ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

2006年2月生まれコミュの離乳食のフリージング→解凍。

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
12日生まれの姫のママです。

もともと料理が苦手なので離乳食はまとめてつくって小分け冷凍するようにしているのですが、解凍がうまくできません。


おかゆは自然解凍でも電子レンジでも元の状態に戻るのですが、
他の食品が水と分離してボソボソの状態になってしまいます。
マッシュポテトも豆腐も、そうなってしまうと自分で味見してもおいしくないし、子供もイヤがるのでおかゆに混ぜて食べさせてます。

市販のベビーフードを凍らせても解凍すればもどった気がするんだけど。。。



正しい解凍のしかたや冷凍時の注意など、
アドバイスがあればお願いしますm(_ _)m

コメント(6)

元々、じゃがいもや豆腐はフリージングに不向きな食品です。
フリージングに向いている食品だけ冷凍するといいですよ。

あと、おかゆ類はすぐ食べられる状態でも問題ないと思いますが、その他はすぐ食べられる状態で冷凍するよりも、1回分の食材として冷凍したほうが使い勝手がいいです。
じゃが芋も豆腐も冷凍には不向きなんじゃなかったかなぁ・・・
うちはかぼちゃをチンしてつぶしたものを板状にして菜箸で分け目を入れてカレールーみたいにして冷凍してます。
使う時はパキパキ折ってチンしてます。
あとしらす干しを湯通しして塩を抜いて冷凍してます。
使う分だけ凍ったまますり鉢でつぶしてお粥に混ぜたりして使ってます。
おかゆは氷を凍らすので凍らせてます。
(わかるかなぁ?2センチ角くらいのん。。。)

で、あとんは、ラップに包んで冷凍保存です。
解凍もレンジでしてますけど、30秒くらい。
あとは、少量の熱湯で混ぜ混ぜしてますよぉ〜っ。

鳥ささみはかたまりを茹でて、その後冷凍。
カチコチになたったら、大根おろしですって、
で、すりつぶしてます。
うちの子は、これがお気に入りのようです。
じゃがいもやかぼちゃもマッシュにして冷凍してます!
それと野菜スープも冷凍してあります。
野菜スープは製氷機を使って冷凍します。

食べる時に、じゃがいもやかぼちゃを野菜スープと一緒に
レンジでチンするとパサパサせずにおいしくなりますよ。

野菜スープはそのままでも食べれるし、何かと離乳食を作る時の
とろみ付けにもなるので、とても便利ですよ♪
うは、たくさんのアドバイスありがとうございます。
ひとりで悩んでないで思い切って質問してみてよかった♪
じゃがいもをたくさんもらったので手始めにやってみたのですが
意外と奥が深い・・・・


ケロ子さん>
つぶしやすいのでジャガイモ・豆腐をやってみたのですが不向きなんですね。水分が多いからかな?
お粥以外は食材として・・・先ににんじん少し混ぜたりして凍らせてました。これがいけないのかも。


りっぺさん>
パキパキは便利そうですね。*゚ー゚)っφメモメモ
しらすは大人用にも便利そう♪さっそく試してみます。


碧ママさん>
じゃがいもをミルクで伸ばすのは始めて聞きました。
ホワイトソースよりソフトなかんじになるのかな。
お手軽そうなのでやってみます。


ぎるばーとさん>
製氷皿ってやつですね。いる分だけ数で調整できて便利かも。
ササミはまだ未経験ですが、茹でてすりおろしてならズボラな私でも手軽に出来そうです。


りゅうくんママさん>
野菜スープですね。離乳食前のスプーン練習の時に作ったきりです・・・。
そのまま食べる以外にいろいろつかえるんですね。
また作ってみますー。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

2006年2月生まれ 更新情報

2006年2月生まれのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング