ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

釧路江南高校コミュの釧路江南vs東海大相模 甲子園1976(昭和51)第58回大会

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
釧路江南高校OB・OGのみなさん
本年もよろしくお願いいたします!

江南野球部の甲子園出場を切に願う、
野球部OB(1998年度卒)のアベと申しますウッシッシ

今回は貴重映像を発掘したので、
リンクを貼らせて頂きました


「東海大相模20年目の同窓会」?

↑ というタイトルで、
Youtubeにアップされている昔のテレビ番組に、
短いですが、
わが母校である釧路江南硬式野球部が
三度目の甲子園出場をした際の
貴重映像が映ってました。

この時の対戦相手校が、
当時、高校3年生だった
原辰徳(現 読売ジャイアンツ監督)
率いる東海大相模高校でした。

開会式直後の開幕戦で、
もちろん当時の東海大相模は優勝候補の一角であり、
スタンドは超満員でした。

…なので、もちろん東海大相模メインの番組ですので
江南なはちょこっとしか映ってませんが。。。

(0:12あたりから、0:42ころまでです)




今年こそ江南野球部の
五度目の甲子園出場&初勝利を心より願っておりますexclamation

コメント(10)

なつかしいです。

私はこの次の年、確か今治西高(?だったかな?)と対戦し負けちゃった時に1年生でした。

中川監督が担任で、いつも留守でしたが、誇りでした。

甲子園で校歌を。 いつも応援しています。るんるん
>乱子さま

はじめまして!
貴重なエピソードの書き込みありがとうございますexclamation

自分はなんせこの時まだ生まれてないものであせあせ(飛び散る汗)

自分たちの代は、たくあん校舎最後の世代(1年生の冬に引越し)で
入学したころはすでに新(現)校舎の工事のために
グランドが使用できず、北高(現 明輝高)グランドや
釧路町営球場(東高の奥)などで練習を行いました

3年生の春になってやっと新グラウンドが使えました

江南開校80周年式典の際だったと思いますが、
一度だけ、中川晋先生(その当時 北海道龍谷学園 双葉高校(小樽) 野球部監督)が江南野球部に挨拶に来てくださったことを記憶しております

たしか中川晋先生の弟さんで
中川ひらく(漢字分らずスミマセン)先生が、
自分の在学時に江南の教諭(バスケ部顧問?)だったはずです

当時とかって、甲子園のテレビまたはラジオ中継を
学校に集まってテレビ観戦等したりとかってありましたか?

甲子園出場時に在学生だったなんて羨ましい限りですグッド(上向き矢印)

四度目の出場時(今治西戦)に江南のエースだった種市さんは
僕らの頃には緑ケ岡高(現 武修館高)の監督をされていましたね

なにより、昭和54年に釧路工業高が甲子園出場してから
釧路管内の高校の出場は32年近く
(釧根地区では、平成二年に中標津が出場して以来、21年近く)
遠ざかっておりますので、

江南を甲子園で応援できる日が来ることを願っておりますexclamation ×2
あらあら、ずいぶんお若い方だったのですね。あせあせ(飛び散る汗)

はじめまして。(のご挨拶、遅れましてごめんなさい)

映像、よく探しだして下さいました。

残念ながら、中継は自宅で。応援団のクラスメイトが1年生ながら校旗を掲げ、炎天下の中ふんばっている姿が、アップで映しだされた時はテレビの前で叫びました。野球

そういえば、学校キャンプで撮った写真の1枚に、偶然ですが千家さんが写ったものがあります。確か種市さんの1年後輩で、一緒に甲子園出場された方。
我々のピースのタイミングで、後ろを通った先輩たちがふざけてはいってしまわれたのですね。現像されてから知ったのですが、とても嬉しかった。

本当にあれからもう30年もたったけど、まだまだ夢はあきらめてませんよ。

ずっとずっと、応援しましょね。手(チョキ)
姉が種市さんと同期で、二年連続の甲子園は興奮して応援してました。
確か一年目の東海大相模戦では原選手か津末選手だったかを我が高橋投手が牽制球で鮮やかに刺しました。姉がテレビで原監督をみるにつけ自慢しています。
そして私も江南へ…甲子園応援は叶いませんでしたが、野球部はがんばっていました。
次回出たら目一杯応援します。
ウチに父親が出た(2回目の)時のビデオがあります


デジタル化してアップできるかな〜
私が大学生の時、ラジオを聞きながら応援しました。
 牽制球でさしたのは、原選手だと思いますよ。

懐かしい映像、、、感激です。
当時の中川監督には、体育の授業で習いました。
クラスメートにはバッテリーもいて、甲子園を
目指してました。

 5回目の甲子園期待してます。
懐かしいですね。わたしが卒業した翌年の1976年です。

前年(1975年)3年生のとき、北北海道大会の決勝戦で旭川竜谷高校に負けて、あと一歩で甲子園に行くことができませんでした。

同級生が学校をさぼって、釧路から滝川まで応援に行ったことを覚えています。

ちなみに、わたしは野球部ではなく、軟派の「軽音楽部」でした(笑)
>皆さま書き込みありがとうございます!
大変遅くなりましたが…


>まりもかたこりsan
貴重なお話ありがとうございます!
僕としては、試合の完全版VTRが欲しいですね(見たいですね)ウッシッシ
今後も江南野球部を応援していきましょう!


>とし先輩
ごぶさたしておりますm(_ _)m

2回目のビデオあるんですか!?
そ、それはすすすごいですね…
その時代はまだ家庭用ビデオデッキなんて
無かったんじゃないですか?

そういえば僕が江南在学のころ、
新部室への引越しの際に、
部室に古いフィルムテープ(丸い缶に入った)があって
缶のフタに「〜年、甲子園」見たいなことが書いてありました

ただ、その時点ですでに相当テープが劣化していましたし…
現在の部室にはもう残ってないでしょうね…
残っていたとしても、たぶん観れないでしょう

VHSの映像をネットにUPするには、
アナログ→デジタル 変換が必要ですよね

僕はデジタル化するコンバーターを持っていまして、
昔、ウチの父が釧路市民での自分たちの試合を撮影した
8ミリビデオ(VHSと同じでアナログ信号です)を
いま一生懸命デジタル化してPCに取りこんで
PC編集ソフトで編集してる最中なんですあせあせ(飛び散る汗)


>霰(あられ)san
書き込みありがとうございます!
甲子園の中継を聞けたなんて羨ましすぎですげっそり
これからも応援よろしくおねがいします!


>北海道のA木san
書き込みありがとうございます!
学校さぼって滝川まで行っちゃうなんて
僕らのころの江南では考えられないですねぇ〜
「軽音部」だったんですね
もし再度江南に入学できるなら入りたいですね〜笑
当時の監督さん(鈴木先生)に頼んで、職員室にあったベータ?をカビ取りなどしてVHS化してました(父親が)

自分の試合も8ミリで全試合あります

いまはデジタルだもな〜

ここ15年のデジタル化は凄い
ふらふら〜ときたら、懐かしい映像が・・・
Northman30世紀少年さん、掲載ありがとうございます。
パロパロは当時2年生でした。
まりもたかたこりさんの姉御さまと同級生だったわけですね。
乱子さんの一学年上ということになりますね。
この試合の時、パロパロは国有林の樹木払下げ関係のアルバイトをやっていて、ラジオで聞いておりました。
あれから幾星霜。
パロパロもはるか昔のことを語るような年齢になってしまいました。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

釧路江南高校 更新情報

釧路江南高校のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング