ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

セシウム137消滅処理を考えるコミュの消滅処理の困難さ

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
日本でも20年ほど前から「オメガ計画」として検討されていました。
http://www.bing.com/search?q=%E3%82%AA%E3%83%A1%E3%82%AC%E8%A8%88%E7%94%BB

しかしながら、セシウム原子には55個の電子が存在し、その中心に55個の陽子と82個の中性子からなる原子核があります。まず、電子軌道をかいくぐって原子核になんらかの作用を及ぼさなければ不安定状態にある原子核を短期に安定状態へ変化させることは困難です。

結果的に、強いエネルギーを持った粒子を照射させてセシウム137の原子核にぶつけることになるります。これを実現するには非常に大きな設備が必要となり、汚泥の表層にあるセシウム137は別物に変化させることが出来るでしょうが、汚泥の内部までは強いエネルギー粒子は届きません。

よって、福島第一原子力発電所周辺に散乱している汚泥等からなんとかセシウム137をかき集めても、そのセシウム原子を薄い膜状にして強力なエネルギー粒子を照射するコストは天文学的金額になる次第です。

コメント(2)

つい最近、強力なエネルギー粒子を用いずにセシウム137の原子核を意図的に安定なものへ変化させる実験結果が紹介されていました。
http://www.lenr-coldfusion.com/2012/12/09/yasuhiro-iwamura-ans-presentation-lenr-transmutation/

日本の三菱重工業の研究者によるもので、トヨタ自動車の研究所でも行われているようです。この方法もセシウム137を薄い膜にしなければなりませんが、それさえ出来れば強力なエネルギー粒子は不要ですので非常に期待が持てます。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

セシウム137消滅処理を考える 更新情報

セシウム137消滅処理を考えるのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング