ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

バックパッカ〜一人旅コミュの東南アジア周遊でのお金の持参方法について

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
 2月末から約18日間アジアを周遊しようと考えていますわーい(嬉しい顔)
行程は、インドネシア→シンガポール→マレーシア→タイ→カンボジア→タイ
ですわーい(嬉しい顔)
 すでに日本出入国格航空券とインドネシア→シンガポールは購入済みです飛行機
 18日間であれば余裕を持って15万円ぐらいあれば大丈夫でしょうか?
同じような期間やルートを旅行された方アドバイスよろしくお願いしますぴかぴか(新しい)
カンボジアのアンコールワットに行きたいのでそのあたりで少し出費が
多いのではないかと考えていますあせあせ(飛び散る汗)
 過去トピ等で検索したも私が求めているものがなかったので今回作成させていただきましたるんるん

 私が一番気になっているのが、お金の持って行き方ですぴかぴか(新しい)
約15万円の大金をさすがに現金で持っていくのは不安です涙
 色々調べているのですが、東南アジアの国は、各国で通貨が異なり
US$が使用できない国もあるのでどうしようかと迷っていますたらーっ(汗)
 トラベラーズチェックは、あまり普及していないと聞きます耳
どのようなお金の持って行き方がベストでしょうか?
 US$現金や日本円現金とカードをもっていくのが一番いいでしょうか?
また、日本円及びUS$はどこの国でも両替できるのでしょうか?

 みなさんのアドバイスよろしくお願いしますぴかぴか(新しい)
 

コメント(24)

わたくしは、シティバンクのカードをお勧めします。なぜなら、換金率が良いからです。若干手数料は取られますが、それでも現地で交換するよりずっとお得です。
18日間でこの旅程ですか!?
移動ばっかりになっちゃうけどがんばってください。

わたしは基本的に手数料のかからないATMに行ってカードでおろしてます。
それもあまり大金をおろさず、こまめにおろしてます。

USドル使えるのはカンボジアだけです。あとは現地通貨ですね。
または今のうちにUSドルに変えて、それを現地で両替してもらうのもアリかと。
シティバンクか日本の都市銀行銀行のキャッシュカードをワールドキャッシカードにすれば、地方や僻地でも無い限り、トピ主さんが周遊されれるような定番な渡航国であれば、日本に居るのと変わらないほどATMも多いしキャッシュカードが使えますから大丈夫です!

しかし今や海外が簡単になり過ぎてか
小学校ですら一人旅で東南アジアの陸路周遊とかに来てるから
世の中も本当に変わりましたよね〜!
 みなさんありがとうございますぴかぴか(新しい)
タイはおそらくあまり滞在しないのでなんとか18日間
で見所おさえて旅行したいと思ってますわーい(嬉しい顔)
 やはり、みなさんの意見によると
「カード」がいいみたいですねるんるん
ちなみにカードをATMで使ったことがないので
そのあたりが少し不安かもです(笑)

 US$を現地で両替してもらうについても検討したのですが、
日本→US$→現地通貨になると、やはり二度手数料がかかり
どうなのかなと考えていますあせあせ(飛び散る汗)
 東南アジアでは日本円がどこでも両替できるのでしょうか?
>ケンヂさん
予算15万円の中に「日本出入国格航空券とインドネシア→シンガポールの航空券代」は含まれていませんわーい(嬉しい顔)
 おっしゃる通りで今思うとかなりハードかもしれませんがあせあせ(飛び散る汗)
充実した旅になるようにしたいと思っていまするんるん
 ありがとうございますぴかぴか(新しい)
僕は、ワールドキャッシュカードを持っていませんが、都市銀行系のキャッシュカード兼クレジットカードは持っています。
裏にCirrusって書いてあるカードです。
国内の場合には、キャッシュカードとしてどこでもお金は下ろすことができますが、海外の場合には短期の場合、クレジット会社のキャッシングという形でお金をATMから引き出すことができますのでそれを利用しています。
ATMは上記の国ならだいたい日本よりもたくさん見つかるとおもいますし深夜でも利用できるので今では現金でお金を持ち出すことは少なくなりました。
(カンボジアはUSDキャッシュの方がいいかもしれませんね。)

キャッシングの場合、金利はかかっていますのでできましたら帰国後にクレジット会社に電話して金利分と合わせて早めに振り込めば少しでも安くできると思います。
ワールドキャッシュカードの作成に手数料がかかるようで、それほど海外に行くことがないということでしたら予算15万円ならこの方法の方もよいのではないかと思います。
この日程だと、他の方も指摘してますが、移動だけで終わってしまいますよ
日本〜インドネシア(バリ島)
及びインドネシア〜シンガポールまでの航空券はお持ちなのですね?
質問ですが、タイから日本までの帰国のための航空券は持ってますよね?
18日程度の日程ならば、往路はインドネシアで復路はタイから帰国の航空券は多くの航空会社で出してますよ!
実際問題18日間でこのルートを旅するのはかなり無理があります

私なりに例を書きますね
1)空路日本からバリ島
2〜4)バリ島滞在
5)バリ島〜シンガポール移動
6)シンガポール滞在
7)シンガポール〜クアラルンプール移動(バス)
8)クアラルンプール滞在
9)格安航空会社(エアーアジア利用)でシュミリアップ
10〜12)アンコール遺跡観光
13)バスでポイペット越境の後アランヤプラテート泊
14)列車でバンコク経由アユタヤ
15)アユタヤ観光
16)列車でバンコク
17)バンコク滞在
18)空路帰国
このようにクアラルンプールからシュミリアップまで格安航空を使えば、陸路移動の場合と比べて大幅に日程を短縮できますが、費用も陸路の場合と大差はありません
@エアーアジア
http://www.airasia.com/site/my/en/home.jsp
お金の持って行き方で確かに現金だと盗難の際に一切の保証がなく心配です!
幸いカンボジア以外はクレジットカードでのキャッシングが可能ですので、クレジットカードでのキャッシングをメインにあとはUSドルの10ドル札10枚・1ドル札20枚程度
日本円1000円札20枚程度の現金を用意すればどうでしょうか?
そのルートなら日本円だけ持って行って都度両替でもいいと思います。
今は昔のように慌ててトラベラーズチェックとかを揃える時代ではないと思います。

まあ、15万円を持ち歩くのは確かに不安なので、5万円ぐらいの現金、シティバンクとかのワールドキャッシュ、クレジットカード1枚を持っていけばいいのではないのでしょうか。リスク管理のためにも。

もう東南アジアはそのルートですとカンボジアとインドネシアの田舎以外は日本と変わりません。むしろATMなんかは日本よりも使いやすいぐらいですね。
CITIの e-セービンクカードとトラベラーズチェックの併用をお勧めします。

僕は経験ありませんが、海外のATMではカードが飲み込まれる…なんて事もたまにあるみたいです。

五年前ですが、クアラルンプールの複数のATMが全く使えなかった事もありました。
(これは僕の経験ですが、他の外国人も使えていませんでした)

ですのでカードとトラベラーズチェックに分散した方が無難だと思います。

因みにシティーバンクに口座を作ればシティーの窓口でトラベラーズチェックを作る時の手数料が無料になります。
(近くに窓口が無ければ意味ありませんが…)

T.Cは街中の銀行、両替屋でいくらでも使えますから、ATM程でないにしろ不便ではないですよ、、

ドルキャッシュは100ドル分位を$1$5$20$50札と細かめに分けて非常用としてマネーベルトに締まっておけばいいと思います。

どこかで不意に現地マネーが切れた時なんかはやっぱりドルキャッシュが役に立ちます。
 みなさん貴重なご意見ありがとうございますわーい(嬉しい顔)
ガイドブックすでに購入しています手(チョキ)
 しかし...まさか地球の歩き方が「使いモノにならない」と評判であるとは
知りませんでしたあせあせ(飛び散る汗)

>タカチャンさん
 やはりこの日程では移動でロスがおおそうですねたらーっ(汗)
ちなみに、インドネシア〜シンガポールと、タイから日本までの帰国のための航空券はすでに手配しております飛行機
 ご指摘されたように、インドネシアINのタイOUTでするんるん
ちなみに私は、インドネシアのジャカルタIN→ジョグジャカルタ→
シンガポールです飛行機
 カンボジア以外はクレジットカードでのキャッシングできるみたい
なので安心しましたわーい(嬉しい顔)
 USドルの10ドル札10枚・1ドル札20枚程度そして日本円1000円札20枚程度
の現金での持ち運びいいですねるんるん

>ましを@尿酸過剰さん
 日本円だけでも大丈夫そうとの情報ありがとうございますぴかぴか(新しい)
5万円ぐらいの現金とカード1枚がよさそうですねわーい(嬉しい顔)
 
 現在のところ、みなさんに頂いた貴重なご意見より
お金の持参方法について以下のように考えていますわーい(嬉しい顔)

 ・現金(日本円とUS$)
 ・カード一枚

という方向でいこうと思いまするんるん
 主にカードを使用&ある程度の現金の持参ドル袋

 私の旅行予定については、みなさんの指摘のとおり
ハードみたいですけどあせあせ(飛び散る汗)なんとかロスを減らし
強行突破しようと思います(笑)
シティのワールドキャッシュがあれば、カンボジアを含めてどこでも現地通貨が手に入ります。

もしT/Cを作るなら、アメックス以外は受け付けない所がた〜まにあるので、アメックスが安心です。
18日間なら、ドルキャッシュと円キャッシュとワールドキャッシュ(カードで現地通貨を引き出す)がお勧めで、T/Cは短期間だと面倒じゃないかなと思います。

 気になったので「シティのワールドキャッシュ」について
調べたのですが、かなり便利そうなイメージを受けましたわーい(嬉しい顔)
 もう少し前に情報を得ておけばよかったです涙
 しかし、今から作るの今回はやめようと思いますあせあせ(飛び散る汗)

 東南アジアの上に述べたような国では、
カードは「Visa」と「Master」であればどちらが便利でしょうか??
蛇足ですが、
シティーのワールドキャッシュカードはサービスを終了しました。

e-セービンクカードがオマケ無しのほぼ同じ内容で発行されていて、ネットで申し込み出来ます。
申請から発行まで1〜2週間位ですかね?
そうなんですよね、私はシティ郵貯を使ってたんですがサービス停止で困ります。
まあ、もともと手数料高いので基本的に使わないんですが…

カンボジアもATM使えますし、アジア全体にATMないところでもカードでキャッシングを手配するエージェント増えてますから(違法でしょうけど)、
カードを二枚できれば別ブランドで用意できれば問題ないと思います。
昔は郵貯+シティーのワールドキャッシュを使っていたんですが、ATMでの引き出し一度につき200円とられていたような…

それに海外で使う用の金を口座内でわける手続きがいったと思いますが、e-セービンクなら通常の口座からそのまま現地ATMで引き出せますし、ATMからの引き出し手数料が無料なので便利だと思いますね。

特に何かで日本から送金してもらう時には送金側も現地で引き出す側も楽ですね。

何より正規のシティーの口座に必要な最低50万の預金がいらないのも旅人に取っては取っつきやすいと思います。
シティーバンクのカードの場合、引き出しのたびにコミッション(手数料)が引かれる上にレートがかなり悪いです
よっぽどクレジットカードでのキャッシングの方がお得ですよ!

てっきりインドネシアのバリ島に入るのかと・・ジャカルタは治安が悪いので注意ですよ!
特に長距離バスターミナルの周辺は要注意です
またジョグジャカルタって世界の三大がっかり」に行くのでしょうか?

遺跡がお好きならば、やはりクアラルンプールからシュミリアップはエアーアジアで飛んでしまって、アンコールワットを見た後最後にアユタヤも行ったほうが良いような気もしますね!
またバンコクのからバスで3時間ほど行ったカチャナブリもお勧めです
全部現金で持っていたっら。
マネーベルトにしっかり忍ばせていれば大丈夫。
カンボジアビザとインドネシアビザ用に$20を5枚
あれば十分でしょ。
アンコール・ワットの入場券と滞在費(バーツでもいけるし)
に、もう$60ぐらいでいいじゃないかな。
この円高、現金でいくべし!
コミッションや金利取られるのはバカバカしいしね。
円安になったらクレジット引き落としのとき為替差損もあるよ。
スキミングもね。

緊張感と自己努力で乗り切ったら。ほとんど移動ばかりみたいだし。
 シティーのワールドキャッシュカードサービス終了したんですねあせあせ(飛び散る汗)
シティーバンクも賛否両論のようですねたらーっ(汗)
 カードは2枚あれば完璧そうですが、今回はスキミングを警戒して
1枚にしようと思いますドル袋

>タカチャンさん
ジャカルタってそんなに治安悪いのですか?
予想外なのでビックリしておりますexclamation ×2
一応、地球の歩き方の最低限の知識を脳裏に埋め込めておけば
大丈夫でしょうか?
 たしかバスターミナル周辺は要注意と載っていたのをみたような気が
します涙
 ちなみに、ジョグジャカルタの世界の三大がっかりって何ですか?
私は、ボロブドゥールとプランバナンにいこうと思っていますわーい(嬉しい顔)
 もしかして、この中にありますか???
世界三大がっかりについても今後の参考に教えてくださいるんるん
 エアーアジアでアンコールワットとカチャナブリも検討してみようと
思いますわーい(嬉しい顔)
ジャカルタは確かに治安がいいとは言えないかも知れませんが、普通に旅する分には問題無いですよ。

昔、政情不安で暴動があったりしたので治安が悪いイメージが先行してるんでしょうね、ただ普通にビルの乱立する大都市ですからそんなに面白い街ではないですね。

ジョグジャカルタは個人的には好きな街です、街中に取り立てて目玉となるような大きな観光地は少ないですが、王宮が残っていて、ジャワの古都という位置づけですね。
実はかつての王様が現役で知事を務めておられていて、王宮に仕える方々は皆さんボランティアで自分達の仕事に誇りを持っておられます。
ジャワの民族衣装で男性は短剣を腰にさすのですが、ジョグジャカルタの王宮に仕える方々の短剣は王様から授かったものなんですよ。

ジャワ更紗、バティックの本場としても有名で、あちこちの工房が観光客にも解放されているのであちこち覗き見する事もできますし、メインストリートのマリオボロ通りにはバティック屋さんが並んでいるので、中にはかなり質のいいバティックをお手軽に買える店もあります。
日本ではまず買えないものも沢山ありますし、ジャカルタのお土産ビルの半値位で買えます。
探せば草木染めの伝統的な柄の男性用バティック(パラン)もありますし仕立てもしてもらえます(本物はやはり値が張りますが…)。

街には小さな路地が多くて散歩好きには居心地のいい街です。
タマンサリーそばの丘の上の廃墟からボーっと街を眺めたり凧上げするのもいいですよ。


あとは…個人的にはジャワの伝統的な影絵芝居ワヤン・クリが大好きですね。

大勢で奏でるガムランの演奏にダランの…
長くなるので止めときます。

ジョグジャカルタは派手さは欠きますがイスラム化する前のジャワの文化が香る古都… といった感じですかね。

>………さん
 大変詳しい情報ありがとうございますわーい(嬉しい顔)
ジャカルタよりもジョグジャカルタメインで考えて
ましたので参考になりまするんるん
 各都市の雰囲気を感じられたらと思っていますぴかぴか(新しい)
まだ、そこまで詳しいことを調べていなかったので
メインストリートのマリオボロ通りチェックしてみますわーい(嬉しい顔)

ログインすると、残り3件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

バックパッカ〜一人旅 更新情報

バックパッカ〜一人旅のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。