ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

高次脳機能障害の実際コミュの【相団欄:トピの乱立を避けるためご相談はこちらにお願いします】

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
医療相談、福祉相談等々は、きちんとした知識や経験に基づいてなされるべきだと思います。

個人的にご連絡を頂いたり、書き込みを頂いたり等、
どこに突破口があるのかを分からないでいらっしゃる方が少なくないのを感じます。

一般的なご相談欄を置いてみることにしました。

☆ご相談者の方。

ここは、一般の方が閲覧出来る場所です。
ご相談内容の個人情報を保護出来ませんのでどうぞご注意下さい。

☆ご相談に対しての書き込みをして下さる方。

書き込み内容に対してのご配慮を頂くと同時に、
出来ましたらどういった立場からのアドバイスであるかを書いて頂けるとありがたいです。

宜しくお願い致します。

☆☆☆☆☆
例として、以下のような「医療相談サイト」があります。
ご参照下さいね。

インターネット医科大学
http://health.nifty.com/i-idai/index.jsp

高次脳機能障害について
http://health.nifty.com/cs/catalog/idai_qa/srh/1.htm?cnt=c1&dept=&text=%8D%82%8E%9F%94%5D%8B@%94%5C%8F%E1%8AQ

コメント(113)

>日暮亭草もちさん

高次脳機能障害当事者の家族です。

すごく遅くなってすみません。
我が家は、親が脳出血で高次脳機能障害になりましたが、
10年以上も前の話でまったく診断が付きませんでした。

私の友人の医師が言うには、医学生の時に(20年以上前)に脳内の出血じゃなくて、
頭の中に出血する形で出血の症状で気が付かれなくて、古い出血を持ってる人等の診断の中に、
怒りっぽくなる、急に性格が変わる、等と言う症状があると習ったが、
実は、それが高次脳機能障害なんじゃないかと思うって言っていたのを思い出しました。

20年前にくらべて、頭の中で骨の外じゃなくても沢山の人が助かるようになって、
昔は、脳内出血したら亡くなっていたけれども助かる人が増えて、
まるで、新しく高次脳機能障害と言う診断がされるようになったようだけれども、
昔は、頭の中だけれど骨と脳の間に出血をした人の方が助かりやすくて、血の塊があってもそのままで、
性格が変わったということで、神経科等に連れて来られて脳と頭蓋骨の間に古い出血があってそれで性格に問題が出たって診断されて居たせいがあって、
脳外科や精神科がかかる場所になって居たけれども、
その当事は、場合によって目が見えない所があるとか、と言うと眼科で診察を受けているかもしれないですよね。

私の友人が言うには、今は何科にでも色々な会を通して高次脳機能障害についてのパンフレットみたいなのが送られて来ているそうです。

良く、お医者に掛かった時に何か病気をしたことがありますか?って聞かれる所で、交通事故や、怪我などにあったことがありますか?ってお医者の方が聞くのも大事だし、
患者側に回ったら、過去に怪我をしたり事故にあったりした時のことも言うべきだって私の友人の医師達が言っています。

高次脳機能障害の家族と知らなくて、まったく診断が付かずに色々なことを言われて来て、医学の進歩で沢山人が助かるようになって来たから、
昔は、「頭を打ったからおかしくなった。」って言われた事がちゃんとした障害、病気や怪我の後遺症だって理解されて来たのじゃないかって思います。

高次脳機能障害じゃないかって自分で思った人は、その症状に合っているって思う科にかかることになるんじゃないでしょうか。

私の父の場合は、他の病気でお世話になった先生が高次脳機能障害に詳しくて、診断を出来るようにして下さいました。


上手く書けなかったので、コメントが延び延びになってしまってすみません。
高次脳機能診断がどういうプロセスでおこなわれるかというご質問ですが
私,呂◆gQikaJHtf2は臨床心理士として脳外・神内に勤務しています。

主な仕事は高次脳機能の診断のための各種知能・神経心理学検査を実施して評価をします。

流れとしては頭部外傷・頭痛などなどで受診→問診と診察,多くの場合は平行して脳波やMRIを撮ります。その結果で,何らかの問題があり患者さんの主訴や家族からの話に記憶障害や行動障害(遂行機能)もしくは行為障害(DSM−?の行為障害とはまったく別次元です)があるばあい→心理のところに依頼が来て,そこで検査をしてドクターへ結果報告→各種検査(脳波,MRI,知能・神経心理学検査)と問診などに基づいて確定診断という流れになっています。

また,知能・神経心理学検査結果によっては心理からドクターへ再診察のお願いをする場合もあります。(外来でドクターが忙しくて話せなかったことなどを心理検査導入前に10〜15分時間を作り聞き取りをしますので,そのときに実は・・・ということもありますから)

ですので,一番診断が出来るのは医師と神経心理学検査が出来る心理職がいる病院になると思います。

脳外科・神経内科に電話で問い合わせる時に,神経心理学検査を実施できる臨床心理士もしくは言語聴覚士がいるかどうか確かめると良いかもしれません。
>キッコロさん

ここには、当事者の方が参加しているので、どうしようか悩んでいました。

当事者の方の気になることを書いてしまったらすみません。

私は、コンピューターには疎いので、最初の質問は分かりません。

二番目の質問には、正直に言って当事者の親でも手に余ると思うことが多かったです。
蝶々さんと呼んでいます。
親は、手を掛けないと不満を募らす、手を掛けるとそれはまた不満になり爆発するタネになります。

いつが調子が良くて、何が怒りを爆発するきっかけか、娘でも理解出来ません。
他人だったら、性格がもともと悪いんじゃないか?、付き合いきれないって言いだしてもおかしくないです。

今まで見て来て、本人も急な自分の変化に落ち込んでやりきれない気持ちなんだろうなと思っていて気が付いたことがあります。

私は、親が無意識の間に色々気を巡らせてある意味、気持ちの入れ替えやリハビリの心意気が出来て来ますが、
本人は目醒めたら、こんなはずじゃない自分に始めて気が付いて、失意のどん底から納得したり諦めたり色々する心境に至るまで、周りのやらせたい気との間にずれがあったかも知れないと思ったんです。

さあ、もう退院です!張り切って家でもリハビリをやりましょう!って言われても本人はまだ失意のどん底の最中ではなかったかな。
特に、元に戻らなきゃならない強い目的がなかったら、ただ歩く練習も排尿や排便だけの訓練じゃ、疲れるから寝かしておいてくれって思ったかもなと思いました。

待つのも、場合によって大事なように思いました。

個人的なことが多いため、全部が書けなくて約立たずな話ですみません。
>キッコロさん

高次脳機能障害の当事者は、きちんとした考えもあるので本人がこれじゃいけないって思ったかも知れない時期がありました。

こちら側は、また同じ繰り返しかと思いがちですが、本人は本人なりに試行錯誤して変わって行ってる気がします。
今は、高齢化が親を後退させている気がしますけれど、爆発されたら離れて見るし、手を出している時は当たり前の親に接するように平然と接したり、刺激をしたりしています。

病気扱いされたかったり、病気扱いされると怒ったり、相変わらず蝶々さんですけれど、そっちがそうならこっちも蝶々さんでやるしかないわって思うようになってしまいました。

周囲の無理解と整備の不備には泣かされて居ますが、一生責任を負い合うのは、どんな親子でも一緒だから普通にやるわと思っています。

友人関係や婚姻関係等基本が他人の場合の方が難しいみたいです。
>まりさん

>友人関係や婚姻関係等基本が他人の場合の方が難しいみたいです。

ご意見欄でもお返事しましたが、@ЩIさんがイベント欄に書き込んだ内容をこちらに移しておきます。

ある人達の言う「本気の第三者(友人や周囲の人)」が現れるのは、現実的に大変なことですが、
今、その真っ只中に居る「本気の第三者」の人達も、まるで振り回されているように感じると言っています。

以下のような集会も増えて行くと良いですね。


当事者の方も、ご自分自身がいろいろなことを分かっているから怒ったり、謝ったり、また激怒したり、泣いたり・・・
と言う苦しい日々になってしまうのですよね。

=====
以下、ななの会のHP(http://www13.plala.or.jp/nana516/what.html)より転載

形態・状況別の会

脳外傷児・者及び家族支援(交流・研修)

当事者や家族の状況、考え方は様々であり、100人いれば100のニーズがあります。
その多様化するニーズを出来るだけ受け止め、各種の会が出来ました。
専門家を交えての情報交換・情報提供などが家族の悩みを軽減させています。

夫婦の会
疾病(病気)で高次脳機能障害になった方のつどい
新入会者のつどい
身体的後遺症を持つ方の会〔車イスの方の会〕
てんかん発作を持つ方の家族のつどい
失語症の方のつどい
女性の会〔若い女性の会〕
子ども〔15歳以下〕の頃病気・事故にあわれた方のつどい
味覚・嗅覚障害のある方のつどい

お知らせのページにて事業日程をご覧ください。
〉74 まり様

73ほかの私の質問に丁寧なコメントを有難うございました。
しばらくどなたからも反応がなかったので
トピをチェックしていませんでした。
すみません。

私は高次脳機能障害の確認と社会復帰への訓練も含めたプログラムがある就労移行支援施設に通っています。

そこに付随のリハビリテーション科の医師に先日診察(面談?)してもらったときに、
高次脳機能障害の診断についても聞いてみました。
リハビリテーション科では、生活で困っていることをリハビリテーションでどう改善できるか?という現在について考えるので、何故高次脳機能障害の症状になったか?という原因は二の次だと言われました。
現在、どういう状態で何に困っているか?、それをどう改善できるのかを考えるのがリハビリテーション科だと言われて、まぁ、納得しましたが、

ようするに何が原因の高次脳機能障害です、とはっきり診断することは無い


と分かって期待外れだったため
少しガッカリしました。

但し、これは私のかかっている病院の話ですので、
全てのリハビリテーション科が同じ考えではないかもしれません。
ご注意ください。
コミュの方からの質問です。
こちらでも捜しますが、代理で質問させて下さい。

福島県郡山市近くに、支援施設、家族会はありませんでしょうか?

宜しくお願い申し上げます。
>みぃ へのご相談の福島在住の高次脳機能障害当事者のご家族の方

上記に追加します。

福島県高次脳機能障害支援機関は以下です。
直接、電話で確認が取れていますので連絡してみて下さい。

>=====
総合南北病院
高次脳機能障害支援室

日曜〜土曜(祝祭日除く)
8:30―17:00
直通電話:024-934-5680
担当:加藤さん(女性)迄連絡してみて下さい。

>家族会は、まだありません。

総合南北病院
高次脳機能障害支援室には、広報で家族会があるように書いてありますが、
家族会はまだありません。

福島には、ナナの会の支部があります。

脳外傷友の会「ナナ・福島支部」
  〒963-8041 
  福島県郡山市富田町行向71-1 
  ベルエア横山105 代表佐藤多恵子

>全国展開の会がありますから、

以下が、
特定非営利活動法人「日本脳外傷友の会」のHPです。

http://npo-jtbia.sakura.ne.jp/

補足を頼まれました。
私も高次脳機能障害当事者の家族です。
まずは、家族会に連絡するのが一番の道だと思います。
>日暮亭草もちさん

私こそ、遅くなってすみません。
私の父親は、神奈川のリハビリセンターで良くして頂いています。

倒れた約10年前から診断が付くまでは、ひどいものでした。

私達家族は、医療のずぶの素人ですし、障害についても、全く分からなかったです。
正直、何処の医療機関でもひどい仕打ちを受けました。

書き込んだ内容を説明してくれたのが、旧知の友人で
今、世間から叩かれている産婦人科の現役の女医でした。
この管理人を今は、引き受けてくれています。

早く書き込みたかったのですが、
もう一度じっくり聞かないといけないと思っていました。
周りの医者の友人は、忙し過ぎてゆっくり聞けなかったのですみませんでした。
他にも、高次脳機能障害の当事者さんとコンタクトを持って、
例えば、美容や飲食の仕事に社会復帰しようとしている方には、
有閑夫人や食道楽人のように接して模擬訓練をしてみたり、
色々工夫をしてみたりしているのですが、
一番辛いのは、当事者の方で障害の自覚が無い方のような気がします。

自覚のある方は、敢えて家族会、当事者会に接点を持って下さいますが、
そうじゃないと、意識の中になく、まさに障害のそのもののために(一番は、感情コントロールの問題)、
社会との関わりの所で失敗するみたいな感じです。

当事者の方、気分を悪くしたら、スミマセン。

そんなことがないように、医師にはちゃんと診断したり、疑ったりする知識を持って貰いたいです。

周りの人にも、きちんとした知識を持って貰いたいです。

私の親は、長い間、精神病院で点滴で、どろどろにされていました。

今は、年のせいもあり色々ありますが、少なくとも人間らしい扱いを受けていますから・・・。

過ぎたことを悔やんでも仕方ないですが、親の数年間を返してやりたいです。

本当に、きちんと診断出来るようになると良いですね。
例として、こういう相談サイトもあります。

インターネット医科大学
http://health.nifty.com/i-idai/index.jsp

高次脳機能障害について
http://health.nifty.com/cs/catalog/idai_qa/srh/1.htm?cnt=c1&dept=&text=%8D%82%8E%9F%94%5D%8B@%94%5C%8F%E1%8AQ
当事者の家族のものです。

60代男性、2年前、心原性脳血栓で右手に麻痺が残り、言語障害、他もいくつか高次脳機能障害があるように感じています。
3日前、発作を起こして痙攣約20分、症候性てんかんと診断されました。
意識混濁から刻々状態は良くなって、身体的には発作前の状態に近く戻っていますが、言語障害は前よりも悪くなっていることが見て取れます。

今のところ、担当医から4〜5日で退院できるのではないかと言われています。実際、体の方は動くので、たぶん可能だと思うのですが、その後が不安です。

色々読ませていただいたりしていて、いままで言語障害、右手麻痺と診断された事があっても、高次脳機能障害であると言われたこと、また具体的になんと言う症状であるかを医師から説明された事が無いと思います。

言語の障害のある患者ですので、家族といえどもどのような状況にあるのか知るすべも少なく、できればこの入院を機会に、高次脳機能障害としての細かな検査をしていただきたいと思うのですが、その場合、どのような検査をお願いすればよいのでしょうか?

また、症候性てんかんをWEBなどで調べてみても、その原因を特定する検査を薦めているのですが、担当医から特にそれについての検査をするという話も今のところ聞いていません。(入院時にはCTをとったようですが)

担当医さんと話せるのが、明後日しかないので、その前に少しでも情報が得られればと思い、書き込みさせていただきました。どうぞよろしくお願いいたします。


>かねへんさん

はじめまして。
医者ですが、高次脳機能障害については専門外の者です。
時間が差し迫っておられるようなので詳しくはないのですが、書き込みますね。

高次脳機能障害に関してというよりも、
入退院や検査についての疑問への一般論として。

今、入院期間の短縮が医療機関に求められているのが実情です。
入院された原因が良くなれば、一旦退院という方向になるのも一般的です。

それとは別に、ご家族が今後をより良くする為に考え廻らしたり、
調べられたりするのも当然の事です。

現実に患者さんご本人を拝見してない者が、適当な事を言う事が出来ないのですが、
担当医の先生にお会いになる時に、今ここに書き込まれたことを整理されて、
そのままお話になるのが、何よりのやり方では無いかと思います。

入院されている医療機関の種類(例えば、大学病院、国公立病院、私立病院、
又は、専門病院等の違い)や、
かかりつけの病院であるかどうか、入院されていた診療科によっても、
診療や検査の方向が異なる事があります。

今後の患者さんの生活やリハビリの質に関わることですから、
ご家族が日々生活をしていらっしゃる中で感じていらっしゃるそのままを、
ご相談という形で有り体にお話しされるのが一番良いと思います。

一般論として、今回の入院の理由が良くなった、問題ないと診断(判断)出来る場合は、
このまま引き続き入院をして、様々な症状に対する検査を行う方向に向くことは出来にくいとは思います。

今後のお薬の処方や、維持にも関わる問題ですので、積極的に気になる点をあげられて相談されると、
今後の検査計画等として盛り込まれる話へと進展することが少なくないと思います。

主治医とのコミュニケーションを深くつなぐことは、大事なことですので、
担当医の先生から、
今の状態の説明やその後のことについての説明を聞いてから、
今のご家族のお考えや質問をそのままお話しになられると良いと思います。

また、補足して下さるどなたかの書き込みが続くと良いのですが。
>みぃ さん

お忙しい中、書き込みありがとうございます。

病院へ出かける前に読ませていただき、
ちょっと感情的になりそうだったのですが、
おかげさまで割と冷静に医師の方と話しをする事ができました。

退院の事は、担当医の方も患者の様子から1週間程度目安で、
何かあればまた様子を見て改めてという話になりました。

検査、診断に関しては通院していた病院に戻ってからの方が発作前と比較しやすく、診断もつきやすいのではないかとの意見でした。今回の発作があった事を踏まえて再度MRI等をするように、現在の医師のほうから連絡するといっていただけました。

本人も日に日に良くなって、帰宅することを望んでいるのでそのようにしてゆきたいと思います。

そして、現在患者の住んでいる地域には家族の会などがどうも無く、退院後の生活についてはまだまだ不安がありますが、それらは気長にできること、これからずーっと続く事と思い、ゆっくりと考えてゆこうと思います。

みぃさん、コミュの皆さん、どうぞよろしくお願いいたします。


>かねへんさん

少しだけでもお役に立てたら、甲斐もあります。
ご家族皆さんが、疲れ切らないように出来ると良いですね。

家族会が、ありませんか・・・。
支援機関は、全国にあるようになったそうです。
経験から、支援施設はあることになっていて、
役所に連絡先はあるようですが、
職員さん全員に周知徹底されていない傾向があるようです。
内線を何度も廻されて、やっと意識のある職員の方と話すことが出来る
と言った感じではあります。
>みぃさん

ありがとうございます。
あれこれ調べて、支援機関があるのは確認できました。

私は家が離れているので、同居している人間が理解を示せるように、
できるだけ情報を集めたいと思います。
まずは全国規模の家族会の方に一度問い合わせてみたいと思います。

入院先の担当医の方も、あまり詳しくないようでしたので、
かかりつけ医のほうに戻りましたら、
詳しく相談させてもらうと思います。
ありがとうございました。
外傷性高次脳機能障害のダンナの依存症相談です。
身体障害は認められず、記憶、遂行、言語忘れに障害があります。
事故前事故後もギャンブル好きで、嘘をついては銀行からお金を出してパチンコしてます。リハビリ休んでパチンコ見学する程です。精神科主治医からはギャンブル依存症と言われています。
家計も苦しいですし、パチンコ屋が開いてる時間は目が離せません。

高次脳機能障害のダンナにギャンブル(パチンコ)をやめさせるにはどうすればいいでしょうか?
依存症の入院治療も考えましたが、どこが受け入れてくれるかも分かりません。

メモ帳に考え方書いたり、壁に「パチンコは二度としません」の紙を貼りますが効果なし。パチンコ終わると「ごめんなさい、二度としません」のセリフは30回以上聞いてます。

監視に疲れた私は、線維筋痛症になりました。ストレス溜ります。
よろしくお願いします。
コミュニティーの皆々様初めまして。

昨年末12月18日深夜、父(60歳)がくも膜下出血で倒れ、高次脳機能障害(くも膜下出血の後遺症に当てはまるのでしょうか…)で、失語症、記憶障害の状態にあります。
約2ヶ月半経過した先日の3月6日、手術をした病院から横浜市立脳血管医療センターに転院し、本日3月9日より回復期リハビリを受け始めます。

御相談は今後父がどの程度回復する可能性があるのか、また父の現状(100%正確に父の状態、手術した病院の治療について、記述していませんが…)からどれ位脳血管医療センターに入院してリハビリを受けられるのか、むつかしい質問ですがうかがいたく書き込みしました。


倒れた父は、元々責任感が強く、周囲に過剰な位気を使うやさしい、私欲がない、ある有名企業の子会社の社長としてバリバリ仕事をしていた、大きな病気1つした事がありませんでした。
誰でもですが、くも膜下出血で倒れるとは夢にも思っていませんでした。父は、父の父(自分の祖父)の体質を受け継いだようで、高血圧、プラス長年のストレス発散のための喫煙も影響して、今回の大病を患ったようです(主治医曰く)。

昨年末手術をしてしばらくして、高次脳機能の失語症、記憶障害の症状はでてきましたが、体は全く不自由はなく、2月3日のシャント手術後は徐々に水頭症もよくなりつつありました。
父は自分が一番気にしている仕事関係の方がお見舞いにくると、言葉は充分出ないものの、私達家族がびっくりする位、健常時に近い状態でコミュニケーションできていました。

ところが2月22日に一時帰宅をして、回復するきっかけにといい刺激になるだろうと母が判断し、会社と趣味の農作業をしていた畑に連れて行って以降の日、落ち着きがなくなりました。
5分とじっとしている事がなく、看護士さんが見ていないと病院の玄関にいるタクシーに乗ろうとした事もあり、いわゆる徘徊をするようになりました。
主治医の先生曰く、会社につれていった事が父の脳を刺激し過ぎ、自分が健常者だと思って、不自由さに我慢できなくなっているとの事でした。
2月26日には仕事関係の方がお見舞いにきて、さらに父の徘徊に拍車がかかり、荒い言葉を発したり、誰関係なく止めようとすると手を振りほどいたり(暴力ではありません)するようになりました。

上記のような状態ではリハビリや病棟の運営にも影響が出るとの主治医の判断で、2月27日位(正確でなくて恐縮ですが…)からこう精神薬の“グラマリール”、“リスパダール”を処方し、グラマリールを1日1回か2回飲むようになり、飲み始めてから今で約1週間少しですが、水頭症前に似た状態(動く意欲の減退、昏睡までいかないが起きているがBEDで目をつむる、食欲はあるが食事の途中に横になってしまう、時には失禁)になっています。
転院した横浜市立脳血管医療センターの精神科の先生曰く、父の状態は重度と中度の間で、左の前頭葉が出血でやられ、自分が病人だという自覚ができていない情緒不安定な状態はやっかいとの事で、薬を飲んでから状態が後退したと家族は思っていまして、複雑な心境です。

ちなみに父は7、8日と徐々に転院した環境に慣れてきつつあり、薬の効果も安定してきて、8日には病室にいた際に母からかかってきた携帯を「お母さんから電話」と差し出すと「もしもしお母さん、元気?…」と30秒位話をしたのには驚きました。ですがまだ食事を自分で食べる意欲、覇気はまだまだ薬を飲む前にはありません。ただし自分達家族がいる時の方が覇気はあると看護士さんはおっしゃっていました。院内を散歩させたら、目力がでてきて、言っている事は分かりませんが、会話をしようとしてきました。

家族としては、最初の病院の主治医が“グラマリール”を処方して父に飲ませた時、後追いで説明を受けた事がひっかかっております。またこの薬を飲むまで徐々にコミュニケーションができつつあった時から、情緒不安定な状態に後退している現状について、何とも言えない心境です。

家族としては、父の大病との戦いと倒れる前の状態にできるだけ回復させられる事を信じてケアしています。些細な事でも結構ですので、何かアドバイスでもメッセージでも頂けると幸いです。

何卒宜しくお願いします。

失礼します。


尚、父の経過を見やすいように時系列に日記に記述しました

その?
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1101740692&owner_id=14233228
その?
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1101741106&owner_id=14233228
 はじめまして。主人が交通事故にあい、高次脳機能障害になりました。
 疲れが強いのが問題で、日常生活には問題がないのですが、仕事復帰がなかな かできません。
 易疲労性に効く薬はないのでしょうか?  
失語症になって彼女が言葉を失いました
親は施設に入れると行っていますが 本人は1人暮らしを希望していると思います
右麻痺はかなりよくなっているのですが 声はでますが コミュニケーションがとれません涙 1人暮らしは可能でしょうか

2年前に交通事故に遭い、脳挫傷により、記憶障害、遂行機能障害になりました。
病院の検査で、高次脳機能障害の診断があり、IQは小学4年生と・・・・

相談は、事故後から今でも前頭葉の頭痛がおさまりません。
何かに集中すれば、気にならないのですが、一息つくと、疲れと頭痛が襲ってきます。
鎮痛剤を今も飲んでいますが、何か他の手段はないものでしょうか?

あと、働くことはできるのでしょうか?
はじめまして。
2年前に息子がバイクで事故を…退院して、半年足らずで職場復帰、今年三月末で退職…現在息子は仕事をしたいと、なにかを探していますが、見るからに、記憶ができない、言葉の組み立てが難しく口ごもってしまう…
そう言ったことから、どんどん自信を無くし、軽い鬱状態〜あせあせ(飛び散る汗)あせあせ(飛び散る汗)前向きであろうと、本人は努力しているも、眠れない、だるいなど…
私も、退職後息子に付き添い、相談に乗ったり、外出したり寄り添っています。

残念ながら、家は母子家庭…何時までも一緒に居てあげれないし…

精神年齢が低くなっているようにも見えます。
でも返ってくる答えは23才、
私にとっては、懐かしい息子が帰ってきたように思いますが…(^^; 本人はいたって普通…コミュニケーションが難しいようです。
私は、息子に作業所での仕事から始めたら…なんて言ってますが…何か、良いアドバイスがありましたらお願いいたします。
>>[106]
あたしは当事者で高次脳と診断されて8年目になります。
経験談ですが、通える距離の作業所や同じ障害を持った人達が集う場所、自分の居場所と呼べる場所を探して、そこへ通ったらいかがですか?
後は、保健センター等に相談したりですね。
あたしは地域活動支援センターに長く通って、今は就労移行支援事業所に通っていて障害者雇用枠の就労を目指しています。
まずは病気や障害の認識が大切だと思いますよ。
>>[108] ありがとうございます。
今夜、息子と話をしてみます。
>>[109]
当事者の話ですから、お母様の気持ちがわかってあげられなくて申し訳ないです。
当事者の会や家族の会などもあるので、参加してみてはどうでしょうか?
私も参加してみると先輩達や参加しているご家族から色々なアドバイス等もらえて参考になりましたよ(^-^)住んでる地域が違うからこちらの情報あげても仕方ないので、ふせますが、地域ごとに色々あるようですよ?
>>[110] はい(o^−^o)
今話しました〜ハート
わかってくれたようです(o^−^o)
私も、これからどうこの子と向き合うか、家族の立場での話し合いなどに参加しようと思います〜ハート
ご親切に有り難う御座いましたと。m(._.)m
>>[111]
焦っても仕方ない。今の自分が何ができるのか認識する。できない事を認識させるという事から始めていかないと、就労なんてとてもできないですよ。
例えば、記憶力が落ちている場合はメモする習慣をつけてわからなくなった場合に見る癖をつけるとか。
改善策等も家族の集いや当事者の会などでは色々教えてもらえますよ。
ついでに病院の医師は全くあてにできませんよ。
>>[112] そうですね〜あせあせ(飛び散る汗)あせあせ(飛び散る汗)
医者は役になたたなかった〜あせあせ(飛び散る汗)あせあせ(飛び散る汗)
認定もあまりにも軽すぎるし、医者の認定では健常者と変わらない〜むかっ(怒り)

なにもわからないくせに、素人が…
って、感じで帰されました〜むかっ(怒り)
ここからは二人三脚です(o^−^o)
頑張ります。m(._.)mハートありがとうございます。

ログインすると、残り86件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

高次脳機能障害の実際 更新情報

高次脳機能障害の実際のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング