ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

電験1種、2種を目指すコミュの電験で転職活動される方

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
こんにちは。

私は現在電気メーカに勤めており、会社の状態あんまり良くないので、転職を考えて電験の勉強を始めました。

去年12月に第三種電気主任技術者の免状を取得しました。私が現在持ってる資格は、普通自動車免許と電験三種です。

ビル管理の経験はないです。

現在、ビル管理業界へ転職活動中です。今年で40歳になってしまいました。

電験以外で何か資格を取ったらよろしいでしょうか?

現在、電験二種の勉強をぼちぼちやっております。電気工事士の資格も視野に入れております。

もしよろしければアドバイスお願いします。

コメント(12)

ビル管理業界でしたら、

・消防設備士
・エネルギー管理士
・危険物取扱者
・建築物環境衛生管理技術者

が、あれば無難なとこでしょう。


私の経験も含め、少し助言させていたただきます。
ビル管理と言っても、管理する側、される側に立場が分かれます。解釈が難しいので、立場が複数ある、ぐらいの感覚でお読み下さい。

・管理する側、ビルオーナーの施設担当職。
募集は滅多に出ない。業務を委託する為、資格はさほど必要ない。オフィス利用者と業者との橋渡しが、主な業務。中途でも年数経てば、管理職になれる可能性大。もしくは、最初から管理職。


・管理される側、ビルオーナーから委託されてボイラーや空調の管理、キュービクルなどの点検が主な仕事。宿直などもある。昔からのビルメンのイメージに近い。資格は、あればあるほど有利。上位資格を持っている方が、職場内でも立場が上になれる。
>>[1] ☆ありがとうございます。現在転職に成功して、スキー場で電気設備の仕事に就きます。参考にします。頑張ります。
ヒッデーさん、建築設備のメンテナンスをやっているなら、電気管理技術者を目指す手もあります。 
電気検針、日常点検、年次点検等を、電験3種なら5年、2種なら4年やり、
その実務経歴書を作成、経済産業局の電力安全課に申請し、受理されると、晴れて「電気管理技術者」
として、認定番号をもらえ、常駐電気主任技術者(専任者)のいない、高圧充電の 非専任(外部委託)現場の電気管理、点検を、個人で請け負うことができるようになります。自分で、電気管理事務所を立ち上げることもできます。
もちろん、定年はありません。そして、電気管理技術者は、都会では建設ラッシュで、現在、とても不足しています。そんな現場では、電気の専門家として、電気工事のことも、聞かれたりするので、電気工事士も持っていた方がいいですし、非常用発電機も点検するので、ディーゼルエンジンの仕組みも知っておいたほうがいいですよ。
>>[3] ☆ありがとうございます。ディーゼルエンジンは現場で勉強中です。電気工事士の資格取得も視野に入れます。
すいません
友人でビルメンやっているのがいます
44才です
彼が言うには、電ケン2級取ったら、今の会社辞めて、電ケンのための予備校みたいなところの講師が応募あるので、その仕事しようと考えている
とのことですが、どうでしょうか?
取ってもらえるでしょうか?
取ってもらえて、ずっと食べて行けるでしょうか?

家庭教師をやって食べていた人なので教えるという経験はある、と言えますが

本人は、2級取ったら転職だ、もう高卒の連中と同じ仕事はしないぞ(失礼)、となんか意気揚々です
↑落ちたみたいです 3科目は合格点いったとか言ってました
>>[6]

残念でしたね。ぜひ来年に向けて頑張ってください!
とお伝えてください。
>>[7]  ありがとうございます
三つ受かっているので、あと一つらしいです
来年頑張るそうです
転職はデンケンとったら、URという半官半民みたいな会社がよさそうなので受けてみる
本人曰く、大卒しか採らないところが気に入った、仕事もラクそう、3年に一回異動あるのも飽きないのがよさそう、とのことです
まあうまく行くと良いですね〜
聞いたら、「厳密に言えば3級(を落ちた)」らしいです 3級とあとエネルギー管理士というのを取って、それで「打ち止め」にする、あとはシュミのために時間費やしたりもしたい、とのことです
日本ビルサービスという会社らしいですが、周りの「高卒」は一科目も合格できず、彼を見る目が変わったとのことらしいです
>>[10]

電験3種を取得すれば、実務経験5年で2種が取れます。
私はそれで2種を取りました。エネ管は3種よりは若干難易度が高いですが
3種に受かる人であれば合格可能性は高いでしょう!
頑張ってください。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

電験1種、2種を目指す 更新情報

電験1種、2種を目指すのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング