ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

教養読書会@関西―大阪神戸京都コミュのレジュメの作り方

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
ここでは、レジュメの作成方法について解説します。レジュメの作成が求められる読書会の場合は、下記を参考にしてレジュメを作成してください。


【形式】

・ファイルに綴じられるように、A4で作成してください。縦、横は自由です。

・mixiネームを記載してください。mixiネームの記載箇所は、A4縦の場合は右上、A4横の場合は右下です。

・あとでパンチで穴をあけられるように、レジュメには余白を設けてください。
 (例)A4縦の場合は、左側に2.5〜3.0cm程度の余白。
    A4横の場合は、上側に2.5〜3.0cm程度の余白。

・両面印刷、片面印刷、どちらでも可です。

・パソコンによる作成、手書きによる作成、どちらでも可です。

・複数枚におよぶレジュメも可です。

・必要部数は、「参加人数+1」部です。1部は保管用としてご提出いただきます。
 (例)参加人数が6人(自身含む)の場合、ご用意いただくレジュメは7部です。


【記載内容】

・前提として、課題図書の内容は、できるだけ好意的に解釈してください。そのうえで、レジュメの作成に取り掛かってください。

・読書会で話したい内容を自由に記載してください。何を記載していいか分からないときは、下記を参考にしてください。

 [初級編]−課題図書を読んで、自分が感じたこと、自分が共感したこと、自分にとって勉強になったことなどを箇条書きで記載してみてください。

 [中級編]−課題図書の内容に関して、分からなかった語句や概念があれば、自分で調べて整理してみてください。

 [上級編]−課題図書の内容に関して、さらに付け加えたい情報、知っているとより深く課題図書を楽しめるような知識を調べて記載してください。課題図書の趣旨から外れる情報や知識も可です。参考文献等がある場合は、できるだけ記載してください。


・個人(自身含む)が特定できる内容、第三者に知られては困る内容などは記載しないでください。

・自身のメールアドレス、FacebookのURL、LINEのID、本名などの記載は任意(自由)です。

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

教養読書会@関西―大阪神戸京都 更新情報

教養読書会@関西―大阪神戸京都のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。