ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

長男 長女コミュの両親が家を購入したいと。

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
ここに書くのが正しいかはわかりませんが
長男問題でもあると思ったので書かせてもらいます。
最初から順を追って書くので大変長くなります。

もう数ヶ月ほど悩んでいることなのですが(2,3ヶ月くらい?

私は今年(昨日)23歳になりました。社会人としては5年目です。
両親はもうすぐ50になる歳です。父が公務員で母は最近またパートを始めました。ちなみに貯金はほぼなし。
他に遊び周ってる5歳上のシングルマザーの姉と小2になる甥っ子がいます。甥は姉の扶養です。よって父の扶養は母のみ。
ちなみに姉は両親も何をしてるかもわからず、
家にふらっと寝に帰ってきてはまたどこかへ行きます。月数回ほど。甥っ子の養育費は両親が払う始末。

起承転結の起・・・事の起こりから
今は市営住宅に住んでいます。が市の方からそろそろ扶養も減ったのででてったらどうでしょう。的なハガキが来たそうです。

選択肢は2つ。
家を購入するか賃貸にするかという2つに1つ。父方の兄夫婦に相談したところ
で賃貸だと何も残らないし、先を見れば金が余計にかかるということで・・・。

である日のお話ですが、
親に呼ばれて話を聞くと
『そのうち、ここを出てかなきゃならないので、賃貸だと何も残らないので家を買いたい。
 が定年まであと10年ほどしか働けないので残りを払って欲しい』また『最初は一緒に住まなくてもいいが定年までには戻ってきて欲しい』
とのこと。
ちなみにうちの近くの相場は普通の一軒家(3〜4LDK)で2800万前後。
どう考えても親が返せるのは1000万ほど・・・かな。
この時、少し時間をもらって、何で今更なんだろうと買うならもっと早いうちに買えよと・・・私のだした答は【NO】でした。

過去の時のことを書きますが
私の父は、私が高校生の時に2000万ほど借金を背負っていて(パチンコに大半また奢ったりなどなどなど)
どうにもこうにもならなくて祖父に泣きついて全額出してもらったということがありました。
それにも懲りず、2年前にまた30万ほど借金が発覚し
私が立て替えたことがありました。
現在は借金等はしてないようですが、祖父にはまったく返済等はしていません。
よくわからないのですが、今両親の貯金が貯まってないようなのでウチの家計はぎりぎりです。
ちなみに甥出産の時には結婚していたのですが、
アパートへの引越し費用、出産費用、その他もろもろうちが出していました。
バカ姉はたまに家に帰ってきては金をせびったりしているとか。。
この時点で姉にも父にも愛想尽きているというか、なんというか。
他にも理由はまだまだありますがそれはまた後ほど書きます。


でしばらくして、また家を買いたいと話をしてきました。
ので父方の兄の職場に行って、私が支払う意思がないことを告げ(父に間接的に伝えたという意で)ました。
でまたしばらくして、祖父の提案で祖父が1000万ほど出してくれるので
それで自分で全部返済できるとのことなので家を買うという話になっていました。残っても退職金が2000万ほどでるので
支払うと言っていたのでその時は安心してたのですが。

しばらくして、父方の兄夫婦及び姉夫婦から祖父にたかるなとのお達しがあったようで・・・父曰く祖父からの提案だったとのことなのですが・・・。
しかし、自分達で全部払うと言うこと+この場所にして安めで買えるということで見積もり等とってました。
あとは私のgoが欲しいとのことなので、自分達で払うならokなんじゃないかなということで
【ok】出しました。ここで終わったと思ってたのですが
ろうきんにローン申請したところ、金は貸せないとのことでした。

また振り出しへ。

そして今日偶然今に差し掛かったときに言われたこと、二世帯住宅でもどっちでもいいから親子ローンにしないかとの提案が・・・2000万は返すからその後は頼むとのこと・・・。

引っかかってることと言えば、
家を建てたらバカ姉が帰ってくるということ。
甥もいるので普通に家を建てたら部屋が足りないですよね・・。
結婚する時には確実に嫁に家に入ってもらわねばならないまたずっと自分はここで暮らすということ。子供ができた時部屋が足りない・・・。
姉がいなければorちゃんと嫁いでいれば4LDKくらいで建てるのもよさそうなんですが。という本音。
ほんとに親が自分で提示している額まで支払えるのかという不安。
この話題がでるまで自分は自分の家建てて、のほほんと暮らすんだろうなぁとか思ってたり。
長男を意識したことはありませんでした。
嫁姑関係なども・・・まぁ、母はそんなガラではなさそうですが。逆も然り?
けどドラマとか見てると上手くいってる試しが!
まぁ、ドラマだからでしょうが。。実際には上手く行ってる人は多いですよね・・きっと。

この歳でそんな金額は想像できないっていうのもあります。。


私は調子がいいですよね・・・しかし長男は親と同居しないといけないんでしょうか。
ここまで育ててもらったことは感謝しますが・・・。
親不孝者っちゃそうかもしれませんね。。

最後に決めるのは自分だとわかっていますが、
なんだか自分に押しつぶされてしまいそうで書かせて頂きました。
ご意見、助言等ありましたらコメントに書いて頂ければ嬉しいです。
そして、ここまで読んでくれた方ありがとうございます。

コメント(42)

失礼ですが、公務員であるお父さんがろうきんに通らないってよっぽどだと思います。
俺の父は一般企業の平ですが、借金は一切ありません。
お金にだらしなさそうなので、あなたが苦労する結果になっちゃいそうな気がします・・。

冷たい言い方になるかもしれませんが、先のことを考えるなら賃貸に入ってもらったほうがいいかと。
>>フーさん。
どうですかね。。若いと言ってもまともに家に帰ってなくて
そんな輩を嫁に取りたいと思う人がいるのかと・・・。
逆に既成事実?妊娠でもないと男側も決心しなさそうですが

私も最初その案を出したのですがその時に修繕とかに色々かかるから
新築と変わらないじゃん。的なこと言ってましたね。んなわけないのに・・。
日本の住宅ってどのくらい持つものなんでしょうかねぇ。。
あと結婚してから嫁の意見を聞くということですが
親が現役で働けるのがあと10年ほどになってしまうので
私が結婚した時にはほぼ返済能力がなくなると思います。

今の家は来年の春くらいには出て行かなきゃまずいっぽいんですよね。
親が言ってましたが、姉は今の住居に不満があるからあんまり帰ってこないんだ的なこと言ってました。
まぁ、結婚して離婚して、一回帰ってきたのにそのうち男見つけてまた同居して、その後数年ほぼ音沙汰がなくて
甥っ子の問題があって、同居相手の男に電話したら既に住んでないということもありました。
あと姉は部屋があれば帰ってくるっぽいですね。今みたいに寝に帰ってくるのか
友達呼ぶ為かわかりませんが。
あと私視点ですが、親について考えるなら28歳にもなって親から金もらうことなんてしないと思います。
将来についてもたぶん放棄してると思いますよ。

|ω・)〜♪ コメントありがとうございます
将来的に足かせになる確率高いので
絶対 やめといた方がいいです


このまま 家賃上がっても
団地に住んでもらうか
もっと間取りの狭い 二人用の市営住宅に
移れませんか?
>>『ゆ』さん

私もそう思ってるのですけど
親はみんなローンで買ってるから!とか
そういえば、親の友達(私の幼馴染)が親子ローンで家を購入していたので
それもなんか影響受けてそうです。

住宅ローンだと3000万ほどだと700万とか増えるのかな・・。35年くらいだと。
今の家賃と住宅補助と最近始めた母のパート分をあわせれば
親側の提示額は可能ではあると思うんですけどね・・。

数年後どうなるかはまだまだわからないので不安maxです・・。

|ω・)〜♪ コメントありがとうございます
>>きっこさん

大人ですね・・・。

もっともっと考えないとダメですよね。
自分が結婚してればもう少し答を出せそうなのですけど。。

やはり最初から同居が決まっていると嫁様側としても嫌ですよね

ω・)〜♪ コメントありがとうございます
>>カムギアさん
結構歳っていうのがでかそうですよね。
その上借金暦もありますし。

今の自分の会社が表向きには株価も上がって好調そうですが
内心ヒヤヒヤしているところもあるので大丈夫かなとかも思っちゃってます。。(別にあくどいことをしてるわけじゃないですが)

それが現実的ですよね。。

コメントを書いてもらえること自体温かいことだと思うので
全然okです!
|ω・)〜♪ コメントありがとうございます
>>ヲタンソワ@棚卸 さん

安いものではないので絶対枷にはなりますね・・・
4年で300万ほどしか貯めれてないですし、それを考えるとでかい・・・。

今の団地は家賃が上がるとかではなく
極端な言い方をすれば追い出されるということなので
来年の春にはでなくてはいけないんです。
また市営住宅に入れますかねぇ。。
まだばりばり給料とかもらってるんで難しい気もしますが・・・・
少し調べてみます。

|ω・)〜♪ コメントありがとうございます
細かい小手先のテクニックとしてなら税務的や、民法的に方法はいくらでもあると思うケド…ご自身も十分ご理解されてるようですが、最後は自分がどう思うか、腹を括れるか、ですよ
特に親族の話で感情も絡むなら尚更…ね
やめた方がいいと思います。

ご両親の今後を安心させてあげたいという気持ちは痛いほどよくわかりますけど、
あまりにもトピ主さんにリスクが大きすぎます。


身の丈に合った生き方、それが一番いいですよ。
ご両親は老後の事どう考えていたか分かりませんが
本当に自分達で家を買うつもりであったならば
それ相応の準備をしてるはずだと思います。

もし本当に家が欲しいと言うのであれば
今は安いアパート等にうつって頭金を貯めるなど実際に目に見える形であらわしてもらうのが懸命だと思います。
そこで貯金もできないようであればその程度の気持ちだったのかと分かるわけですし。



他の方も書かれてますが、
今ご両親と2世帯住宅を買われてしまうと
結婚が難しくなると思います。
好きな人の両親とはいえお嫁さんから見ればやっぱり「他人」なわけですから
嫁いで即同居!というのはハードル高すぎです。


赤の他人の私が好き勝手言ってしまってすみませんでした。
トピ主さんがとても人のいい優しい長男な感じだったのでつい書いてしまいました。
みんなが幸せになる解決法が見つかるといいですね。
トピ主さま。

¥3000万円を35年で住宅ローンの金利4%で借りた
とすると(均等払いとして)
総支払額¥5580万円程度の支払いになりますが???

ちなみに月々のお支払いは¥133000程度です。

簡単なシュミレーションはネットでもできますので
もう少しご自身でも勉強されては?

ちなみに諸経費抜きです。
イロイロ大変ですね…。

個人的な意見ですが、両親+甥+謎姉付きの住宅ローン持ちとは絶対結婚したくないです。

とても先の事を考えた話しですが、万が一トピ主さんのお嫁さんになる人がその状況を受け入れてくれたとしても、子供が出来たら子供には絶対に良くない環境だと思います。

謎姉さん、失礼な言い方ですがダメ母ですよね。勝手な発言で申し訳ないんですが、父親もおらず母親の愛情を受けてない(と思われる)甥っ子さんと、両親の愛情を受けて育つでらあろうトピ主さんの子供がひとつ屋根の下で生活するのは無理があると思います。どちらにとっても。


失礼な事ばかり言って申し訳ありません。
私自身一児の母なので、どうしても甥っ子さんやこれから産まれて来るかもしれない子の事中心に考えが巡ってしまって…。
不動産で働いています。心配なトピでしたので書かせてもらいますあせあせ(飛び散る汗)
確実に家を買うのは止めたほうがいいと思います。
それだけの親の過去があるならすんなり住宅ローンも通らないと思いますし自己負担がかなり辛いと思います。
それでしたら中古マンションを買いフルリフォームしたほうが安いです。
下手に安い値段の戸建を買って建て付けが悪いとか押し売り営業とかで買うのは人生を後で後悔しても厳しいと思います。トピ主さんも年齢が若いため住宅ローンは厳しいと思いますし…
親も大事ですが自分の人生も大事ですあせあせ(飛び散る汗)
偉そうなことを長々とすみません…
みなさんの書き込みを見る限り結論は出ているように思えますが、
どう考えても買うのはやめたほうがいいと思います。
両親にはとりあえず今より狭いところで賃貸で暮らしてもらい、
いつの日かトピ主さんが家を建てるときに両親を呼べるスペースを
作ればいいのではないでしょうか。
遊びまわっている姉はこの際どうでもいいでしょう。泊まる部屋が
無ければ帰ってこないのであれば対策は簡単じゃないですか。
トピ主さんも両親も姉入るスペースのある場所に住まなければ
いいだけですよ。
将来的に考えられる 最悪の事態を念頭に
判断してみては いかがでしょうか?

姉が一生出ていかない 可能性大
親もお金を払っている家=実家=自分の家
例え 親の払うお金が 微々たる物でも
自分の権利を主張してくると思いますよ
相続問題など

父親の借金が 再び発覚
二度あることは 三度ある

トピ主さんの仕事がらみ
転勤 転職 色々可能性はあります
別の場所に 家を買いたいと思った時
ローンが終わっていないと 新たに組めないかも


親には 新たに 別の市営住宅に 
入ってもらいましょう


>>ニンさん

そうですね。最終的には自分です。
厳しいのはわかっていますが、ただただ突き放すわけにもいかず。。
今は色々考えてます。

|ω・)〜♪ コメントありがとうございます
>>桃月 初さん

中古マンションや公団団地なら
結構お手ごろであるみたいですね。
ただどのくらい持つのかも、建て直しなど存在するのかどうかとか
わからないことがたくさんありますが。
そうですね、予期せぬ病気など色々ありますよね。

色々調べたり考えたりしてみます。

|ω・)〜♪ コメントありがとうございます
>>朔さん

もともと今の団地を追い出されるって言うのがなければ
購入などは考えなかったと思います。

頭金とか貯まる間にはもう手遅れな歳になっちゃうと思いますね〜。
やはりお嫁様にしたらそれは結構きついですよね。。

|ω・)〜♪ コメントありがとうございます
>>あみたんさん

絶対とは手痛いご意見で_no

真摯に受け止めさせて頂きます。
こんな私の為に真剣に考えて頂いたことがとても嬉しいです。
人間関係って難しいですよね・・・。

|ω・)〜♪ コメントありがとうございます
私なんかがコメントしていいのかわかりませんが…住宅によりますが基本的に現在の建て売りは10年住むとがたがくるらしいです。

我が家も最近リフォームしたのでその時少し調べました。

ウチの両親も新築を考え、資金を貯めたそうですが思った以上に私達の学費がかかったそうでリフォームになりました。

学費は高くなるし、税金も下がることはないと思います。現時点では、賃貸にしてご両親に誠意をみせてもらえばいかがでしょうか?5年でいくら貯金出来るかとか…

いろいろとえらそうにすみませんm(__)m
皆さんのコメントと比べるとぁたしのゎとてもガキっぽぃ意見かと思います。

家を買うなら会社(不動産)選びで値段ゎ変わってくると思います。知り合いに建築業の人ゎいませんかexclamation & questionexclamation & question
ぁたしの父が建築業(大工)やってますが、話を聞くと安く家を建てる事も可能だそうです。
会社とかで建てると営業とか仲介人がぃる為に余計にお金がかかってるわけで、ぅちみたいに父1人で建てると仲介人がぃなぃ為かなり安くなってるんです。仕事風景見てるのでよくわかります。

ぁたしからのコメントゎ家を建てる事のみでしたが参考になればと思いますわーい(嬉しい顔)ぴかぴか(新しい)
>>たかさん

両親と一緒に家を買うとなると自分の家は持てないですね・・・。
不動産会社の方に相談する前にやはり親と相談するしかないと思います。

やはり親も甘いのかなんなのかわかりませんが姉は付いて周ると思います。。

|ω・)〜♪ コメントありがとうございます
>>『ゆ』さん

ああ、金利の表示してませんでしたね・・。
4%な金利で計算するとそれくらいになってしまうと思いますが
会社の先輩は変動金利で購入したらしく、
優遇金利で1.2%やら1.3%とか言っていたので
+折込広告やらの金利表示が1.5%なので
そちらでおおよそで計算しました。あと計算したのもかなり前だったのでうろ覚えでしたが。

一応利息計算機も落としてます。
金利が高くなるといわれている昨今なんで、ずっとそれでいけるわけがないとは
わかっていますあせあせ(飛び散る汗)

|ω・)〜♪ コメントありがとうございます
こんばんわ。
全ての書き込みをしっかり見ているのではないので、重複など有るかと思いますが・・

トピ主さんが、お爺様の援助(頭金と諸経費を)で住宅を購入。
ご両親から実質家賃として支払の援助をして貰う。
ローンには、お父様を連帯保証人に。

労金の診査を通らなかったのは、自己資金が不足したからではないでしょうか?
ご年齢と公務員と言うところから見て、諸経費はまだしも頭金として価格の2割くらい持っていないと。
またそれで済むのは新築の場合で、中古だったら諸経費+価格の2割の頭金・・・実質2.5割〜3割+アルファが無いとダメでしょう。
労金は、どちらかというと中小企業勤めの方向けの金融機関で、公務員に強いのは三菱東京を初めとした都市銀行じゃないでしょうか?

将来の間取りのことを気にされてますが、一戸建てよりマンションの方が向いてるかも知れませんよ。
マンションの場合、専有部分(周囲に迷惑を掛けたり、規約で問題なければ好きに使っても良いところ)の間取りは、水回り以外割合好きに変更できます。
4.5畳の部屋3つを、6畳と8畳にするとか。

一戸建ては、特に安く造りやすいツー・バー・フォーは、間取り変更や増改築に凄く制限があります。
正直、建てるべきではありません。
家はとても高い買い物ですし、ローンは長い期間自分にのしかかってきます。
お父様がまずすべき事は、借金を肩代わりしてもらったお金を返す事だと思います。そんな大事な事もしないで、「祖父が1000万円出してくれる」とか言うなんて阿呆じゃないかと。
将来結婚して、家を建てたいなぁと薄々でも考えているなら、親の案は拒んで下さい。家は後悔しても、すぐに替えられるものではありません。
賃貸の何がいけないのでしょうかそのお父様では、借金(ローン)残す事になります。それなら何も残らない方がよっぽどマシです。

長男だからと言って、生活を脅かされないで欲しいです。まだ若いし、結婚の枷になる親との家はやめたほうがいいです。

あとお姉様もいまいち分からない方ですね。
巻き込まれないように、しっかりした方がいいと思います。
将来結婚する時に
同居+姉付き+ローン

だったら、正直結婚しお嫁さんになるには勇気がいります…

私が今そんな状況なんであせあせ(飛び散る汗)

今から重いモノ背負わなくていいですよexclamation ×2

選択肢の幅が小さくなるだけですあせあせ(飛び散る汗)
こんにちわ!!
私は建築事務所にいました。
やっぱりそれではローン査定いかないですよねあせあせ
例えばアコムなどの金融などで借りれば基本、ローンも組めません。銀行も信用重視ですから。
家の購入はうぃるさんの収入がキーです。
頭金1000万とするなら返済は他より相当楽です。しかし古くなればリフォームなどの雑費が掛かるものです。又、寿命を考えるなら新築をお勧めします。

賃貸なら戸建て程の雑費に捕らわれることなく取得税も気にする事ないでしょう。
今、二世帯で買うならうぃるさんの単独で買うより支払いも少ないと思います。家賃が勿体ないと思い、買う話ならこのご時世、神奈川の低価格で優良な建築事務所を紹介できます。
一生の買い物であり、自分の揺るぎない価値財産です。後悔をしない物でありたい。
私のようなものが書き込みをしていいものか迷いましたが…

みなさんの意見と同じく、そのお話はなかったことにしたほうがよいのでは…と思います。
一戸建てはローンが一番に考えられることですが…そのほかに税金や修繕、もろもろなお金が必要となります。そのために積み立てなどをして備えていかなければなりません。
我が家も夫27歳私が25歳の時に家を持ち6年経ちましたが、自分たちで納得して購入に踏み切ったにもかかわらず、ローンや子供の養育に予想以上にお金がかかり、夫婦ふたりで働いてなんとかしている状況です…親の言うことを聞かず買った家なので親からの援助は一切受けませんでした。

お父様は公務員とありますが、一般企業より安定しているであろう職業のはず…年齢もそこそこであるにもかかわらず息子であるトピ主さんに頼って、さらにおじい様に援助してもらい家を持とうと考える甘い経済状況というのは…私には理解できません。
お姉様のことも同様に、ご両親に子供を預けっぱなしでフラフラしているというのは、常識の範囲外です。

トピ主さんの今の年齢で負うにはあまりに重いもののような気がします。
将来お嫁さんをもらい、その方と話し合いながら、ご両親との同居を考えても遅くはないと思います。
結婚する気がない(または夫婦別居婚をするつもり・ローンを組んだ家に住まない)・これからのローン返済を全額するつもりがあるならいいのではないでしょうか。
おそらく結婚して同居した場合、ご両親と一番顔を合わせる時間が多いのは男性でなく女性でしょう。トピ主さんからすれば今まで長い間一緒に居た人でしょうが、女からすれば所詮他人です。それはご両親からみても同じ。家でゆっくりしたい私なら同居は無理です。敷地のみ同じで部屋の行き来が玄関以外でできない状態なら考えますが。トピ主さんも疑問に思う行動をされるご家族とお嫁さんが一緒に居て、ストレスを感じないという事はないと思います。

長男だから親と同居…というのは地域にもよりますが絶対しなくてはいけない事ではないと思います。義父は長男ですが、実家とは違う地域に住んでいますし(伯父が近くに住んでいますが)、義兄も義父とはまた別の地域に家を買うそうです。私自身も一応二人姉妹の長女ですが、両親と同居する気はないですし、両親側も望んでいません。何かあったときに少し手を出す位の予定です。
トピ立てておいて悪いのですが
当分仕事で帰宅が遅くなりそうなので
すべての方へのコメントができなさそうです・・・。

皆さんのカキコミを何度も見て参考などなどにさせて頂きます。
こんな私の為に真剣に考えてくださってありがとうございます。
もっともっと考えないといけないなっていうのととても励みになりました。

まだまだかかりそうですが全て決まったら必ずここで報告致します。

ログインすると、残り13件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

長男 長女 更新情報

長男 長女のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。