ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

シェアハウス 関西からコミュの住民税について

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
皆さんが全員必ず払っている税金
その一つに住民税がありますね。
会社員の方は毎月お給料から自動的に引かれてると思いますし、
自営業の方は何か月かに1度住民税の請求が来ているのではないでしょうか?

収入がある以上、毎月納めなければいけないのが住民税。
この住民税…
どうやって金額が決まるのか?
みなさんご存知ですか?

【住民税の仕組み】
いつも何気なく払っている住民税ですが、
実は住民税は2つの税が合わさって出来ています。
・市町村民税(23区では特別区民税)
・道府県民税(東京都では都民税)
の総称が住民税です。

そして住民税には2つの課税方法が合わさっています。
その内訳は
・前年の所得に応じて課税される”所得割”、
・所得に関係なく定額で課税される”均等割”
この合計額が実際に納める住民税となります。

まず所得割の方をご説明しましょう。
所得割住民税の税率は一律10%です。
細かく言いますと、市町村民税が6%、道府県民税が4%で合計10%です。
所得割は、前年の1月から12月までの1年間の所得を基準に税額が計算されます。

具体的には、課税所得金額に税率を掛け、それから税額控除して税額が決定します。
ちなみに課税所得金額とは1年間の所得から
・必要経費
・損失分
・基礎控除
・配偶者控除
などの所得控除を差し引いた金額のことです。

【シュミレーション】
分かりやすいよう、年収500万円の独身の人で計算してみましょう。
まず課税所得金額を出します。
独身者が年収から引かなくてはいけないのは
・給与所得控除(収入の額によって違います)
・社会保険料(概算になりますが約60万円とします)
・基礎控除
の3つです。
式にすると…
年収500万−給与所得控除54万−社会保険料60万−基礎控除33万=253万円

これを使って住民税を出すとこのようになります。
課税所得253万円×10%−税額控除(調整控除)2500円=25万500円
所得割での住民税は25万500円ですが、
この所得割に均等割りがプラスされます。
均等割りは
・都道府県民税が年額一律1,000円
・市区町村民税が年額一律3,000円
の合計で年額一律4,000円となります。
ですから、合計で25万4500円が1年間に払わなければいけない住民税となります。

【住民税は全国一律?】
「住民税は住む場所によって違う」と思いますか?
残念ながら 上記で紹介したとおり住民税は全国一律同じ税率です。
まれに均等割の額を数十円、数百円プラスしている市区町村もありますが
基本的にはどこに住んでも同じ額になります。

ただし、全国には1か所だけ…
住民税が安いところがある!!


それは名古屋市です。
名古屋市では所得割の税率が5.7%
均等割りの額が2800円とちょっとだけ安くなっているのです。
名古屋市の試算によれば、先ほどの年収500万円の人ならば、
年間で8,100円安くなるそうです。

住民税をほんの少しでも安くしたい!!
という方は是非名古屋市へのお引越しを検討してみてみるのもいいかもしれませんね(笑)

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

シェアハウス 関西から 更新情報

シェアハウス 関西からのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング