ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

艦これ連合艦隊司令部コミュの電脳絵芝居視聴覚室(艦これアニメ版用トピック)

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
このトピックは「艦隊これくしょん」のアニメ用のトピックです。

ネタバレOKで進行しますのでご注意を。
(実況版を設けるかどうかはまた判断します。)


制作スタッフ
監督:草川啓造
構成:花田十輝
アニメーション制作:ディオメディア


出演予定の声優さん
上坂すみれ
藤田咲
井口裕香
佐倉綾音
東山奈央
大坪由佳
日高里菜
洲崎綾
野水伊織
種田梨沙
タニベユミ
ブリドカットセーラ恵美



放送局
TOKYO MX 1月7日から毎週水曜日深夜1時5分〜
KBS京都 1月7日から毎週水曜日深夜1時5分〜
サンテレビ 1月7日から毎週水曜日深夜1時30分〜
北日本放送 1月7日から毎週水曜日深夜1時59分〜
中国放送 1月7日から毎週水曜日深夜2時10分〜
TVQ九州放送 1月7日から毎週水曜日深夜2時40分〜
チバテレ 1月8日から毎週木曜日深夜1時00分〜
tvk 1月8日から毎週木曜日深夜1時00分〜
テレ玉 1月8日から毎週木曜日深夜1時5分〜
テレビ愛知 1月8日から毎週木曜日深夜2時35分〜
KHB東日本放送 1月8日から毎週木曜日深夜2時56分〜
北海道放送 1月10日から毎週土曜日深夜2時23分〜
新潟放送 1月9日から毎週金曜日深夜2時20分〜
BS11 1月9日から毎週金曜日深夜3時00分〜
テレビせとうち 1月10日から毎週土曜日深夜2時35分〜
長崎放送 1月11日から毎週日曜日深夜1時50分〜
熊本放送 1月11日から毎週日曜日深夜1時50分〜
秋田テレビ 1月11日から毎週日曜日深夜1時55分〜

アニメ放映期間
1クール


OP・ED曲
OPテーマ「海色(みいろ)」
歌:AKINO from bless4



EDテーマ「吹雪」
歌:西沢幸奏(にしざわしえな)
※アニメ版艦これED曲でCDデビュー

コメント(320)

アニメ『艦これ』劇場版キービジュ公開 吹雪の凛々しい後ろ姿が
http://news.mixi.jp/view_news.pl?id=3781849&media_id=214
吹雪マンセーどすなぁ雪
>>[281]
パンツが見えない。この吹雪はニセモノだ!
使いやすいように浮上させとく。

今日劇場版公開で、ツイッターとかで見るとかなり好評なのね。
まぁ見に行ってみようかという気分になったけど、かなりのクソアニメだったTV版を乗り越えて劇場課金した強者たちの言うことなので、多少割り引いて聞いたほうがよさそうかなぁ。
ぶっちゃけ、声優の舞台挨拶を見に行った。
アニメには期待してなかった。
でも、如月が復活して、睦月と再会を喜ぶシーンにはうるっときた。
それだけに、その後の如月の辛い展開に、スタッフは如月嫌いなのかなと思った。
ラストに如月が戻ってきていてホッとした。
とりあえずE6を追加して、ラスボスに吹雪棲姫、報酬艦に深海如月ください。
劇版艦これネタバレ感想。
大和は盾、はっきりわかんだね。

平たく言うと、「エヴァ旧劇かよぉ!」
TVで投げっぱなしで終わった最終回をやり直したよ!
なので、如月のラインを回収したのはいいけど、ブッキーのラインとの整合性がイマイチだったなぁ。
さらにブッキーのハイライトシーンの演出がかなりエヴァ旧劇で、「18年もたってこの演出かよぉ」と失笑しましたわw

ま、でもTV版の主要キャラにみんな見せ場があって、話の筋も通ってオチもつけていたので、艦これというコンテンツが好きな人には楽しめる出来栄えでしたわ。

個人的には加賀さんの強さと優しさが良く描かれていてとてもよかった。加賀嫁提督ならそこだけで昇天ものですわ、きっと。
あとぽいの活躍がまんまぽいだった。お結びつまんでゴロゴロするぽいかわいい。

ストーリーと設定で今までぼかしていたところに踏み込んだ部分もあったけど、ぼかしも効いているので、2次創作もむしろ捗りそうで楽しみ。
劇版艦これさらなるネタバレ感想。
未見の方閲覧禁止w


劇版の決戦となる侵攻作戦の目的が、どう見ても「ひとりだけ影響の出ていないブッキーをポイントリコリスに送り込む」事なのに、それを説明するシーンがなかったのは解せぬ。
見てれば大体わかるし、解釈に幅を持たせるためにあえてぼかした、ということでもいいんだけど、
非情の決断を下す長門秘書艦、不安を感じつつも決意するブッキー、みたいなシーンがあれば、ブッキーの主人公格がより盛り上げられたのに、もったいないと思う。

ストーリードラマの押えて欲しい勘所をなぜか外すのは、この製作チームの悪いところだよな。

戦闘シーンはねー、よくできてた。
元々TV版でも良い回は良かったけど、カメラワークやエフェクトにメリハリがついていたし、主砲発砲後の掃気煙や艦載機の機動描写もなかなかリアリティがあった。
しかし序盤の第1次ソロモン組の戦闘がしっかりしているのに、終盤に行くにつれてしょぼくなっていくのは、演出としては良くないよ、やっぱり。
妖精さんもちまちま動いていてかわいかったけど、妖精さんの存在は艦娘や深海棲艦以上に謎だよな…

あ、出撃を見送る間宮さんは、公式4コマの間宮休憩を思いだして吹いたけど、そういうネタの処理はすごくさりげなくなっていてそこはTV版より進化していた。
>>[286]

中身は萌え全振り海上に振ったスカイクロラ?とおもた。結構違いますけど。


でもぉフブキちゃんがぁぁぁぁっが変わってたんでBDでディレクターズカット版が入るかもしれんとです。


あとは頭のデカさが変わるのは修正されるかどうか・・・ラスカル提督ですら気付くって映画としてどうかと思うのです。


業界がキッツキツなんでしょうけど、外伝深夜スペシャル枠とかで出来てた話っぽーいとも。


戦闘ゴリ押しでごまかしちゃってる気がしなくもないです。


とりあえずアニメもゲームも鳥海と榛名の声の区別が難しい・・・テレビは別として。
映画見てきました
「TV版を踏まえつつ一時的に忘れる」という高度な精神状態で見るべきなんでしょうかw
それくらいシリアスで遊びが無い展開でしたね
TV版の目だって不自然なセリフ・艦の出番・展開などは無く、きっちり体裁を整えたなーって感じでした
ただキャラクターの核となる感情の動き、すなわち怒りや悲しみや対立といったものが
常に主人公である吹雪の周囲で起こっているため、置いてけぼり感が強いですね
やっぱり主人公は怒ったり泣いたりケンカしなきゃw

中盤からはストーリー(というか設定)を進める事にていっぱいで、キャラの掘り下げ等が少ないのが残念でしたね
赤城とか出番多いのに事務的すぎだよ…いや赤城らしいとも言えますが
終盤の「よーわからんが主人公が何とかしました!」にもう少し尺をとって120分くらいがちょうどいいのかもしれませんね
木の上で加賀さんを待ってる瑞鶴と、献身的な睦月のダブルヒロインですよこれは

というわけで概ね満足、少なくともTV版にきちんとケリを付けた事は評価できると思います
あと瑞加賀は尊い…本当に尊い…よかった、加賀さんが嫁で本当によかった

帰りは車内でBright Shower Days!をかけながらの帰宅でした
だいじょうぶっぽい!
>>[288]
まー、素人の放言は承知であえて言うけど、監督が細かいところまでNG出さないと整合性に反故が出るんだけど、納期や予算の関係できちんと煮詰められないのが常態になっちゃってる業界っぽいのがつらいよなぁ…

期待値最低のTV版からの…なんで充分以上に楽しめたけど、映画としては並、提督補正でファンアートとして上って感じですわ。
>>[289]
劇版加賀さんは本当に良かった!
元々TV版5話で瑞加賀の捗る話はあったけど、劇版の中盤はほとんど瑞加賀(とむつきさ)が持ってった感w
>>[291]
加賀さんの設定は劇場用に急遽突っ込んだのか非常に気になりますね
TV版での優遇から、元々あったのかもしれませんけど
ホントなんでこの通りにやんなかったんだ…劇場版が急遽決まって途中で曲げられたんでしょうかねぇ
>>[292]
2次創作界隈では古くからの定番ネタですけどね、加賀=ヲ級
AL=MIで空母棲姫がデビューして補強された感ありましたが。
TV版の時点でネタ帳には仕込んであったけど、使いどころがなくてお蔵入りしていたものを、劇版で使ってみたとか、そんな感じに見えましたが。

ただ、加賀さんのセリフ(覚えていないだけ、とか言ってたやつ)から想像すると、アニメ世界の艦娘はみんな一度ならず転生を繰り返していて、しかし記憶は継承されていないけど、ごくまれに転生しても記憶を保ち続けていた個体がいるとかそんな感じなのかも?

さらに妄想を膨らませるとブッキーだけがそれまでの転生とは違う形で現れた、新世代の艦娘という設定なのかも〜
とかの特別設定が無いと、終盤のブッキーの鏡芝居が、イマイチ飲み込めないんですよなぁ…
劇場版観てきた結果
こうなんだろうか?
大半の深海棲艦→恨み、悔いなどの負のエネルギーの集合体
艦娘→深海棲艦が正のエネルギーに転化したもの。まれに前の記憶が残ってる。
一部の深海棲艦→艦娘が沈んで、カエリタイという負のエネルギーに転化→撃沈されることで再び艦娘に戻る→それがドロップ。建造については知らん
深海ブッキー→沈んだブッキーの負の部分だけが分離。周りの負のエネルギーを取り込んで強大化。その吐き出す毒が赤い海であり、もともと深海棲艦の転化した艦娘の艤装を浸食破壊する
ブッキー→希望の正のエネルギーがブッキーの形をとってる。赤い海に浸食されない。これぞ主人公補正

いかがでしょうかね?まだ1回観ただけなので間違ってたらゴメンです
おっと忘れてた
如月→アニメ版で沈む→まだ深海化の途中で回収されたので、艦娘の記憶が残ってる→艦娘の精神はそのまま身体のみ深海化→ブッキーの融合時の光で浄化→間もなく艦娘としてドロップ。記憶はそのまま。睦月とハッピーエンド
新世紀なエヴァとアニメ版のアルペジオを足して2で割って、TV版のフラグを回収したでござる。
ニコニコで一挙放送してるのを思い出して開いてみたら、ながもんが小動物を握りしめているシーンだったw
すぐに追い出されたが、まあ満足。意外と多くの人が見てるっぽい。
ニコ動見てきたけど大和の水着の辺りに体感巨乳主義ってコメ有った大鑑巨砲主義のだろう元は。でもうまい。
トピック浮上も兼ねて。
https://twitter.com/KanColle_STAFF/status/1081378422603956224
昨日、日本武道館で「艦これ」の新たなTVアニメーションシリーズの制作開始PVを先行試写致しました。この新たなシリーズは、物語を私達「艦これ」運営鎮守府コアチーム:C2機関、アニメーションを新進気鋭の2D/3Dアニメーション制作スタジオ:ENGIさん、そしてKADOKAWAさんでお贈りします。


新規アニメの件、運営電文でも発表されまして、まぁこれを読む限りストーリーや設定のかじ取りはC2自ら行うようです。
深読みすれば、前のアニメの悪評版をきちんと受け止めていると見えなくもないが、さて?

あと前のアニメ公式垢覗いてみたけど沈黙していますねえhttps://twitter.com/anime_KanColle…更新が遅れているだけなのかすでにライン外されたのか、どっちなんでしょうなぁ(下衆の勘繰り
トピック浮上。
いよいよ明日11/3(木)から艦これ新TVアニメ『いつかあの海で』が公開されます。
https://kancolle-itsuumi.com/
以後アニメ関係の話題はこちらのトピックに投下願います。

さて、ずいぶん待たされましたが、どうなるでしょうかねえ。
>>[300]
う〜ん・・・
事前情報からすると、スリガオ海峡の西村艦隊らしいので、観ていて辛い思いをしそうな未来しか予想できないのが。
>>[301]
まぁC2のシナリオは中盤鬱展開でも最終的にはハッピーエンド狙うと思うので、ゆるりと期待しておきましょう。
いつかあの海で、1話視聴。

いや〜
自分達は好きなように作った。
分っている人だけ見て。
新規層の取り込み?知りません。
というアニメになってますね(苦笑)

万人受けする作品じゃないですが、自分は好きです。

>>[280] 残念ながら、大鳳はレイテ前のマリアナで翔鶴と共に沈んでいるから無理と思う
>>[280] 残念ながら、大鳳はレイテ前のマリアナで翔鶴と共に沈んでいるから無理と思う
>>[280] 残念ながら、大鳳はレイテ前のマリアナで翔鶴と共に沈んでいるから無理と思う
『いつ海』ようやく見たぞ。
最近アニメ見なくなってねえ。ついつい億劫になってますわ。

さておき。

微妙!!

テイストはコミックの『いつか静かな海で』と同じテイストでまぁこれが田中謙介氏の持ち味なんだろう。つかタイトルほとんど同じじゃねーか、紛らわしいなあ。

作画ヨシ、演出ひとまずヨシ、テンポヨシ、ストーリー…んん−まぁまだ導入部だし保留。
まぁはっきりをファンアート方向に振ってますね。艦これどころかWW2史実知らないとつかみどころ無いかもしれないけどもとよりggrksな態度だしねC2機関w

考えてみれば時雨と山城という艦これ筆頭クラスの内向的キャラが主役な時点で鬱々とした空気になるのは確定でしたね、スリガオ組という前にキャラ特性に気づいておくべきだった。
まぁタニベ提督とF提督の掛け合い芝居が聞ける時点で満足度高いですが。

よって継続視聴は決定。このノリで最後まで統一してくれるなら、それはそれでヨシ!

いつかあの海で、2話を視聴。

妖精さんに関する疑問が一つ解けた。
公式はそういう見解なんですね。

話の展開、このペースでいくと、4話くらいでスリガオ海峡は終わりそうなんですが、さてこの先は・・・

一切解説が無いところが、自作自演の同人アニメを極めました感満載で最高。

こうなったら、とことん史実よりにして頂きたい。

と、思って西村艦隊の最期を見たら、あまりにもむごかった・・・・
PVでは坊ノ岬出撃だったから、多分、時雨以外は全滅になるのだろう。
朝雲山雲が幸せそうなだけに、これをどう描き切るのか、今からコワい。
いつかあの海で、3話を視聴。

色々と気になる所はありましたが、史実と同じ展開にならなくてよかったなと。
あと、今回BGMを聞いてるとゲームをしてる気分になった(笑)
C2機関
@C2_STAFF

38分
本当に……残念で、そして大変申し訳ないお知らせです。

TVアニメ【「艦これ」いつかあの海で】11/24(木)深夜より放送開始予定だった第四話は、制作の都合により、放送時期が三週間後の12/15(木)に変更となりました。

本当に申し訳ありません。

あらら、放送延期ですか。
作品は完成してて、放送するだけかと思ってましたが、実は絶賛制作中なんですかね(苦笑)
観られないのは残念ですが、放送直前での告知とかでなくてよかったです。
>>[311]
いやー、けちのつけようもないではないけど、とりあえず3話で方向性も見えてきたし、このまま最後まで楽しめるかなと思ったところで、この延期は残念ですね。
風の噂では放送前に完パケ納品とか言われていたけど、そういうことでもないようですな。
まぁアニメ制作現場が火の車なんてことはもはや常識化していますしコロナの影響も冷めやらずで致し方なしではありますが、なんとか完結してほしいところであります。

あー、3話のif展開は全然アリです。元々艦これのテーマとして歴史のやり直しとか過去から未来につなぐ架け橋とかは内包していましたしね。
>>[312]
そういえば先の書き込みの後、ふと考えたんですけど、今のアニメって1クールで11〜12話で完結というのがほとんどですよね。
いつ海は8話でその後はどうなるんだろう?とか思ってたんですが、今回の放送延期で今期は11話放送で期間中は放送枠は埋まるよね、とか考えてたら色々と不穏な想像をしてしまいました(苦笑)

3話の展開、賛否両論ですが自分的には、ゲームのボス戦で支援艦隊と友軍艦隊投入からの、追撃戦(夜戦)でのカットイン発動でボス撃破という展開をアニメで表現したらああなった、という解釈ですね。
山城の立体機動(笑)も艦これアーケードでは、カットインの際に艦娘が跳躍したりとかはよくあるので、違和感無く見てました。




いつかあの海で、4話を視聴。

佐世保へ戻ってきた話でしたね。
鎮守府の外の描写もありましたが、この世界の片隅にを観た後だと物足りなさを感じてしまうのが(苦笑)
提督がきちんと出てきましたね、少しびっくり。
声に聞き覚えがあるなあと思ってたら、鈴置さんの後にブライトさんの声をした声優さんだった。

今回、出てきた艦娘の面子からすると、次は坊ノ岬沖みたいですね。
>>[313]
わい、ストーリー忘れるので、最後に一気見しようと、いままで視聴せず。

「今のアニメって1クールで11〜12話で完結というのがほとんどですよね。
いつ海は8話でその後はどうなるんだろう?とか思ってたんですが、今回の放送延期で今期は11話放送で期間中は放送枠は埋まるよね、とか考えてたら色々と不穏な想像をしてしまいました(苦笑)」

これ。アニメって3ヵ月×4回で1年あるのよね。
もともと4話分の時間ぶっとばすつもりだったのかしら?

なんか次の回も延期になるとかならないとか?
わざと炎上させてるのかしらね?
いつかあの海で、5話を視聴。

矢矧が旗艦となって再編された二水戦の話ですね。
台詞は無いものの、思わぬ艦娘の登場もあったりと観ていて面白い回でした。
あとキャスティングで意外な人が出てましたね、声を聞いても分からなかった(苦笑)

年内の放送はこれで終わりで、6話は来年1月19日放送だそうです。
年末年始は特別編成で放送が無いのは分かるんですが、3週目から放送は遅いような・・・
本日、開催されたライブ会場で、いつかあの海で残り3話は月一の放送、という発表があったとか・・・

う〜ん(苦笑)という感じですが、これまでのようなズルズル延期な告知よりはよかったかな?
まあ、待ちますか。
いつかあの海で、6話を視聴。

みかんと潜水艦には気をつけましょう、という話でした。
鎮守府からの出撃シーンがありましたが、1期とは方向性が違うけどこちらも好きですね。

次は来月ですか・・・
分かってましたが空きますね(苦笑)
いつかあの海で、7話を視聴。

坊ノ岬沖で終わりかな〜と思ってたんですが、違いましたね。
あと、次で最終話なのに1話で終わらない感じなのが(苦笑)
いつかあの海で、8話を視聴。

今回が最終話なので、俺たちの戦いはこれからだ的な終わりかと思ってたんですが、終わりましたね。
ただ語り口がゲームと同じで「明かさない設定があるけど、そこはそちらで考えて補完してね」というスタンスなので、それが判らず補完できない人には???な終わりですね(苦笑)

個人的には、絶賛はしないけど、そんなに悪くはなかったです。

ログインすると、残り280件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

艦これ連合艦隊司令部 更新情報

艦これ連合艦隊司令部のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。