ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

キーボーディストを増やそうの会コミュの超初心者向けキーボーディスト講座

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
Pの独断と偏見で超初心者向けキーボーディスト講座を掲載していきます。
随時更新して行きますので、お暇な方は是非是非。
よろしければコメントもください。

<更新履歴>
※第一章掲載(2014/8/3)

---------------------------------------------
「Pの超初心者向けキーボーディスト講座(仮)」

◆超基礎編:
1.どのキーボードを使えば(買えば)いいの?
 1-1.初心者向けキーボードの紹介
 1-2.最初に用意しておいたほうがいいもの
 1-3.そのほかあればいいもの

http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1930387251&owner_id=5470565


◆基礎編:
2.鍵盤楽器の特性をざっくりでいいから理解しよう
 2-1.鍵盤楽器の特性って何?今までちゃんと考えてなかっただろうからこの機会に改めて考えてみましょう。
 2-2.とりあえずピアノとオルガンの違いって?
 2-3.特性を表現方法として取り入れよう

3バンド内でのキーボードの役割を理解しよう
 3-1.そもそもバンドアンサンブルはどんな風に構成されているのか改めて考えてみよう。(役割と主な楽器)
 3-2.バンドリハ前に事前に確認、準備しておくこと
 3-3.バンドリハ時、キーボーディストとして意識していてほしいこと

4.ライブでのキーボーディストとして意識していてほしいこと
 4-1.キーボーディストの最大の弱点とその弱点を補うには?
 4-2.ライブする前に事前に確認しておくこと
 4-3.ライブ中に意識しておいてほしいこと
 補足.ライブ写真のかっこ良く撮ってもらうために

◆応用編:
5.音色にこだわろう
 5-1.バンド、曲、弾く人に合わせた音色にしてみよう(ざっくり音作り講座)※詳しいことやらない。
 5-2.エフェクターを使いこなそう(内臓&外付け)

6.奏法の引き出しを増やそう
 6-1.音色別に奏法を変えていこう
 6-2.(未定)

7.楽譜どおりに弾いても駄目
 7-1.楽譜どおりに弾いても音源どおりにならないのは?
 7-2.「エロい」弾き方とは?
 
◆変態編
8.PスケールとP無双
 8-1.Pスケールとは?
 8-2.P無双とは?

9.生鍵盤楽器の再現=キーボードではない!!
 9-1.生楽器では表現できないことをやろう
 9-2.(未定)

10..「もうそれ、鍵盤じゃないじゃん」って突っ込みは無用だ!!こんな音の出し方もあるよ!
 10-1.面白い音の出し方(やったことあるもの、まだ想定のものも含めて)
 10-2.ノイズも無音も「音楽」である。

11.ライブはセックスだ!本能で突っ走れ!
 11-1.出演者としてライブを10倍楽しむ方法
 11-2.キーボーディストではなく「アーティスト(表現者)」になれたらいいよね。
---------------------------------------------

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

キーボーディストを増やそうの会 更新情報

キーボーディストを増やそうの会のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング