の東宮御所より御礼状を賜っております。
また平成3年5月には、秋篠宮紀子妃殿下に安産岩田帯、御守、御祈祷札を献納致しております。

横から見た本堂
本堂内では少人数に合わせて担当僧侶が堂内を案内していただけます。
さすが帯解寺と云うだけあり、女性の参詣が多く、妊産婦やお子様を連れたお母様が第2子や第3子の為に御参詣になられるのに出逢えました。
境内はあまり大きくなくここが帯解寺と思われるような寺であります。

本尊 子安地蔵菩薩坐像
 帯解寺の本尊子安地蔵菩薩は弘法大師一刀三礼の作とも伝えられる、日本最古の求子安産の霊像であり、国の重要文化財に指定されています。
左手に宝珠、右手に錫杖を執り、左足を踏み下げて岩座上に坐しています。
また、腹前に裳の上端の布や結び紐が表されているところから「腹帯地蔵」といわれ、安産祈願の対象として広く信仰をあつめています。
(木造 寄木造 像高182.6cm 鎌倉時代)
安産祈願として近畿地方で有名なのは、ここ帯解寺と中山さんで馴染み深い中山寺であります。双方とも女性の参詣が多く、この少子化時代に男性や高齢者にとっては大変ありがたいお寺であることは間違いがないと思います。
 腹帯について帯解寺では、古来より妊娠して5ヶ月目の戌の日からさらしの腹帯をまく習慣が伝わってきました。
犬は多産でありながらお産が極めて軽いということから安産の守護神として、また悪鬼を払い赤ちゃんを守るという意味があるといわれています。戌の日からというのはこの犬の安産にあやかっています。
また5ヶ月を過ぎ、おなかが大きく重たくなってくると腰に負担がかかり腰痛を起こしやすくなります。そこでおなかを持ち上げるようにしっかり支え、腰や背中の負担をやわらげる妊婦帯をつけるのです。
当山では安産祈祷の際、5ヶ月目の戌の日から着帯される帯も一緒にご祈祷いたします。昔ながらのさらしのほか、コルセットタイプなど今風の帯も各種取り揃えております。
※帯は当山で安産祈祷をされる方のみに販売いたしております。帯のみでの販売はいたしておりません。と記載されています。

 山門にかかる表札?には文徳、清和両帝勅願所と美智子皇后安産帯献納所と書いてある札がかけてあります。
裏はJR桜井線が通っていますが単線の為か意外と静かな寺院であります。



神仏霊場 ご朱印

山門より本堂
 山門手前の道は人通りも結構あり、又車も参詣人以外普段の道として使われる為結構通行量もあるので参詣時にはちょっと注意が必要かと

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

古寺巡礼 更新情報

古寺巡礼のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。