ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

復活の PCコミュの無料 OSのススメ: Linux Mint

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
『無料 OSのススメ: Ubuntu』 というトピックで紹介したが,世の中にはいろんな無料 OSがある。
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=73925685&comm_id=6135578


「Linux Mint 15」リリースされた後, 今度は 16 … Linux Mint 16 "Petra" がリリースされました。
ニュース記事はどこかにあるかもしれないけど調べてない あせあせ(飛び散る汗)
で, 2015年時点では, Linux Mint 17.2 "Rafaela" が出てます。

ものはいくつかの組み合わせで, どれでも好きなの使ってね, って具合。例えば …
Cinnamon (シナモン) / MATE (マテ) / Xfce / KDE / LMDE
32bit版 / 64bit版
… 以上の組み合わせによって数種類。(以前から, 少し増えた?)


ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)美容院ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)美容院ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)

リボンホームページ | Linux Mint Japan … えんぴつ
http://linuxmint-jp.net/

リボンLinux Mint Japanブログ … えんぴつ
http://blog.linuxmint-jp.net/

リボンダウンロード … えんぴつ 日本語化の方法も記載されている
http://linuxmint-jp.net/download.html (けどここから日本語版持ってきても可→) http://ftp.riken.go.jp/Linux/simosnet-livecd/mint/

リボンLinux Mint の特徴 … えんぴつ フーンて感じで眺めてくださいウインク
http://linuxmint-jp.net/feature.html

リボンLinux Mint とは … えんぴつ 見る必要無さそうなバッド(下向き矢印)
http://linuxmint-jp.net/linuxmint.html

リボンコミュニティー … えんぴつ メーリングリスト / Wiki / フォーラム E.T.C.
http://linuxmint-jp.net/community.html

リボンユーザーズガイド … えんぴつ マニュアルのことですね
http://linuxmint-jp.net/documentation.html

リボンフォーラム … えんぴつ 掲示板, BBS, あるいはコミュの"トピック"的な
http://forums.linuxmint-jp.net/ (本家→) http://forums.linuxmint.com/

リボンwiki … えんぴつ 内容が無いようふらふら唯一あるのが『ユーザーズガイド』
http://wiki.linuxmint-jp.net/

リボンFAQ … えんぴつ よくある質問とその回答集
http://linuxmint-jp.net/FAQ.html

リボン貢献するには … えんぴつ つか翻訳して欲しいっぽい。Webページを。
http://linuxmint-jp.net/contribute.html

リボンお問い合わせ … えんぴつ E-mailでの連絡先と, リアルタイムチャットのチャンネル
http://linuxmint-jp.net/contact.html


いい気分(温泉)mixiの「Linux Mint」コミュ: http://mixi.jp/view_community.pl?id=3831928

コメント(4)

Linux Mint 15 "Olivia" → Linux Mint 16 "Petra" … にバージョンが上がってたので, 試してみました。

1まず, OSを決めてダウンロード
2CD/DVD あるいは USBメモリーに書き込んで起動できるようにする
3起動して試してみて, 動きを見てみる
4それでよければ, ハードディスクへインストールしてみる
5初期設定というか, インストールしたら行うことを実行
ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)クリップー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)クリップー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)

1
MATE(マテ), Cinnamon(シナモン), KDE, Xfce … のうちの
今回は, MATE 32bit, Cinnamon 32bit, Xfce 32bit の 3種類それぞれインストールしてみて, 今は主に Xfce使用中。
どれか迷ったら「わからない場合は"MATE No codecs 32-bit"を利用して下さい」とのこと。

ダウンロードのページ
http://www.linuxmint.com/download.php
Taiwan のサイトから持ってきたけど, 日本のサイト無さそう。

持ってきたら, md5-sum でダウンロード失敗したりしてないか確認したほうがよいのだけど …

2
次にメディアに書き込む。
ダウンロードしてきたファイルの名前は 〜.iso になってるはず。
この ISOイメージ・ファイルは, そのままの形で光ディスクに書き込むと起動可能なものに仕上がる。
今回は USBメモリーへ, GRUBを使って起動してみた。

起動して試してみる分には, 使用している PCには影響与えないのでとりあえず安心。
お試しで使うわけだけど, 起動速度は USBメモリー使ってるわけで随分と遅かったりウインク
MATE, Cinnamon, Xfce, KDE などは, 何が違うかというと … 雰囲気?

デスクトップ環境では, 大きく分けて GNOME系と, KDE系があって,
MATE, Cinnamon は, GNOME系の中での GNOME 2 と GNOME 3派(?) の違い。
GNOME 3 は少し重くなりそうな傾向があるけど, 最近の PCではそれほど変わらないかも。

Xfce, LXDE(あるいは LXQt) … というのは, GNOMEよりも軽めのもの。
GNOMEを構成するツール(あるいは Qt)を元に作成されてるけど, 軽量化目指してるもの。
※ ちなみに Linux Mintには LXDE版は見当たらなさ気


LMDE … というのは, デスクトップ環境のことではなく, Linux Mint Debian Edition の略。ベースとなる OS が他とは違う(他は Ubuntuベース)。
そして LMDEのデスクトップ環境には MATE, Cinnamon があってどちらか選ぶことができる。


重さ・大きさ で比較するとこんな感じ?
・ Cinnamon > MATE > Xfce
インストールにはどの媒体で行うかで手間が多少違うかも。

CD CD/DVD … ライトワンス(Write Once) あるいは -RW の付いたリライタブル(何度か読み書きできるもの)
光学ドライブは, 時々失敗する可能性があるので, そんなつもりであせあせ(飛び散る汗)

小雨 USBメモリー … 書き込みツールが英語版だったりするけど, それほど難しくはない, はず
以下の内どれか分かりやす気なもの選択すると良いかも。

えんぴつ Boot and run Linux from a USB flash memory stick | USB Pen Drive Linux
http://www.pendrivelinux.com/

えんぴつ UNetbootin (というツール)
http://unetbootin.github.io/

えんぴつ LinuxLive USB Creator: Powerful yet easy-to-use
http://www.linuxliveusb.com/
(紹介記事)
LinuxのLive USBを作成する「Linux Live USB Creator」http://www.moongift.jp/2009/07/linux_live_usb_creator/

えんぴつ こんな方法も: ハイブリッドISOイメージファイルの書き込み方法
http://linuxcom.info/copy-hybrid-iso-to-usb.html


パソコン ダウンロードした iso ファイルで直接起動という方法もある。VirtualBoxなどの仮想マシン環境を使う方法。
お試しで使うのに便利。媒体に書き込む必要がない。
インストールした後に, 便利に使うための各種の設定
どちらを参考にしてもよさ気?

Linux Mint 17.2 LTSをインストールした直後に行う設定 & インストールするソフト
http://sicklylife.at-ninja.jp/memo/linuxmint17/settings.html

Linux Mintをインストールしたら、はじめにやるべき9個のこと
http://viva-linux.jp/first-step-on-linux-mint-384

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

復活の PC 更新情報

復活の PCのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング