ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

シェアハウス 関西からコミュの副業シリーズ 自動販売機オーナー

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加


町中そこいらで見かける飲み物の自販機。
あれは実はすべてがメーカーが設置しているものではないのです。

私たちでもなろうと思えばなれ、しかも意外と稼げるというこの副業。
果たしてどんなものなのか今日はこちらをご紹介します。

自販機は自分で買うことが出来ます。
飲料メーカーが採算が合わずに撤去した機械は回収され、固体番号を外されサラの招待にされて流通しているのです。

もちろん業者しか買えないので、業務用冷蔵業者にリースアップの自販機を売ってほしいと連絡します。
多少待たされることもありますがこれで自販機を入手できるのです。

値段は1年以上の型落ちで30〜40万程。
自販機もいろいろな形がありますが、おススメは商品ボタンが14個以上あるもので、自販機の奥行きが45?のもの(1商品につき28~30本補充できる)
ボタンが14個以上あるとホットとコールドの組み合わせの自由が高いのです。

奥行きはもっとあるものもあるのですが、補充時に扱いにくいそうです。
購入さえすれば、後は本業の合間に中身の補充をすれば完了です。
さて、その中身となる飲み物ですが
この仕入れコストを抑えることが一層の利益をもたらします。

狙いは賞味期限が近くなったもの。
スーパーでは賞味期限が残り半年を切ると棚から降ろしますが、そういったものを扱う業者がいます。
ネットで検索すればヒットするのでこういった業者を利用します。

1本120円ほどのコーヒーであれば、43円ほどで仕入れることが出来ます。
単純計算だとこれで1本の利益は77円です。
仕入れは月に2回ほど、そして仕入れた商品を3日に1度ほど補充すれば、
簡単に副収入が入ってくるという寸法です。
(すべてメンテナンス会社に委託するという事もできます)
だいたい1台当たり月に10万の売り上げがあるそうです。

とはいってもすべてが利益になるわけではありません。
電気代などの経費がかかってしまうからです。

それでも月の電気代は数千円程度で、かなりの額が手元に残ります。
また、所有する自販機の台数が増えれば、仕入れる商品の数も増え
結果として仕入れ値が下がり儲けも増えますので、資金に余裕のある方は複数買いもいいかもしれません。

ちなみに設置場所ですが、周りにあまり自販機がないところがいいかなと思われるかもしれませんが、人通りが多い方が目につき購入する確率が高いもの。
すでにたくさんの自販機が近くにあっても、同じ商品を少し値下げすればお客を奪うことは可能なので、人通りの多いところに設置するのが得策です。

コインロッカーより圧倒的に利用者が多い自販機。

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

シェアハウス 関西から 更新情報

シェアハウス 関西からのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング