ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

MIXI格闘道場コミュの柔道か空手か?

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
はじめまして。初めて書込みします。
38歳サラリーマンです。格闘技は見る専門で特にプライドは欠かさず見てます。さいたまスーパーアリーナにも何度も行ってます。

今回、日頃の運動不足解消と精神を鍛えるため、週末を利用して、格闘技を始めようと思い立ちました。

柔道か、空手かどちらにしようか迷ってます。いずれも経験はありません。やるなら長期的に黒帯目指してやりたいと思います。

柔道と空手と比較するのは誠に失礼なのですが、どちらがいいでしょうか?いろいろな意見を聞いてみたいです。

ちなみに私が経験のあるスポーツは登山、テニス、スキーです。よろしくお願いします。

コメント(24)

打撃や立ち技はセンスも必要かと…
その点で言えば寝技の優劣はスバリ「稽古量」
難しい選択ですね
書き込みの状況からするなら
単純に格闘技の種類で考えるなら
柔道、空手よりは
ブラジリアン柔術系がいいかな?と思います
色々経験しましたが
ともかく柔術系はやって
みたら初めての人は取っ付きやすいです
只、こういうのは
よほど好きな人じゃなければ
習いやすい環境かどうかが大事かと思います
なんで
1道場、サークルの雰囲気
2ビジネスマンクラス及び同世代の人が多いか
3家か職場から近いかでみるといいかなと思います
私も柔術がおすすめですね。年齢がいってもまだまだ上達しますし。とりあえず何をするにしろ見学や体験入門してみるのがいいかと思います。
寝技はセンスの問題でどれだけ力が強くても好きじゃないと延びないし続かないと思う。そのてん打撃は人気があり続けていけば成長を実感出来ると思います。
僕は寝技が好きなんですけど今の時期は控えてます。
逆に冬場は寒いので寝技メインですけどね。
私は組み技の経験は、中学に少し柔道を授業でやっただけです。

トピ主さんの場合だと、どれくらい練習できるかも重要なファクタではないでしょうか。道場に行けるのが週末のみだとすると、それ以外のときにどうやって一人で練習するかがポイントになる気がします。

私はその点から打撃系の方がよいのではないかと思いますがいかがでしょう?もちろん練習相手がいるに越したことがないのですが、打撃系だと一人で練習できることがたくさんあります。つまり、平日でも少し時間があったときに、一人でいろいろできるということです。

組み技系はその点一人で練習するのは難しいのでは、と思うのですが、あくまで素人判断ですので、詳しい方のご意見も聞いてみたく思います。
 立ち技は多少のセンスも関わってきたりするのも一理ありますが
【柔道】も【空手】も初めてしまえば、ようは心の問題ですよね?
自分は極真空手やってました。黒帯まではゆっくりで5年、
合宿参加などで早ければ3年とか、多少の時間はかかります。
柔道はこれも人によりますが道場によれば2年以下で取得も可能です。

どちらも、気持ちを入れてやってしまえば、やっぱり楽しいですし
黒帯という目標もそうですが、大会などに出て行くと
勝つ楽しさなども加わって、稽古にも気合が入ったりとか
あると思います。

両方とも見学に行って、人間とか道場の雰囲気とか
その場の空気が合うほうで良いと思います。
立ち技はちょっと、とか寝技はどうだろうよりも
やっぱり人間関係って大事ですし。

最後に・・

確かに運動神経も重要ですが、
武道に必要なのは最後は努力だと思います。
センスのある人は、ある程度のレベルまで達するのは早いですが
センスがあるないに関わらず、必要なのは稽古量と努力と気持ちです。

最初は自分が弱いと思っても、続ければ必ず強くなります。
才能は、努力を続けることが出来る力のことですから。

色んな道場、ジムをみてみて
雰囲気は時間の都合で選んでみるのも良いと思います!
素直に通いやすい所にある方が良いのでは。

ルールによる、メリットデメリットはあれど
本人の資質によるところが大きいんですから。

大事なのは続ける事では・・・
皆様
いろいろコメントありがとうございます。やはり自分では気付かない点がありました。一人の時にどう練習するかというのは重要ですね。私の場合、週末に習って、平日は一人で練習という点からいうと、柔道は一人で練習というのは難しいですね。あとは、道場の雰囲気というのも重要ですね。

まずはいろいろな道場を見てみたいと思います。貴重なお時間をいただき、コメントいただき、どうもありがとうございました。

Ken
柔道は習う場合、道場が少ないかもですね
それに比べると空手は沢山の流派がある分
比較的探しやすいと思います
やはりどちらにしても、ある程度の期間続けることが
一番大切になってくると思うので
場所、練習日、費用の3つが重要だと思います
現在は柔道をやっていますが
打身や捻挫程度の怪我は結構あります
合気道や少林寺拳法だと怪我は少ないように思えるのですが
どうでしょうか?
 空手(極真)(2年)と合気道(10年〜)の経験がある37歳サラ
リーマンですが、怪我に関して言うとどちらもありました。

 空手はやっぱり打撃による怪我が主体で、稽古の次の日に足を
引きずって出勤なんてことがよくありました。

 合気道は関節を痛めたりすることが多いですね。周りには受け身を
取り損ねて骨折する人もいました。
 
 武道を習うわけですので怪我の問題は避けては通れないとは思いま
すが、とはいえ、どの道場でも初心者にそんなに厳しく稽古をすると
ころはないと思いますので、過度に心配することもないのではないか
と思います。

 いずれにしても、ご自分の好きな方(やってみたい方)を選択する
ことと良い道場(先生)を選ぶことが、長く続けるコツだと思います。
 
 いい道場が見つけられると良いですね(^_^)
京都ならば高専柔道も選択肢に入れられるんじゃないですか?
お勧めは柔術ですが、黒帯取るまでかなりかかりそうです。
お仕事をされているのであれば、伝統派の寸止め空手がおすすめです。ケガも少なく運動不足も解消されるかと。

逆にフルコン系空手、柔道は38歳からはじめますと仕事に影響がでると思われます。
両方やられたらどうですか?どの格闘技も一長一短ありますよ
総合じゃダメなの?
殺伐としてるところなんて、
数少ないし。
楽しくやれんじゃね?
その人の体格にもよるかもね。
痩せてる方ならストライカー向きだし。ガッシリ体型ならグラップラー向きだし。

ゆるーくやるならボクシングもいいですよー。
いろいろご意見ありがとうございます。
今日、ある空手道場を見学してきました。きちんとしているところそうなので、9月からそこで始めたいと思ってます。ありがとうございました。
こんばんは。いろいろ検討の結果、
結局、近所の空手道場に入門しました。施設も稽古体制もしっかりしてるのと、見学して、何とか自分でも出来そうだと思い、始めました。土曜日に早速、稽古を受けました。

1分間の組手(相手は手を出しません)では、バテバテで基礎体力のなさを実感しました。後は身体の硬さですね。毎日、少しずつでも、腹筋、腕立て、スクワットをして身体を動かして、自分の身体を鍛えていこうと思います。

私は年なので、無理せず、長期的に取り組んで行きたいと思ってます。
 良さそうな道場が見つかったみたいで良かったです(^_^)

 私も36歳でフルコンタクトの空手道場に初めて入門しました。

 最初はとてもきつかったですが、そのうちにマイペースで稽古をす
ることができるようになりました。

 怪我に気を付けて気長に通ってください!

ログインすると、残り6件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

MIXI格闘道場 更新情報

MIXI格闘道場のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング