ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

DigiTechコミュのGSPシリーズ

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
GSP-2101(LE)、GSP-2112、GSP-2120について語り合いましょう!

ネット情報での評価は賛否両論です。↓
http://homepage1.nifty.com/GuitarFx/database_frm.htm
http://www.effector-mania.com/

こんなセッティング、変わった使い方、裏技知っています、批評等々語り合っていきましょう。



コメント(75)

>ジュンペイさん
私は、上の無印GSP-2101を、発売当時14万くらいで購入した記憶があります。(記憶違いはご容赦下さい、なにしろ10数年前の話なので)

私の印象では、GSP-2101は、後継機種に比べて荒っぽいサウンドを得意とするように思います(それが良くて今まで使っているのですが)。ただしあくまで無印2101の話で、2101LEがどうか分かりませんが。
>>ucchiさん
ありがとうございますわーい(嬉しい顔)
では、現在のヤフオクの出品額は、かなりお買得と言えますね考えてる顔
それから、追加で質問なんですが、無印とLEはどう違いますかexclamation & question
色々と無知ですみませんあせあせあせあせ(飛び散る汗)
度々、質問させて頂きますあせあせ(飛び散る汗)

http://www.ck510.com/equipments.html
↑↑の機種は、無印でしょうかexclamation & questionLEでしょうかexclamation & question
後、一発で見分ける方法はありますかexclamation & question
GSP2112入手してしまいました。パワーアンプはロックトロンのベロシティバルブです。
この間までBOSSのGX-700とSANSAMPのPSA-1を使っていましたが、ネット上で交換してくれる方がいたので交換しました(*´∇`*)
一言でいえばノイズ激減しましたねー
キャビがメサブギーなのもあるけど音はそんなに変わりません。JMP-1やVooDoVALVEなども使ってきましたが結局の所どんなプリつかっても自分好みの似たりよったりな音にいきつきますwwwwそれでも空間系のかかり具合、クリーンは使えますね!コントロールワンはチューナーつきMIDI電源供給型だし便利です。
ただ日本語の説明書がないのでエフェクトのON,OFFをどうやってペダルに割り当てるかがわかりません><教えてください!

はじめまして。最近、GSP-2120を買いました。パワーアンプはCARVINのTS-100を使ってます。

パラメーターが多くてセッティングは大変ですが音質はクリアで素晴らしいですね。

チューブイコライザーの設定に苦戦してます。

真空管をグループチューブのGT-12AX-R3に交換したら歪みが更に太くなりすごく弾いていて気持ち良いです。

YAMAHA SG-1300TをDIGITECH GSP-2120/artistに直で内臓のスピ−カ−シュミレ−タ−ONでディレイを掛けたサウンドでキュ−ベ−シスLEでライン録音したサンプルを録ってみました。

http://proxy.f3.ymdb.yahoofs.jp/bc/457e0ced_162f4/bc/DIGITECH+GSP-2120.mp3?BCJmZOIBHzD8TYXx
私の場合は最初にプチプチビニールに包んで、スケボー専用バックに入れて運んでます。長さや大きさがちょうどよいがあるはず。
私は大きめのエフェクトボードに入れて運んでます。

軽バンの機材車に積みっぱなしですが(笑)

ソフトケースタイプではサバイバルゲーム用の中型ライフルケースにピッタリ入りますよ。

ヤフオクとかでGSPシリーズ、すごく安く売ってますね。高いマルチの新品買うなら断然、こっちの方がいい音出せると思います。

GSP-2101が気になります。歪みはこっちの方がワイルドで良いと聞きます。

2120と2101の歪みの違いってどんな感じでしょうか?
はじめまして!

GSP-2120について質問させてください!

最近ヤフオクでGSP-2120を購入しました!!
それで家で試したところ、自分で作ったクリーンや歪み、さらにはプリセットされてる音までがこもってしまいます涙


GSPユーザーの皆さんはこんな経験ありますか?


真空管を替えた方がいいんでしょうか涙
はじめまして。

真空管などが原因ではなくアンプの設定、GSP本体のセッティングが原因だと思います。
GSP自体はかなりハイファイでブライトなサウンドを持っています。

プリアンプのイコライザー、10バンドイコライザーで低域、中域を出しすぎないようにして高域をこもらない程度に足してやれば思いどうりのサウンドが出せると思います。
もしかして、キャビネットエミュレーターモードがオンになっているのかも。
中古だから取扱説明書ありますか?

どうゆうシステムで組んでいるのか、どれくらいのこもり具合かをちゃんと説明してくださいね。
GSP-2120について質問させていただいた者ですm(_ _ )m

セッティングを書き忘れてました(ノ_-;)

ギター(fenderUSAストラト)からGSP-2120につなぎアンプ(JC-120)のリターンへ通っています。

ヤフオクのストア(地方の楽器店)で買いました。説明書はしっかりついてきました。


キャビネットのエミュレータもオフにしました。

10バンドイコライザーもハイを出し気味にしたり、ミドルやローを上げ下げしても、ローがモワッとしたこもりが取れません冷や汗

ただ、1〜2時間時間が経ってくると少しは解消してくるのです。

なので、やはり真空管なのかなと思いました冷や汗

グローバルイコライザーはチェックしましたか?

私はセッティングがめんどくさいのでローカルに設定しています。
ホルモン電装さん>

グローバルイコライザーはローカルのままになっています。


あおいさわむやとさん>

劣化ですか冷や汗

オーバーホール出来たら一番いいんでしょうけどね冷や汗


お手数おかけしますが真空管とレンチ
よろしくお願いします!
でしたら真空管のヘタリの可能性ありますね。

GSPシリーズはオーバーホールといっても真空管交換とジャックの洗浄くらいしか出来ないのでそんなに神経質になることも無いです。

ジャックやポット、コンデンサなどすべてパソコンの基盤の様に細かく半田付けされているのでメーカーでないと手を出せないと思います。

真空管は普通の12AXが二本、パネル取り付けネジはインチ規格なのでインチ規格の六角レンチを準備すればオッケーです。

私はグルーヴチューブの真空管を使ってます。音が太くなるのでお勧めです。
ホルモン電装さん


真空管以外の所でしたらメーカーにお願いするしかないんですね冷や汗

もし真空管が原因ならグルーヴチューブというのを付けてみようかなと思いますわーい(嬉しい顔)

ありがとうございます!
中開けてみたら、「パソコンかっ!?」って思いました(笑)

普通のアナログプリアンプなら大概は自分で治したりモデファイするんですがこれは無理です。。

グルーヴチューブの真空管は種類がかなりありますので悩みますがどれも良い音なので安心して使えると思います。

私は12AX-R3というハイゲイン菅を使ってます。ミッドローがよく出る太いサウンドが特徴で、高域のマイルドさが大音量時に耳に痛くない弾きやすい音になります。

サウンドハウスで買うと圧倒的に安いのでお勧めです。
皆さんからのアドバイスありがとうございます!
まだまだ勉強不足だなぁと思いました(ノ_-;)
自分でもっとたくさん試してみます!


ありがとうございました!


いい音が出来たらコメントに書き込もうと思います!
tsugumiさん

自分はとても若輩者なんですが、何かのアドバイスになったらと思い書きます。
自分が前にプリアンプのチューブマンを持ってる時にJCのセンドリターンに接続したら、すごくモコモコした記憶があります。
そこで、自分はマルチエフェクターのように普通のインプットに入れたら、チューブマンらしいブライトなクリーントーンが得られました。

ラックエフェクターは使ったことないんですが、ここは思い切ってインプットにぶち込んでみてはどうでしょう??

いい結果が出ることを祈ってます。
もりもりさん

ありがとうございます!
今度試してみます!
今まではABboxを使って歪みとクリーンを分けてたんで、ラックというかマルチ自体がほぼ初です(^_^;)


ヤフオクでDigitechのG300(パワ−アンプ)とMESA/BOOGIEの金網キャビをゲットしたので早速、ライブで使用してみました。

DigitechのG300は情報が少ないので詳細はわかりませんがおそらくGSPシリ−ズ用のパワ−アンプだと思います。Digitechどうしなので相性は素晴らしく出力もステレオ150W+150W、モノラル480Wとかなりのパイパワ−でトランジスタですがサウンドもギタ−アンプらしい太く艶があるサウンドでかなり良いと思います。



>snuff-kingさん

私のGSP-2120もその現象はよく起こります。何度かツマミを回してやると収まります。おそらくツマミの接点が接触不良を起こしているのだと思います。私の場合は操作する前にツマミを回す癖がついたのであまり気になりませんが修理に出したらきちんと直ると思います。
DIGITECH GSP-2101 Artist Ver3.0 取説付 PPC-210搭載を売りに出しています。

http://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n66819238

興味のある方は是非!!

GSP-2120との交換も検討しています。
以前にGSP-2120の音がこもる事で皆さんにアドバイスをいただいた
tsugumiです!


どうしても、こもりが直せなかったので、修理に出した所
基盤が故障してました( p_q)


買ってからほとんど触れず(^_^;)


無事にかえってきたらいろいろいじってみようと思います!
このコミュに関して最近放置状態なので書かせて頂きます。

私はGSP-2112ユーザーです。ファームウエアーのヴァージョンは1.03でしたが、先日ebayで購入したVer2.11のROMを2112の古いROMと交換して中身だけ2120にヴァージョンアップしました。

ヤフオクで安く取引されているこのご時世にあえて使い倒しています。
後日、真空管もグルーブチューブの12AX-R3に交換予定です。

そして質問

FX LOOP使ってますか?
私はそこにメサブギーのTRIAXISをぶち込んでますが、出力がデカイのか、FX LOOPの調子がわるいのか、変なハウリングのような現象がおきます。音量も大きかったり小さかったり。
TRIAXISの出力を下げれば無くなりますが、そうすると2112のドライブとのバランスがとりにくくなるのです。

FX LOOPはLINEレベルの設計になっているはずなので大丈夫だとおもうのですが、皆さんはどうですか?
初めまして!!
昨日GSP1101とControl2セットを購入し、晴れてDigitechユーザーになりました。

有益な情報交換が出来たらなぁと思います。
記事を見ていると、慨出してる内容なのですが…
本日、中古でGSP2120を購入しました…
が、取扱説明書が付属しておらず、
ネットpdfで検索しても英文…読めるはずもなく…
どなたか、コピー もしくはpdfで説明書を譲っていただけないでしょうか…宜しくお願いします
どうも初めまして。
知人にGSP2112を譲り受け、高校生の時から使い倒しております。
ライブでの使用はもちろん、レコーディングでは強力な戦力ですね^^
2年間使ってきた感想を述べると、非常にハイファイなサウンドだと思います。
それゆえにデジタルさを感じますが、あまり気になりはしません。
ちなみに真空管はGTの12AX-Cに変えました。
若干ハイが落ちて心地よい歪みになりました。


真空管をまだ交換してない時の動画ですが、良かったら聴いてみて下さい^^;

ちなみにライン録音する時に、
Delayのタイムを1mmに、feedback-20くらい、level50~80くらい、
DualRiverbのプリセットStudio Ambiを組み合わせると
ライン臭さがかなり減ります。オススメです!笑
私はパーマーのキャビシュミを使ってますが、
GSP本体のもなかなか使えますよね。

他にマルチエフェクターでロックトロンのUtopia G100を所有していますが、
全体的な音質ではGSPが上です。歪は、、、笑
とにかく、未だに現役で使える素晴らしいラックだと思います!
「お前ギタボなのにリードギターより機材すごいなw」
という突っ込みに耐えながら今日も愛用しております笑


長文失礼しました^^;

ログインすると、残り49件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

DigiTech 更新情報

DigiTechのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。