ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

2013年日豪研修用コミュの第2回研修レポート 橋本季樹

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
2013年度GGS Corio派遣生の橋本季樹です。
先日の研修は
1. 保険について
2. 英語能力の進歩をみる
3. プレゼン能力をみる
という目的で行われました。

研修の流れは
英語力テスト
太田会長による発音講義
神戸日豪協会についてのプレゼン
派遣校についてのプレゼン
南さんのお話
ひろさんのお話
英語力テストの結果発表と各々の勉強法
りかさんとみさこさんのお話
グループワークの発表
でした。

それぞれの要点を挙げると
太田会長による発音講義
今の私たちの発音では通じない。子音をもっと意識して強く発音する。
南さんのお話
まずはやってみることが大事。やってみてわからなければ先輩に聞く。
関西弁を抑える。
ひろさんのお話
プレゼンの評価;声が小さいし暗い印象を受ける。アイコンタクトや声の大きさは今すぐにでも変えられる。できることはすぐにする。プレゼンの意図がつかめていない。わからないならすぐに聞く。わからないことを分からないといえるかが大切。その姿勢がオーストラリアでも必要。
保険の紹介
りかさんとみさこさんのお話
8人で勉強法を共有する。とにかくいろんな勉強法を試す。まずは試さないとなにが自分にあっているかもわからない。勉強時間が少なすぎる。最低3時間は確保。
プレゼンのタイムオーバーについては、状況に応じて動くこと、しっかり準備してくることがもっと必要。

今回の研修では課題・研修の意図を考えることが欠如。
課題・研修の真意を知るためのプロセスとして8人で情報を共有すること、そして先輩方にお話しをお伺うことが必要不可欠。
研修をオーストラリアに結び付けることが重要。

以上です。

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

2013年日豪研修用 更新情報

2013年日豪研修用のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング