ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

フォックス・ノバフォックスコミュのノバフォックス

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
1980年代後半、ホットショットと並んで絶大な人気を博したのがフォックスです。再販されるのを機会にドライブシャフトをドッグボーンタイプに変更される事になりました。よりアグレッシブに走りとなる様に期待します。

コメント(28)

タミヤから毎月発行されます新製品情報(2013年5月号)にノバフォックスが載っておりました。販売価格は未定ですが、既に秋葉原のラジコン屋さんでは1台12000円で先行予約が始まっております。
今年も静岡ホビーショーが5月18日(土)・19日(日)と一般公開になりますが、16日(木)・17日(金)が業者公開日となっております。今日17日は初日となり、滝博士がノバフォックスについて説明している画像がありました。
 ついにノバフォックスの画像が手に入りました。なんか「NOVA FOX」という表記が安そうに見えるので、デカール(ステッカー)は旧フォックスから流用した方がいいのか悩みます。ペンギン
静岡ホビーショーにて頂きましたタミヤR/Cモデル ニューラインナップにて、ノバフォックスの定価(20790円)が発表されております。旧・フォックスの定価が17800円でしたから、時代に相応した価格になったと思われます。田宮俊作会長曰く「一昔前と今では原料価格やプラスチックの質が全然違う」と経営の難しさを語っておりました。
5月27日(月)から6月2日(日)まで、タミヤプラモデルファクトリー新橋店にて、タミヤショーケース(新作発表会)が行われております。早速ノバフォックスを撮って参りました。フロントスタビライザーが標準装備になりそうです。
本日6月4日発売のラジコンマガジンの表紙です。タイトルが「タミヤFOX復活!」嬉しい限りです。
秋葉原・スーパーラジコンにて、ノバフォックスの発売日を伺いました。
スーパーラジコンには、7月18日(木)入荷予定です。
ラジコンマガジン8月号が発売されました。やはりノバフォックスの特集です。れーしーな走りに期待しております。
ラジコンマガジン8月号が発売されました。新・滝博士が語るタミヤRCカーの系譜のコーナーにて、旧・フォックスとノバフォックスが比較されております。 僕はフォックス再販に関して田宮会長に直談判しましたが、最近特にタミヤカスタマーサービス宛に復刻モデルに関するリクエストが多いそうです。
なかなか暇が無く、完成するまでに1ヶ月程かかってしまいましたマイ・ノバフォックス君です。

二十数年前に組み立てました旧・フォックス君を思い出しながらといいますか、比較しながら設計変更で変わった所を見つけては楽しみ、眺めながら組み立てておりました。

ホーネットが復活した時にはタミグラにて、ホーネットオンリーのレースがありましたが、ノバフォックスオンリーのレースなんかがあってもいいのではないかと思える今日この頃です。
自分はこんな感じで作りました。

標準ピニオンにモーターはスポチューンにしています。発熱量が高いのでヒートシンクとファンを付けています。
素組だとデフがかなり固いので緩めています。

想像以上に速く走ってくれるので満足です。かなりリア荷重なので操作は難しいですね。

故障箇所はリアのホイールハブが割れました。
>>[13]  

 どうもはじめまして。

 二十数年前のレースではブラックモーターを積んでいるフォックスが多かった様に思えますが、そういう事を思えばスポーツチューンは適している様な気がします。

 僕の弟や同級生は速さを追及する余りに、フォックスに当時の最速モーターであるUNOを積んで草レースを楽しんでいたのですが、ワンレースでブラシがオシャカになってしまってお金のかかる遊びをしておりました。

 後で自身のノバフォックスのホイールハブは点検し直してみます。ペンギン
>>[014]
復刻シリーズはスポチュンくらいのモーターくらいで遊ぶのがいいんではないかと思います。

ハイパワーなブラシレスにしても足回り的に現行バギーとは勝負になりませんから。

ハブはアスファルトのような路面グリップでブレーキを酷使するような走らせ方をすると割れてしまいますね。

新橋のタミヤにも未だノバフォックスのパーツは置かれていないのでカスタマー取り寄せになりました。
ホーネットやグラホとノバフォックスでは位置付けが違うのでワンメイクは厳しいかな?って気がしますね。
販売台数的にもかなり差が出るように思いますし。

とはいえ、今になってしまえば性能的に大差はないので復刻シリーズのみでレースしてもいいかと。

コースレイアウト次第で直線のフォックスをコーナーでホーネットが追い詰める、みたいな楽しみがあるかと思います。
ラジコンマガジン10月号に付録のDVDが付いております。

その中でフォックス・ノバフォックスに関して、タミヤの滝文人博士が語っております。

フォックスは滝博士が設計・開発したものと思っておりましたが、具体的に誰とは言っていなかったものの、タミヤ社内の別の研究室で設計・開発されたという事でした。

今回ノバフォックスとして再販に際して、フロントスタビライザー等の改良をしたのは滝博士だそうです。

当時として良かった点・悪かった点等を総括した内容でした。

別の研究室で設計・開発されたというのが気になりますが、そうだとしたら前ちゃん(前田靖幸さん)が絡んでいるのでしょうか?
 今日やっと完成しました、彼女に買ってもらったラジコンです
私も今更ながら気になって購入しました。
ノバフォックスの中古品を手に入れました♪ フロントのナックル保持の上下のボールのガタが凄い多いですね汗 すり減ってこうなのか、元からこうなのか不明てますが、そんなに走行はしてなそうなので元々なのかな〜
>>[24] ありがとうございます☆

ガタありませんか! 僕のが中古なので、摩耗していたのかもしれませんね汗 先日、オーバーホールしまして、アーム、丸い樹脂、ピロボールにそれぞれ、瞬着塗布し乾燥させて組んでみました。
かなり、ガタが減った感じです♪

フロントワイドか、カッコいいですね! スタイルも走行性能もよくなんとは真似させてもらうかも(*・ω・*)

先ずは、ノーマルな感じで少し遊んでみます♪

週末、遊んできました。

ノーマル540モーターで、リポ。
楽しく遊べます♪

が、スピード、パワー感に欠けますね_:(´ཀ`」 ∠):

でも、壊さないで遊ぶには、このくらいが良いのかな〜。
ノバ・フォックス! 楽しい一台です!2018はこの子でもグラウンドで遊びました☆ お友達からハイキャップシリンダーを頂き、モノショック風4ダンパー化♪ 来年も走らせてあげたいな〜♪

ログインすると、残り6件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

フォックス・ノバフォックス 更新情報

フォックス・ノバフォックスのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング