ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

シャンソン&カンツォーネ好き!コミュの7月28日のレッスン・・午後

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
練馬健美会(14:30〜16:30 休憩7分)

1)「哀しみのソレアード SOLEADO」14世紀原曲 ・ 1974年発表
        原曲:ZACAR(Antonio Zaccara da Teramo) 14世紀イタリア
        作詞:Alberto Salerno
           Maurizio Seymandi
           Francesco Specchia(旧名: Franco Specchia )
        作曲:Ciro Dammicco 
           Dario Baldan Bembo(アレンジ担当)
        日本語詞訳詞者名に問題あり。
        「もうすぐ終わるのね〜」ではじまる歌詞。(敬称略)
         ・大木康子(向日葵)、青木裕史(歌い続けて)、
           青木FUKI(Je suis FUKI)、西原啓子(午後の出発)
           以上、4枚のCDライナーには、『山川啓介』
         ・白木ゆう子。。。無記名
         ・由紀さおり(生きる)CDライナーに『芳賀詔八郎』名
         ☆しかし、アルバム「青春のバラッド」に所収される芳賀詔八郎作の 詞とは異なる。
         ※詳細は岩元HPに掲載予定。

2)「夏は来ぬ」1896年(明治29年)
作詞:佐佐木信綱(ささき のぶつな)
作曲:小山作之助(こやま さくのすけ)
見本音源:由紀さおり&安田祥子
<1896年(明治29年)5月、『新編教育唱歌集(第五集)』にて発表>
歌詞の内容が難しい。詳細の解説は岩元HP掲載予定

3)「ヴォラーレ Nel blu dipinto di blu(Volare飛ぶ)」1958年
         (“Nel blu dipinto di blu”青の中に青を描く)
         作詞: Franco Migliacci & Domenico Modugno
         作曲:Domenico Modugno
訳詞:音羽たかし(あらかは・ひろし)
         見本音源:ドメニコ・モドゥーニョ、岸洋子
         <1958年サンレモ音楽祭優勝曲>

4)「椰子の実」昭和11年(1936年)
          作詩:島崎藤村(しまざき とうそん)
作曲:大中寅二(おおなか とらじ)
見本音源;伊藤京子
  <国民歌謡としてNHKで放送、愛唱された曲。島崎藤村詩集「落梅集」による>

5)「水に流してNon, je ne regrette rien」1960年
          作詞:Michel Vaucaire
          作曲:Charles Dumont
          訳詞:薩摩忠
          見本音源;エディット・ピアフ、深緑夏代

6)「帰れソレントへ Torna a Surriento」1902年
          作詞:Giambattista de Curtis
          作曲: Ernesto De Curtis
          訳詞:徳永政太郎
          見本音源;ジュゼッペ・ディ・ステファノ、美空ひばり
  <1902年9月15日にソレントを訪れた首相ジュゼッペ・ザナルデッリの               
           ためにソレント市長の依頼により、作曲された。>

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

シャンソン&カンツォーネ好き! 更新情報

シャンソン&カンツォーネ好き!のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。