ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

NHK時論公論コミュの今週のまとめ(8/20-8/24)

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
今週のまとめ(8/20-8/24)

    T C P N S
 8/20 4 3 3 2 1 松本 浩司 (都市災害・自然災害) 「進まぬ鉄道復旧〜誰が費用を負担するのか」

○8/21 4 3 3 3 4 二村  伸 (中東・アフリカ・欧州・東南アジア・南西アジア) 「ソマリア=国家再建への道のりは」

 8/22 4 2 2 3 1 菊地 夏也 (学術文化・医療・環境) 「原発と民意 どう反映するか」

 8/23 2 2 4 2 1 山田 伸二 (経済・国際金融) 「格安航空会社が勢揃い」

◎8/24 3 3 4 3 4 安達 宜正 (政治・選挙) 「終盤国会のゆくえ〜衆院解散をめぐる攻防は」
T テーマ選定
C 内容
P プレゼンテーション
N 新規性
S 意外性

私が選ぶ今週のベストプレゼンテーションは
金曜日の安達解説員です。
画面に映る手の動きが気になりましたがそれだけ話に乗ってきているんだろうなと
その熱さが印象的でした。
次点として二村解説員。よく「民主化の動きが始まった」というニュースは議会選挙
や大統領選挙から取り上げられるものだと思うのですが、今回は各部族から5人ずつの
代議員が選ばれる段階とのこと。まだまだ流動的そうなこの時点で解説した
ことに意外性を感じ、知らないことを教えてもらったというおトク感で選んでみました。

ちょっと期待はずれだったのが水曜日の「原発と民意」
の話でした。「討論型世論調査」の結果が発表されたタイミングでの解説で
この数字をどう考えるかということに興味を引かれましたが、「2030年に原発0」
という選択肢を選んだ人が参加時30%から最終的に46.7%に増えたという
ことが触れられず、この後のNEWS WEB24を聞いていてやっとわかるという始末。

もともと原発のことを民意で決めるのも違うような気がする
(理性的に考えれば原則全廃しかないじゃんという意見なので)ので、
なぜ民意を反映させなければいけないかについて説得力のある意見を展開してほしいと感じました。

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

NHK時論公論 更新情報

NHK時論公論のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。