ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

畳んで 広げて BD-1コミュの輪行経験者の方、アドバイスください!

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
BD-1とは5年の付き合いになります。
今回、初めて憧れの輪行をする予定なのですが・・・
何か気をつける点や、携帯したほうがいいもの、
などなどなど・・・、
アドバイスをよろしくお願い致します。
ちなみに、高速バスと鈍行列車を利用します。
「気に入った土地で電車を降りて何駅か走る」という
ゆるい旅の予定です。

今のところ、リュックをしょって、スピードメーターで走行距離を確認しながら、持ち運びは輪行バッグに入れて・・・。
電車の時刻表は今日、買う予定です。
ハンディポンプや鉄道会社への持込物の確認などはどうしたらよいでしょうか・・・。
また、「BD-1とこんな旅をした!」というお話など聞きたいです。
書き込みよろしくお願いします。

コメント(76)

まなみさん、お疲れさまでした。
次はどこに行こうか、BD-1に何買って付けようか(笑)など楽しい旅が終わるとイロイロ考えてしまいますよね!
話を見ている方も楽しくなるし、また旅したくなります!

自分は旅行後、田沢湖〜乳頭温泉の登りが辛かったのを道具のせいにして新しいブレーキと34Tのスプロケット注文しました(汗)
#だって大きいの28Tなんだもん…(;´д⊂

日記に載せる写真のチョイスも悩んでしまいますよね?

実は旅行中に大きな擦り傷できました。1度も使った事が無い輪行袋のショルダーベルトにつまづいて駅のホームに落ちたんですが…(笑)
●たけぴさん
素朴な疑問なのですが・・・自転車に乗る際はそのキャリーはどこにいっちゃってるんでしょうか???まさか背負ってるとか!!
いろいろ装備増やすと、BD-1のキレイなシルエットがなくなっちゃうんですよね(涙 悩み所です。

●まいき〜さん
キャンプの写真に胸を射抜かれました!ドキドキ。
いいですね、そういう旅!!!こういう感覚は何年経っても持ち続けていたい・・・。
旅行中の怪我には要注意ですね。疲れが出た時は無理をしないことが一番!まいき〜さんも気をつけてくださいね!
キャリーはリュックの外側にゴムひもでぐるぐると巻きつけておきます。荷物の取り出しはやや面倒になるけど、重いもんじゃないので問題ないですよ〜
> 37: まいき〜さん
日記、拝見させて頂きました。
なかなか素晴らしい旅だったようで羨ましい限りです。
私は、去年は伊豆方面、一昨年は京都に
自転車持って夏休みをブラブラしました。
もういい年齢ですので、ついつい宿は贅沢してしまいますが
テントを背負ってキャンプ&輪行というのは
BD-1の使い方としては最高ですね。
> 登りが辛かった
私は長距離走行を含む輪行の旅のときはMOULTONを使っています。
(既に2台乗り継いでます。初代がブリジストン・モールトンで
現在は一念発起してお城製モールトンです。)
走りは(乗り心地も)格段に良くなりますよ。
次期候補にいかがですか?

> まなみさん
成巽閣前のBirdy、渋いですね。
セキサイダーhttp://www.jin.ne.jp/wada1/page019.html
は和田サイの製品です.純正品より安定性が高く、ホイールがインラインスケート用なので転がり抵抗が小さいです.とても高いです.
ワタシは当初、純正品を使ってましたが、5年ほどでホイールが破損し、こっちに変えました.幅は大きいですが、高さは小さくなっています.
昨今、キャスターバックを持って居る人が増えたように見えますが、これはバリアフリーのためにエレベータや、エスカレータ、スロープなどが各駅に完備してきたせいです.どこの駅にも必ずあるというワケでは無いので、持ち上げられるようにしないとまずいですが.

一般のキャスターに積むのは多少面倒です.また、縦に積まないと改札などで邪魔ですし.
しかし、どんなものでもつめるのは便利です.
必要無いときは持っていかないという選択肢もあるし.
ワタシはM5-CMPCTをそういうキャリアに積んで輪行しています.
●たけぴさん
リュックを重くするのは私には無理そうです。体力ないので(汗;でも持ち運び時は一番、楽そうですね!

●CUEさん
成巽閣前だって、一言も書いていなかったはず・・・・!お詳しいですね!!お気に入りの一枚です。リコーは白黒がとても渋みのある色がでると評判なんですよ☆

●GISMOさん
本当にとても高いっ!!4輪なんですね、確かに安定感ありそうでいいですね!!キャスター付けても、楽に運べるかどうかがけっこう不安なので;
>CUEさん
モールトンとは羨ましいです!
BD-1を購入したのは8年前でしたが、あの頃(今でも)モールトンは高価で憧れの存在でしたよ!
お洒落な雰囲気のお店とモールトン、とても素敵ですね♪
只今、その数年前にレースで使用していたMTBの部品をBD-1へ移植中でございます♪
CannondaleのハンドルにSPECIALIZEDのサドル…スプロケはXTRなのにRDは現行のAlivioなど意味不明なBD-1になってます(笑)

> まなみさん
写真見せていただきました。個人的には朝焼けと踏み切りが被った写真が好みです。
旅先で撮る写真って、本当に楽しいですよね♪
Caplio GX8いいなぁ・・・絞り優先、MF、光学ファインダがあるので明るい日も撮影しやすいし、乾電池使用可で自転車旅行や登山でも持ち運べるサイズ…とっても欲しいカメラなのですが、なかなか手が出せません!(>_<)
私もリコーのカメラ使用していますよ♪但し、私よりずっと年上の「リコーフレックス ダイヤ」ですが…(笑)
お互い痩せてるようなので、自転車旅行はハンガーノック(エネルギー切れ)も怖いですね。
まぁ、一度経験すると食べ物を粗末にできなくなりますが…

ついついウキウキして…長文ごめんなさい!
ワタシの妻のは、BROMPTONです.こっちには元からキャリアにホイールがついているのですが、このホイールも変更してあります.
それで、ホームでは押して、階段では持って移動していますが、問題ありません.BD-1の方が軽いので、全然問題ありません.
●まいき〜さん
実は私もモールトン憧れています。線がとってもキレイなんですよねー!
リコーのカメラは、買うまでよく知らなかったんです。なのでまいき〜さんはずいぶん先輩ですね(笑 すっかりリコーファンです☆
ハンガーノック?初めて聞きました・・・。

●GISMOさん
5年前にブロンプトンを購入しにお店へ行って、BD-1に一目ぼれしちゃったんです☆夫婦で輪行ってステキですね!!!
私が輪行した際に感じたことです。
どなたかのお話と重複していたらごめんなさい。

リアキャリア(純正)にバッグ(ORTLIEB)を両側に下げて(テント+食料+シュラフその他)荷物の重さがトータルで7〜8kgだったと記憶しています。
私自身は身長が185cm、シートポストは高く上げています。

このような条件なのですが
輪行中、急勾配の下り坂にさしかかると、自転車自体がブルブルと左右にブレ出します。

ハンドルをかなり強く抑えておかないと危ないと感じるほどで、ほっとけば転ぶほどの振動になりました。
下るスピードをブレーキで抑えればこの現象は抑えられました。

それ以来、荷物を積んでいなくても、できるだけ下り坂ではスピードを出さないように心がけています。
 どもです、久しぶりの書き込みです。

輪行といえば輪行袋ですが、BD−1にぴったりの小さいやつってあるんでしょうか。
今もってるのは帆布製で分厚いのです。
走るときにはハンドルに括り付けるのですがかさばって困ります。
ロードレーサー用のは家にあるのですが、ちと大きいのでもっと小さいのがあるといいのですが・・・
>ここなごさん
こんにちは。

薄くて軽いのだと↓こんなのがあります。
http://www.cycleshibuya.com/opt/opt_BD-1MulticarryingBag.html

242gととても軽いです。
夕傘さん こんばんは。

早速の情報ありがとうございます。
いいですね、お値段も手頃ですね。

近くのお店で聞いてみます。
>夕傘さん、ここなごさん
こんばんは

輪行バッグ、軽いですね。
上記情報、私も参考にさせてもらいます。
●sato さん
BD−1にテントやシュラフを積むって、すごいですね!!
私の輪行のイメージよりも、かなり過酷です 笑。
最近はBD−1にも構ってないから整備してやりたいなぁ・・
・・・特にブレーキ。

●ここなごさん
厚手のカバーを私も使ってます。ちゃんと保護してくれるのは
いいけど、やっぱり乗ってるときは邪魔なんですよね・・・。
わたしはリュックに詰め込んでます!

●夕傘さん
カバーとBD-1を固定できるんですね、すごい!
安定感あるほうが、軽く感じそうですよね。
参考になりました。
>まなみさん
この輪行袋、私も使ってるのですが
いつもCyclobagに入れてます。(写真のフロントにつけたバッグ)
体に何かつけてると疲れるので、なるべくフロントバック
のみで全部まかなうようにしてます。
>夕傘さん
1年越しのコメントですが・・・汗
フロントバッグとボトルホルダー、今、一番欲しいグッズです!
季節もポタ日和が多いこのごろ、まずはメンテナンスから始めようと
しているところです。

>たけし☆ さん
行き先のアドバイスは自信ないですが・・・、
気の向くまま走らせてみたらどうでしょうか。
素敵な旅になるといいですねっ☆
無理せずに気をつけてください!
以前、してみた事ですw これも有りかなw

http://mixi.jp/view_diary.pl?id=162191948&owner_id=1314522

http://mixi.jp/view_diary.pl?id=283037817&owner_id=1314522
>ケーくん@ター坊 さん
アフリカチックの輪行バッグは確かに怪しげ・・・笑。
BD-1をいろんな所へ連れて行っている様子は羨ましいです。
でも!飲酒運転になっちゃいますね 汗;

>食う・寝る・走る さん
旅仕様、かっっこいいです!バッグは輪行時は手荷物?リュック?に
なるんですか。よければ、どの様に固定しているのか教えてくださいっ。
やはりセキサイダーいいですね・・・。

●写真は2006に初輪行した金沢・長野のときのものです。
>まなみ さん
呑んだ帰りはタクシーに積み込んで帰りましたw

最近はピストで自走ですが、たまにBD−1に乗ると、良く考えられた自転車とつくづく思います(;´▽`A``
今春、小旅行に行ってきました。
ここの情報を参考にさせて戴きまして「リュック」で旅行、すごく快適でした。

今までは自転車は「背負子代わり」リアキャリア+バッグ一辺倒でしたが、「歩く代わり」程度に考えたら、取り回しが楽ですね。

旅行を山歩きの延長線上で考えていた私には、バカみたいかもしれませんが新しい発見です。

さてこれを機と見るべきなのか、まさかこれで最期とは思いもよりませんでしたが、旅行から戻ってきたところでメインフレームが割れました。

乗り心地に変化を感じていたので、予兆はあったのでしょう。
それ以外の部品を全て新調したばかりだったのが皮肉ですが、アルミで10年なら、、とのこと。

頑張ってもらいました。












●ケーくん@ター坊 さん
「タクシーに載せる」ってまた新しい・・・。
やはり自由で便利!!

●sato さん
がーーーん!10年がおおよその寿命なのでしょうか。
私の場合は旅は少ないですが、7年目なのでもっと大切にしなきゃな・・。
satoさんのBD-1さんお疲れさまでした。

ハードな旅をされてきたsatoさんには新鮮な旅だったようで何よりです★
昨日、初輪行してきました。
近所ですけど…^^;

で、リアキャリアのタイプ4を付けているのですが、バランスが悪いので、事前に改造していきました。
かなり会心の出来です(笑)

コロコロと転がして、かなり注目の的でした…あせあせ


改造前
http://gotz.cocolog-nifty.com/log/2008/04/bd1_18cd.html

改造後
http://gotz.cocolog-nifty.com/log/2008/04/bd1_f4ec.html

イージーカバーとショルダーベルトの改造
http://gotz.cocolog-nifty.com/log/2008/04/bd1_027b.html
●ごっつ さん
HP拝見させていただきましたっ。アイデアが沢山で素晴らしいですね**☆
まさに「輪行仕様BD-1!!」セキサイダーの改造には驚きました。
これからの良い季節にじゃんじゃん活躍しそうですね。
BD-1をふつうに折りたたむと、けっこう幅が広くなります。ので、私はフロントフォークをたたまず、前輪をはずす方法で輪行しています。
リアキャリアが必要な点や、前輪をはずすときにブレーキワイヤを解放させるなど、ちょっと手間がいりますが、けっこうスリムにたためるので、他の乗客の邪魔になることをあまり気にせずに電車に持ち込めます^^
http://homepage1.nifty.com/un/bike/fold.html
●暴走ねこ さん
輪行が多い必要性からここまでスリムさにこだわるとは、
驚き&感動です!前からの写真(HP拝見させていただきました)、
すごくコンパクトですね!ぐらつきがなさそうで羨ましいです。
前輪を着脱する自信がないので私にはトライできませんが・・・。

最近、BD-1は部屋に置いてある状態なんですが、
急いでメンテナンスして夏に輪行したくなってきました!!
タイヤ交換でさっそく初☆着脱の予感・・・不安・・・笑。

ペダル左側だけ外すと約80ミリ、スリムになります。
リアディレーラーをシャドー(XTとXTR、来年はセインとも)に替えると10ミリちょっとスリムに。
フロントハブを今年の純正にすると5〜10ミリくらいスリムに。
部品の変更や少しの努力で薄くなりますょ。
(どこかで書いた記憶が…(^_^;))

あと、電車のハジッコの席を取れれば(多人数掛けの)手すりの向こう側にジャストヒィットします。また、ココに置けるとたって乗るとき鞄を背負ったままでも余分なスペースは取りません♪


輪行ツーキニストとしては
外す手間はなくしたいのでペダルは細身の物にしてます。
ペダルが狭く感じたら靴をロッククライミング系の軽量シューズにすると問題解決ですね。
固定ペダルを使っているなら無理ですが。


否定して申し訳ないんですが…
フロントタイヤを外す方法は凄くスリムになりますがブツけたり、ブツけられたりすると歪み(破損)の原因になることがあります。
私としてはお勧めしません。


タイヤ交換頑張って下さいね♪
今度新幹線で輪行を考えているんですが普通に折りたたんで輪行バックに入れれば新幹線にも持ち込みは可能なのでしょうか?。
鈍行とか快速であればそんなに気にならないんですが、新幹線で輪行する場合は置く場所とかみなさんどうしているんでしょうか?。
>照れ照れ坊主 さん

JRみどりの窓口などで、進行方向最後列の座席指定券を購入するのが定番です。
座席と後ろの壁の隙間に置くのです。ベルトなどで固定します。
リクライニングで多少押されても壊れないようにパッキングしておくと安心です。

始発駅なら真っ先に乗車すれば難なく置けますが、
年末年始など繁忙期や、途中停車駅からの乗車の場合、
すでに他の乗客がベビーカーなど荷物を置いていることもあります。
そのほかの場所に置く場合は、車掌さんに相談してください。
デッキに置かせてもらった自転車がよく見えるよう、最前列通路側の指定席にする方法もあります。
● 煽風さん
手間の最小限、愛車の保護、これは輪行のときにやはり優先ですね。
立春も過ぎ、そろそろ・・・ですね手(チョキ)
結局、タイヤ交換というかメンテナンスもせず、時間が経ってしまいました。
ばたばたしていた時期も終わり、今年こそ、BD-1ライフ再び始めます☆

● 照れ照れ坊主さん
新幹線利用どうでした???
私は未経験ですので、アドバイスできませんが・・・あせあせ(飛び散る汗)

● MICさん
電車、大丈夫だと思いつつ、やはり目に入る位置に置かないと不安ですよね。
新幹線で座席指定できるんですね、利用する際はそうします!!

こんばんは

たまにメゲて途中区間畳んで電車乗ったりしたことがありますあせあせ

BDゎ3台目でモノコック乗ってますけど
前モデルの輪行バッグで入るのかなぁ?

ペダルは折り畳み式に変えてます


富士山富士山とか下ってみたいです





えっ?


登れって?
>メッセンジャーさん
ウチが去年ドイツのBD−1乗りの方とのミーティングイベントに参加した際に、ドイツまで飛行機で運びました。
国外便なので当てはまるかどうかは不明ですが、飛行機と言う事ですので一応アドバイスになるか不明なアドバイスを……(汗



とりあえず当たり前ですが、自転車の保護は過保護になるくらいにした方がいいです。
ウチは和田サイクルで段ボール箱を分けてもらい、それに入れて運びましたがアムステルダムでカーゴまでぶん投げられてw
セキサイダーがいい具合に歪みました。
袋状の輪行袋に入れて、動かないようにタオルなどでしっかりと巻いて緩衝するようにしておきましょう。
ただ、これも完璧ではありません。
こう言ってはなんですが、歪んだら素直に諦めましょう。

私は初めてでしたので、かなり段ボールなどで重装備にしていましたが、
和田さんなどは上記のようにかなりシンプルな持ち運びをしていましたね。
ただし(ないとは思いますが)
飛行機の乗り継ぎなどをすると、荷物が手違いで別の便に乗って他所の空港へと送られてしまう危険もありますのでご注意を。

またタイヤの空気は……、とよく言いますがこれは完全に抜かなくても大丈夫かと。
ドイツまでの便で空気を抜き忘れましたが、タイヤは無事でした。



かなり大雑把な説明ですが、袋にしっかりと入れて、可動する部分をしっかりと固定すれば何とかなるかと思います。
後、自転車を荷物とする時に追加料金をかなり取られました。
その点もご注意を。
私はネパールに何回か連れて行きましたが、
その時には段ボールで固めて持って行きました。

そんなに厚めでなくても、とにかく固めてってかんじです。
後はタイヤの空気ですが国内線では抜かなくても大丈夫らしいです?
海外は抜く事を空港で強制させました!

重量ですが、タイ航空などは預け入れで20kgまでOK
国内線は解りませんが大丈夫では。


ではでは 無事持って行ける事を願っています。。。。
BD-1をBikeFriday用に買ったサムソナイトのトラベルケースに入れたことがあります。BD-1の一部(僕の場合はフロントフォーク)をばらし、後は普通にシートポスト、前後ホイールを抜いて、適当に納めたところ、結構余裕がある状態で収まりました。この状態で宅配便で送りましたが、中身は無事でした。国際便の場合、噂通りの荒さなら、トラベルケースに入れて、緩衝材もたっぷりと入れる必要があるんじゃないかと。
ですが、国内では別に自転車を投げられた経験はないので(大概、ハンドキャリーで扱ってくれます)、普通にBD-1を畳んで、輪行袋に納めれば問題ないんじゃないかな。貨物ラインの人がハンドリングに困るので、輪行袋の上から動きそうな部分を紐で縛っておきます。これでBD-1だけじゃなくて他の折りたたみやMTBを預けましたが、壊されたことはまだありません。むしろ宅配便の方はやばい。なので、宅配便の場合は前記の処置です。
大変遅いコメントになりますが・・・、

皆さん海外にもBD-1を連れて行っているなんて、BD-1への愛着が感じられてなんだか勝手に嬉しく思いました。

>ダンプさん
富士山下り、私もしてみたいです。登りは、ねえ・・・汗

>雷神域の滄海さん
ドイツまで飛行機での運び方、貴重な情報をありがとうございます。
自転車の寿命や壊れやすさはあるにしろ、最大限大切にして乗りたいなとつくづく感じました。

>yoshi@さん
やはり海外となると気圧の変動に対して慎重になるべきなんですね。
車体を固定させて梱包するのが海外へ運ぶための自転車への配慮ですね!

>w_muteさん
国内だと宅配便利用に対して梱包と緩衝材が必要なんですね。
やはり安全に運ぶ術として知っておいてよかった!!

>メッセンジャーさん
福岡には無事に運べたんですか?その時の経験をぜひ教えてください。
都内の電車での持ち運びは混んでいることもあって周りが気になりますよね。。。
私はやはり人の少ない時間帯を選ぶとか、ステップや出入り口に近い場所など、
社内でも空間のある所に乗るように気をつけています。

ログインすると、残り40件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

畳んで 広げて BD-1 更新情報

畳んで 広げて BD-1のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング