ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

高次脳機能障害の実際コミュの視野の欠損について

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
私は、今年で22歳になる男です。

二年前の冬に脳出血で倒れ、公示脳を患いました。
倒れて一年もしない頃は同じ話を何度も何度もしゃべるくい短期記憶に障害があり、頭のなかで何かを考えることも苦手でした。

しかし、当時就職が決まっていた菓子屋のシェフ社長が、専門学生時に倒れた私に、
学校なんて辞めて、リハビリを兼ねてうちで働けと言われ、学校を辞め働きはじめました。

はじめは障害の壁の高さに何回も泣きました。

しかし、考えながら仕事していくうちに、見事に症状は改善されていきました。
効率を考え仕事することも、短期記憶も問題なく出来るまで脳機能は回復し、
今に至ります。

ただ、一つだけ、今現在も気になる障害が視野の欠損です。

私は右脳がダメージを負ったので左の視野の欠損があります。

注意深く左を意識していれば欠損はしません

しかし気を抜いたとき、不意に物が出てきた時は対応できません。

今のままではとても再び自動車を運転出来るとは思えません。

公示脳の方で車を運転していらっしゃる方々に伺いたいのですが、

やはり視野の欠損は強く意識するしかないのでしょうか?

何か有効なリハビリがあれば教えて下さい

コメント(22)

はじめまして。
左側の視野の欠損ですか?
もしかしたら、左半側空間無視ではないでしょうか?
母の症状によく似ているので・・・

母にも、わざと左側から話しかけたり、左側にTVが来るように座らせたりすると、
左側を見たり、左にいる私に話をしたりします。
母の場合は、視野の欠損ではないようです。

話がそれましたが・・・
ポニーテールとT1さんは、素晴らしい社長さんに巡り合えて良かったですね。
まだお若いということもあり、完全とは言えないかもしれないけど、かなり良くなってくると思います。
働きながらでも、高次脳に詳しい専門の病院には通うことをお勧めします。

車の運転は、ご自身だけでなく、他人にも危険が及びます。
万一の時に、相手に十分な保証が出来るのでしょうか?
これはお医者様に相談した方がいいと思います。

まだまだお若いので、かなり回復すると信じています。
暑い日が続いていますので、水分補給はしっかりとなさってくださいね。
> チップさん

空間無視と欠損の違いをしっかり理解していないので、申し訳ありません。自分の症状がどちらなのかわかりません

やはり、強く意識するしかなさそうですね。

車の運転については、国リハで運転評価を受け合格が出たら乗るつもりです。
高次脳機能障害で、右空間半側無視があり、右半身片麻痺の当事者です。
体幹機能障害や平衡機能障害や複視もあります。
障害を負った当初は運転なんて考えられもせず、車の売却のみを考えていました。
医者の勧めで、全ての障害を認識し、少しづつ、注意・認識障害の穴を埋めてきました。
府警とも相談し、四つ葉マークを貼ることを勧められ、私の認識方法は警察も舌を巻くほどだったそうです。
今は、遠距離の運転もこなします。
どこに視覚の穴があっても、見落とすことがなく、全ては「だろう」ではなく「想定内」で動けば道は開けます。
>ポニーテールとT1さん
いえいえ、私こそ見当違いかも知れませんので、
もう一度、最初にかかった医者様に診ていただいた方が良いかも知れませんね。

5で書かれていますが、
しゃあさんのようになれたら素晴らしいですね。

失礼な言い方かもしれませんが、日々がリハビリかと思います。
ゆっくりでも良いと思います。
少しずつ良くなっていくことをお祈りしています。
>ひまわりさん 
1年間、自分の症状の右も左もわからない状態で泣く悔しい惨めな思いをしながら仕事をして、自分の仕事に対しての攻略本を作ったり、試行錯誤しながら生活し、障害は改善されていきました。なので脳は回復するものとわかっているのですが、視野も改善されていますが、今でも左側の見落とし等が疲れが出ると目立つので質問させていただきました。仕事上は不便には思いませんでしたが、やはり将来的には自動車の運転もしたいので
>しゃあさん

是非その確認方法を詳しく伺いたいと思うのですが。

文章に書いて頂くことは出来ないでしょうか

無理であれば、直接伺いに向かいたいのですが。

私は生涯を克服する手段は自分で見つけていくものだと思いますが、

視野の件だけは、注意深く集中するくらいしか出来ませんし、

疲れたりふとした瞬間にはより酷く、ぶつかってから気付くこともしばしば

私生活をおくるぶんには、左側に注意を向けるだけで回避できますが。

運転は疲れる上、自分にむかってくる、数多くの注意に気付けなければなりません。

高次脳の中でも、自動車の運転は最高ランクに難しいものだと思います。

ですので、そえれを攻略するためのヒントだけでも教えて頂ければと思います

長々と申し訳ございませんでした
私の場合、右空間半側無視と右目の右下に視野欠損があります。
夜になると特にその症状は明確になりますね。
最初のうちはとにかく右側に弱く、けつまづくし、車の車庫からの出し入れ練習中に右後ろのポストに何度ぶつけたことか・・・(泣)

ということで、まず考えたのは、自分の右側に見えたものを信じないこと。
そして、何度もミラーや直接目視で確認すること・・・
今も、全てがリハビリだと心に刻むことですね。
皆様、

コメントありがとうございました。

私は今、公示脳を背負いながらパティシエをやっています。

色々な壁にぶつかりましたが
それでも私は有名なパティシエになりたいのです

その戦いの記録を残して、
同障害を負っている方々、ご家族の方々、これから同障害を負う方々に勇気を を与えることが出来ればとblogを開設致しました
これから徐々に更新していきます
よろしければご覧下さい

http://m.ameba.jp/m/blogTop.do?unm=gamin-t1
ある日突然脳卒中に見舞われた弟…
2週間も生死をさ迷った後にも、水頭症、血管攣縮と立て続けに命の危険に晒され、
四肢の麻痺は残らなかったものの、高次脳機能障害という後遺症との闘いの日々が始まった…

予備軍1021万人超!!次はあなたに襲いかかる脳卒中の予防と治療の方法!!
http://nousottyu.web.fc2.com/

こちらのサイトでは、弟の闘病から社会復帰のためのリハビリを通じて知った、
脳卒中の詳細についてアップしています。
原因が複雑な脳卒中ですが、予防するためにできることはあります。
なってからではなく、ならない努力が肝心です。
三年前に事故に遭い、左空間半側無視があります。

が、免許を取りたくて…(かなりな田舎の為)

今は歳老いた親に運転を任せていますが…(-.-;)


親も視野が狭く、いつ運転が出来なくなるかわからないし、
親がいないと外出も中々できません…
都会に住めば問題はないのですが、今は経済的に無理です。


(都会から田舎に越した為、免許はないです)


半側無視で運転は危険過ぎるでしょうか?


歩いていても注意を怠ると大怪我をします…冷や汗
私も視野狭窄で後遺症等級7級。まず主治医の意見は大丈夫ですか?主治医が大丈夫と診断書を免許センター宛てに書いてくれたら法律はクリアします。自賠責・任意保険も警察が大丈夫なら大丈夫。運転怖いですよね、出来るだけ助手席に誰かがいてあげて、見えないエリアを意識した際その他を見てあげて下さい。そしてどこを見ていなかったかを注意して下さい。そして慣れていきますよ。自分の弱点を意識したら注意力は上がります!
リハビリセンターに行くのもいいですね。私へのアドバイスは月並みですが、5円玉をひもで結び左右にぶらぶら→これを両目で1日10分×5セットするように言われました。根気よくやり続けると、注意力が格段に上がりのがわかりました。そして周りを見ることも意識できるように…これは高次脳機能障害リハビリにも使うんだそうです。
>>[19]
マイペースが一番です。ゆっくりと頑張ってください。
夫も重度の高次脳機能障害ですが、マイペースに日々過ごしています。

ログインすると、残り9件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

高次脳機能障害の実際 更新情報

高次脳機能障害の実際のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング