ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

2006年10月出産予定日コミュの授乳の間隔

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
3ヶ月を越えた息子なんですが

2ヶ月の時は一時期、授乳間隔が3〜4時間になって

随分ラクになったなぁ〜と思っていたのに

3ヶ月のなった頃からまた2時間間隔って感じになっちゃいましたー。

飲む量が増えてきたのかなとか足りないのかな・・・とか

みなさんの中でそういった方、いらっしゃいますか?

ちなみに右のおっぱいから左のおっぱいに向きを変える時に

『足りねーよ』的な泣き方するのでやっぱり足りないのかな・・・

完全母乳なのですが。

とりあえずは出てない事はないのですが。

2時間おきに飲ませればよーく寝てくれるのでミルクは

追加していません。

(体重は7キロ弱です。)

コメント(13)

うちも完母で、3ヶ月の今でも2時間、長くて3時間って感じです。
しかも昼間はあんまり寝てくれないので、
頑張ってあやしての2時間です(>_<)

体重は既に7キロ超えて超ムチムチなので足りてないってことは無さそうです。っていうか増えすぎでは?と心配です。

どうしたら授乳間隔があいてくれるんでしょうねぇ?
うちの姫もだいたい2〜3時間おきって感じです。
その間は、ぐっすりねんねしてたり、一人で遊んでたりまちまちですが・・・
飲んだ後の機嫌もいいし、体重もちゃんと増えてるのであまり心配はしてません。
なのでこのまま完母でいくつもりです (๑→‿ฺ←๑)
参考にならなくてすみません・・・
ハヤクミさん>
書き込みありがとうございました。
同じですね!安心しました。
みんなもっと間隔広いのかと・・・
ホント、どうしたら授乳間隔あくのでしょう?(笑)

ももさん>
書き込みありがとうございました。
ハヤクミさんもももさんもだいたい2〜3時間で同じですね。
やはり体重はしっかりあるので問題ないのかな・・・
ただ2時間って早いですよね。(笑)
仕方ないのかな・・・^_^;
うちもココ数日1〜2時間おきに欲しがるのでワタクシの体重がみるみる減ってます(ありがたい 笑)

以前おぎゃー献金のホームページ(http://www.ogyaa.or.jp/qa.htm)の
新生児Q&Aのところで『生後10〜14日、4〜6週、3ヵ月、6ヵ月の頃には、急な成長がみられ、さらに頻回の哺乳が必要になることがありますので、オッパイが足りないと思って人工乳を足すのではなく、オッパイを欲しいだけたくさんあげて下さい。』
というのを目にしていたのできっとコレかな?と思うようにしてます。
家の娘も昼間は大体2時間間隔、たまに3時間開くことがある程度です。(夜は寝てくれますが。)
3ヶ月を過ぎると起きている時間や動く量も増えだすので、飲む量も増えているんだと思います。
機嫌が良くて、体重も増えているなら全然心配ないです。

ちなみに、今2歳の上の子も同じような感じでした。
参考までに、3-4時間間隔で決まった時間に授乳できるようになったのは、離乳食開始してからでしたよ。(5ヶ月過ぎ)
私もまさに今それで悩んでました!
ここ数日飲んでも飲んでもすぐ欲しがって、
足りてないのかも・・・って。

でも今2歳の子供がいる友達が“そういうときってたまにあるけど頻繁に欲しがった時期の後は必ずグーンと大きくなるよ”って教えてくれたのでちょっと安心してます。成長期ってことですよね。

でも私の体重は全く減らないのですが・・・(汗)
私も同じですが特に気にしていませんでした^^;
母乳は消化が早いので、よく動いたりすればお腹もすぐに
すくんだと思いますよ。

1時間で・・ってこともあります。
でも、暖房してるから喉乾いたかな?とか
少し遊んだからお腹すいたのかな?と考えて
あやしてもだめなら授乳してます。

それに、母乳は3時間以内に授乳した方が
ベビにもいつも新鮮なおっぱいをあげることが
できるので、欲しがる時にはあげればいいと思います。

うちは3ヶ月超えましたがまだ6キロにもなっていません。

でも、市の赤ちゃん教室で、1日31g増だったので
特に問題なく、ベビのペースで成長しているんだと
思っています☆

サエックスさんの
新生児Q&Aのところで『生後10〜14日、4〜6週、3ヵ月、6ヵ月の頃には、急な成長がみられ、さらに頻回の哺乳が必要になることがありますので、オッパイが足りないと思って人工乳を足すのではなく、オッパイを欲しいだけたくさんあげて下さい。』

そうなんですねぇ。
授乳できるのも、ベビの一生の中の1年強だと思うので
じゃんじゃん授乳しましょう^^;
3ヶ月くらいになると甘えて泣けば抱っこしてくれる!
みたいな知恵がついてくるし遊んで欲しくても泣くように
なりますよね!
だから泣いたらおっぱいじゃなくて抱っこしたり遊んだり
色々やって最終的におっぱいの方がいいと思いますね♪
でも、母乳はミルクに比べて消化が早いし大きくなれば
飲む量も増えて物足りないのかもしれないですよね。
ただ体重から見ても十分みたいだしあげすぎれば単純に
肥満になりかねないので体重の増え方を見つつ飲ませてあげたほうが
いいかと思います♪
うちは完ミなんで飲む量がわかりやすいけど母乳だと
どうなの?ってなりますよねぇ。
頑張ってください♪
私の息子は今月の27日で三ヶ月になるんですが、ミルクは二時間おきや三時間おき、そして四時間おきなどばらばらですが、起きていると二時間か三時間ですぐに欲しがるような感じです。
母乳は与えればいくらでも飲む子もいるようなのであまりに欲しがりすぎるようならまた別の要求があるのかもしれないらしいです。かまってほしいから母乳を飲むことでコミュニケーションをはかろうとしたりするらしいです♡(o→ܫ←o)♬
そしてうちの息子はまだ三ヶ月たってませんが今日助産師さんに計ってもらうと7700グラムでした。
ちなみに完母で育てています。
母乳のみでここまで成長するのは素晴らしい!!とほめていただきました。そして、私のまわりのお医者様や看護師さん、助産師さんはみなさん「母乳はいくらでも欲しがるようなら与えればよい」と教えてくださいました。
母乳では体重が増えすぎても肥満ではなく、後々縦に身長として伸びていくらしいです。ですからうちのベビーくらいの体重でも肥満と心配することはないみたいですよ!!
私の子♀(3ヶ月)は夜おっぱい飲んだら朝まで起きませんヽ`(;~▼~;)ヽ
なので10時間もの間寝っぱなし・・・
逆におっぱいはって痛いので1回起こしたりします!!
夕飯時に起き出してからは1時間に1回ぐらいのペースで飲みますけど(。→o←。)
ちなみに完母です!!!
もう少し大きくなってよく動きだすと疲れて夜寝てくれるようになるかもしれないですよ☆
家の子は8時〜12時〜15時〜18時〜21時の5回で
たまに明け方4時がプラスされて6回になります。
最初の頃は寝る前は1時間おきとかに大泣きし
オッパイをあげると飲むのであげていましたが、
ゲップが下手でよく吐くし、スゴク太っているので、
泣いていても、とにかく抱っこし続けてあげてみました。
するとオッパイを飲まずに寝る時もある事に気付き、
こっちでコントロールして徐々にオッパイの回数を減らしていきました。
そうしたら吐く事も少なくなったので、お腹が空いているワケではなく、
しゃぶりたいだけで、消化が連いていかず吐いていたみたい。
毎日少しずつ授乳間隔をあける練習をし、一時期は昼間も
4〜5時間あいていまい、1日4回なんて日もありましたが
その頃便秘したので、あまり良くないかもと思い
逆に今は要求がなくても3時間半以上空かないようにあげています。
病院でも育児書でも母乳は欲しがるだけあげて良いとは聞きますが
ママがコントロールして1日の流れを作ってあげるのも良いと思いますよ〜。
ウチは今月30日で3ヶ月になります。母乳だけですが、チョコ飲みをするようになり、30分くらいで又欲しがったりします。
確かに足りないのかな? って心配になります!なのでミルクやってみても哺乳瓶が嫌みたいで大泣きします。このまま本当に母乳足りなくなったら...と思うと不安になります。なので、出る間は...と思って欲しがる時にあげてます。
外出の時はキツイですけどね!

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

2006年10月出産予定日 更新情報

2006年10月出産予定日のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング