ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

Blue is the colour ! -Chelsea-コミュのPL 2020-21 第1節 vs Brighton & Hove Albion FC(Away)

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
放送時間(日本時間)
9/15(火)AM4:15

実況 安井成行
解説 ベン・メイブリー

コロナ禍により昨シーズンを終えたばかりだが、20-21シーズンがこの試合で開幕となる。今シーズンの開幕の相手はブライトン。


一方、昨シーズン終わり頃より補強をバシバシと行い、噂の選手をほぼ全て手中に収めた感のある我がチェルシー。これほど快適な夏を過ごしたシーズンが、未だかつてあっただろうか??新戦力も気になる所ではあるが、果たしてランパード監督の初戦の采配はどのようになるのか??


確実ではないですが、シウバ、ツィエクは出ないって何処かで見ました。後はプリシッチも怪我が完治してないような???まあ、その3人が居なくても見たい選手満載なのでもう楽しみでしかありません!!!


生で観られる方は是非とも宜しくお願いします!!!

コメント(37)

そう言えば、この試合は開幕戦いきなりバルサチックな3rdユニフォームですかね??あれ、マジで嫌だなぁ………………。
>>[1]

トピ立てありがとうございます♪
俺はもちろん早めに寝て、生で見ますよ!!

インスタとかの開幕戦のPR画像とかは2ndユニだったので、大丈夫だと思いますよ(笑)
>>[2]

ブライトンってホームが白青なんで、水色の2nd
はないかなーって思ってたんですけど……………。


正直、今回の2ndユニは歴代の2ndでも上位かもです。ま、06-07には敵わないですがねww
なんとかアカウント復活しました。

皆様、改めて宜しくお願いします。

1番さんトピ立てあざす!

今日も仕事なので試合は帰宅後に見ようと思います。
応援頼みましたよ!!
>>[1]

どちらかと言えばクリパレのイメージです。
おはようございます!!

意外すぎるスタメン(笑)

楽しみ♪
お、管理人さん復活おめでとうございます!!!!

もう少し新戦力居るかと思ったんですがね(^_^;
ジョルジーーーーーーーーーニョ!!!!!!!!!!!!!
よし!
これで流れをグッと引き寄せたい♪
前半見るとチークはもう駄目そうですね。
ボールを持ってる持ってないに関係なくプレースピード、判断が遅すぎます。

ヴェルナーにスペース与える為かコンディションのせいか相手に持たせてるので見た目程怖さは無いですが、ハヴァーツ?ハフェルツ?を連携も怖いジェームスとペアでサイドで守備をさせてるのは意味がよく分かりませんね。
1本凄まじいパスを出したように今日のメンバーなら真ん中でボールに絡ませた方がいいと思いますのでチークをとっとと下げてオドイなりバークリーなり入れてもらいたいです。
おいっあせあせ(飛び散る汗)

ミドル弱いって話聞いたばっかりなのに
おーーーージェーーームズ!!!!!!!
おいあせあせ(飛び散る汗)
ジェームズ油断するなw

マーク外れまくってるよ
よし、これで今日は大丈夫だろう!!!
皆さんバークリーの勇姿を是非見てあげて下さい!
チークの代わりに入った事でリズムが出てきたのが一目瞭然かと思います。
>>[22]

ホントにその通りですね!
しっかりベンチでシミュレーションしてたんでしょうね。

チークはイライラしたわ〜
何とか勝ちましたね!!!


開幕戦なんで、とりあえずはこれでヨシじゃないすかねー。

勝てたけど厳しい試合でした!
今日はバークリー様様でしょう!
これがあるから期待しちゃうんですよねー。

新加入組はまだ手探り感があったのとランプスの起用ミスもあったのでまだまだこれからでしょう。
ただヴェルナーはモ何とかとかトー何とかよりはワントップでも期待できるんじゃないかと思います。
試合見終えました。

ベンさんの仰るようにチーム全体のコンディションが上がってきてないためか、眠気を誘う退屈な試合内容でしたね。

オフの期間も短かったし、チーム全体での練習も例年よりも出来なかったんでしょうし、何より開幕戦なので勝ち点3を獲得出来たのでヨシとしましょう。

一日も早くベストメンバーのチェルシーを見たいですね。

開幕戦のメンバー数人(ヴェルナー、ハヴァーツ、カンテ、マウント)にメンディ、チルウェル、シウバ、アスピ、ツィエク、ツイェク、プリシッチが加わると。

今季は楽しみですな。

とりあえず、次節のリバポ戦は終始ビクビクしながら見る90分間になりそうですね。

リアタイ観戦された皆様、お疲れ様でした!
しまった!ツィエク2人入れちゃった笑
新戦力がしっかり揃わなかったのが、
逆に既戦力のモチベーションを下げない良い機会になったのかなと前向きに思いました。
ジェームズとズーマも活躍できたし☆
逆にチークは皆さん言うとおり、
危機感と言うか、覇気と言うか、
メンタルなのか、実力なのか、少し可能性感じられない感じで残念でした。の、代わりのバークリーは良かったですよね\(^o^)/。
あと、、やっぱりキーパーは必須のような気がしました。
ジラさんの言うてた身体的なハンデを埋めるような対応じゃなかったですね。。めんでぃ、。
>>[27]

今期はリーグ戦開幕が約1ヶ月遅れているので、その分スケジュールもタイトになって来るのは間違いないですね………………ってかもうメンディー入れてるしww


リーズ戦見るだけですが、リバプールの攻撃力はもちろん素晴らしいとは言え、失点もかなりしてるので、現有戦力でもそこを上手く付ければ良い結果が残せるんじゃないかと思います。

今度はヴェルナーを上手く生かす布陣で3-5-2とかどうでしょうかね??
>>[29]

ジラさんがおっしゃってるように、確かにバークリー入って試合展開がガラッと変わりましたよねー。

次節までにどのくらい選手が戻って来れるか分かりませんが、次はヴェルナーとエイブラハムの2トップとかやってみてほしいです!!!
長文且つ釈迦に説法で恐縮ですがバークリーが作ったリズムについてです。
ざっくり言うと、適切なタイミングで適切なポジションを取ってくれたのと高い位置でフィジカル勝負をしてくれた2点のおかげでしょう。

まずチークの文句になりますが、恐らく彼は自分がゴールに直結する位置でボールを貰えるポジションを探し続けてたんだと思います。
右はハヴァーツが張って真ん中と左はヴェルナーが動き回ってたので、それ以外の位置でボールを欲しかったんでしょう、ふらふらしていました。
具体的には自分の近くまで上がってきた選手とのワンツーで抜け出す、もしくはカウンターでボールを貰って、とにかく相手の裏のスペースを使いたかったんだろうと思います。
結果として、周りと全く連動していないのでどこでプレスに行けばいいか分からずサボった結果となり、また点に直結する動きしか考えてないので下がってボールを貰いに行くこともせず徘徊し続けて約60分を費やしてしまいました。
実質9人のフィールドプレーヤーで戦ったので前半ブライトンに支配されたのも仕方なかったですね。

で、恐らくランパードはアタッキングサードでチークがボールをキープして空いたスペースをヴェルナー、ハヴァーツが使う形を攻撃の選択肢の一つとして選手起用したと思います。
でなければハヴァーツをあそこまで開かせ続けた理由が分かりません。
結果としてプランが大崩れしたのは前半をご覧になれば一目瞭然ですね。

この、ゲームの流れも周りとの連動も無視したエゴイストに代わって、昨日のチェルシーの2列目が本来やるべき仕事をバークリーがほぼ完璧にこなしたのでそりゃリズムは生まれますよねって感じです。

私が書いた恐らくランパードがイメージしてたであろうプレーは63分過ぎに見られますので興味があればDAZNでご確認下さい。
>>[32]


昨日の試合に限らずで、チークってボール持ちたがりじゃないすか??バークリーはボール貰ってダイレクトで出すとかやってたような感じがしましたが、チークはなんとなくボール貰ってコネコネしたがると言うか…………。


だからボール貰ってもリズムが出ないのかなーと単純に思いました。ジラさんの言ってるのも、言われてみれば確かにと言う感じでしたねー。


ワタシの見立て、合ってますかね??(^_^;

>>[32]
凄い!解説者より解説者みたいな解説ですね。戸田とか一平さんより、チェルシー寄りだし、分かりやすい!毎試合解説してほしいです!笑
ヴェルナーか左サイドに寄ることが多かったり、左サイドで下がっていたりとか、本来のポジショニングではないってことですよね?
PKの時の突破もそうだし、できるだけゴールに近いところでプレーするべきなんですかね?
モラ○や、トーレ○とかより、ワントップの姿が見えやすいプレーヤーですよね。
それとハヴェルツの解説も凄い分かりやすかったです。なんであんなに張ってるんだろう?と思った疑問が解消された気がします☆
パスも切り込みもシュートも打てるし、ウインガーというより、シャドーくらいが活きるんですかねえ。。
ワタシの見立て、合ってますかね??
(^o^;
記憶だけであまり適当なことも書けないのでチークが覚醒していた記憶のある1819シーズンの彼のゴール、アシストを全て見返してみました。

>>[33] ・・・1番@bluesさん
間違いなくボールを持ちたがるタイプですね。
具体的には完全に使われる側で足元でボールを欲しがるタイプです。

1819シーズンはPLで2アシストしてますが、どちらもアザールがチークのパスからドリブルで打開して決めたものです。(その内の1つはウエストハム戦のあれです)
またフラム戦でアザールがエリア内にドリブル突破して空いた右のスペースに走ったチークにパスしてダイレクトでゴールというのがありましたが、恐らくランパードが求めていたのはこうしたアザールみたいな働きでしょう。
試合後のインタビューでチークにNo.10の動きを期待していると言っていましたのでそういう事じゃないかと思います。

ちなみにあのシーズンはエリア内で身体を張ってヘディングでゴールしたりもしてましたのでこの辺はまだフィットしてないのかもしれません。
>>[34]
素人が偉そうに書いてるだけなのでかえって申し訳ないです…

ヴェルナーもハヴァーツもまだプレーをあまり見てないので分かりかねますが、ヴェルナーはプレシーズンのブライトン戦でも左右に動き回ってましたので、それがヴェルナーなりのマークの外し形なんじゃないかとみてます。
下りてくるのも前からのプレスも厭わず凄まじく献身的なプレーをしてると思いますので、ウィリアン亡き今はこういうプレーはありがたいですね。
ジエフ、ハフェルツ、プリシッチと連携ができれば、ワントップで張るんじゃなくてこの4人がポジションチェンジを繰り返しながら入れ替わり立ち替わりゴール前に顔を出す形になるんじゃないかと予想しています。

ハヴァーツは開幕戦を見る限りはサイドで勝負してクロスを上げたり切り込むプレーヤーじゃなさそうですね。
あとはボールを受けた時に厳しいチェックに合ってロストする場面も幾つかありましたがこの辺はプレミアでの慣れの問題じゃないでしょうか。
仰る通り1.5列目が一番合ってそうですがジエフもここが一番得意そうですのでランパードのお手並み拝見といきたいですね!
>>[32]

ジラさんにはカスザの代わりに火曜FootのMCをやって欲しいっすね。

ログインすると、残り1件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

Blue is the colour ! -Chelsea- 更新情報

Blue is the colour ! -Chelsea-のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。