ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

だから、イギリスが嫌い。コミュのイギリス人男性とうまくいかない

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
はじめまして。今までいろいろな国籍の人と付き合ってきましたが、イギリス人男性とはどうしてもうまく行きませんでした。
今でも後悔しています。きっと原因は私にあると思うのですが、皆さんの意見をお聞きしたいです。

以前イギリスに留学して、人種差別されまくりで、イギリスだいっ嫌いになってしまい、その後旅先で出会うイギリス人に、‘イギリス好きだった?‘と聞かれて、‘ごめん、人種差別があってあんまり好きじゃない‘って、日本人を代表のつもりで正直に答えてました。でもこの回答を彼らは好まないので、皆が絶対に‘イギリス大好き‘って答えを期待してるのが腹が立ちます。
彼らは人種差別があるのは認めるけれど、愛国心の方が強いので、結局正直に答えると痛い目に合うのはこちらですよね?
旅先であるイギリス人5人組みと仲良くなったのですが、そのうちのA君がB君のこと、‘このユダヤ人めー‘といってからかっていました。そしてB君はとてもユダヤ人っぽい外見をしているので、‘確かにユダヤ人に見えるねー‘と言ってしまいました。それがB君の感に触ったみたいで、相当ショックを受けてました。(彼はユダヤ人ではありません)
私にしたらユダヤ人もアングロサクソンもなんの変わりもないし、ユダヤ人に見えたからといって凹むこと自体、ユダヤ人を差別してると思うので、そのまま本音でいってしまいました。これはやはり私が悪いのでしょうか?
私が結構毒舌なのと、社交辞令がきらいなので、正直に思ったことを話してしまうので、社交辞令大好きなイギリス人とはうまくいきませんでした。
そして彼らはSORRYという概念がないので、SORRYの概念の塊の私は今でもこの出来事をsorryに思ってしまいます。皆さんはどう思われますか?

コメント(51)

mamimamiさん

イギリスに3年も住んで、いろいろわずらわしいことがあるでしょうね。心中お察しします。海外にでてるイギリス人はまだ救いようがあるのですが、イギリスに住んでるイギリス人がひどい人が多いですよね。特に小学生〜中学生くらいがどうしようもない。私はブライトンに半年住んでましたが、本当にいやなことばかり。ホストファミリーの対応から、街の子供、公共で働く人々まで。彼らが青白く見えるのはきっと緑の血が流れているからでしょう(笑)。
日本でも中国人やイラン人などに対して人種差別はあると思いますが、石や卵をなげたりするのは世界中でもイギリス人だけでしょうね。
そしてそれを誰も注意しない。親は何を教育してるんでしょうか?

私はどうしても、アジア人として、イギリス人に私達がすごくいやな思いをさせられてるってことを知ってほしいのです。もし社交辞令で‘イギリス大好き!よっさすが大英帝国!‘なんていってしまえば、やつら無知の上に更なる自尊心がついてしまいます。‘やっぱ俺らの国って最高〜だって日本人も大好きって言ってたし。‘とこうなります。私はどうしてもそれを避けたいのです。

一見、英国紳士に見える人も、単なる偽善者?美人にはやさしいがブスには非常に冷たい!!どこが紳士だって感じですよねー
自分で近づいて行くくせに見切るのも早い。責任感ゼロ。

旦那様は素敵な方のようなので本当に良かったですね!イギリス人にして、とても貴重な方です。

ちなつさん

イギリスのドラマを理解するまでの英語力が当時無かったため、そういうことは知りませんでした。そこまで理解できるようになったらまたイギリス人に思うことも違うのでしょうね。

青葉さん

本来黒人の方が優れている部分が多々あると思うので、白人は無意識に脅威を覚えてしまったのでしょうか?教養のあると思っていた二人の白人が‘家の中に黒人がいたらいやだ‘と言っていました。‘じゃ私も駄目なんじゃないの!?アジア人はまだ許せるってこと?それでも全然嬉しくないよっ!‘思ったけど、ケンカ勃発になるので気持ちは抑えておきましたが。。
青葉さん

ユダヤ人について調べていたら段々わかってきたのですが、まずアメリカについて。
アメリカは、イギリスの国教会からの弾圧を逃れてアメリカに渡ってきたプロテスタントと、ヨーロッパで迫害と受け続けてきたユダヤ人で成り立ってるみたいです。
アメリカの思想はユダヤ的思想に影響を受けることが多く、‘人種差別をなくす‘という理念は、アメリカの政治、経済を陰で操るユダヤ人から来ている、と論じてる人が多いです。つまりアメリカは、イギリスに残ったイギリス人達に宗教的に迫害され、カトリックの保守的な考えに留まらなかった人々の集合体と言えます。それプラス、ユダヤ人の類まれなビジネスセンスと金融知識、世界各国から夢を求めてやってきたパイオニア達の総合力で、現在のイギリスを上回る経済力、支配力を得たと思います。

オーストラアは、アメリカの独立後、囚人達の流刑の地となりましたが、要するにイギリス人と気が合わなかった人々ですよね?さらには多くの移民を受け入れることにより、白人が多くの有色人種と共存せざるを得なかった国。
私はオーストラリアで10ヶ月過ごしましたが、いやな目にはほとんど遭わずにすみました。オーストラリアとアジアが近いこと、気候が温暖なことなど、いろいろと好条件が揃っていると思います。

カナダについては詳しくないのですが、オーストラリアと同様に移民の国であることが差別をなくす方向に動いているのでしょう。

いろいろな文化が融合してる国が一番の理想郷です。今だに白人至上主義者だらけのイギリスがその他の文化を受け入れず、衰退していくことは明らかですね。

偉そうに意見を述べましたが、事実と間違っていたらごめんなさい。

以前にもかかれていますが、ここでいわれている”イギリス人”でつまりはイングランド人のことでしょうか。イギリス人、と日本ではひとくくりに言いますが、アイリッシュ、スコティッシュなどは、全くひとくくりにはできないほど国民性がちがうと思います。うちの旦那はスコティッシュですが、レイシストではないです。(イングランドに対してだけは若干そういうところがありますが)

イギリスは国全体として、移民をうけていれてきた歴史が長いので、その分移民に関するジョークやネタも多いのでしょう。ただ、たとえば他の国、アメリカなんかと比べて、イギリスでの人種差別がすごいかというと、そうでもないと思うのですが。。。アメリカだって場所によっては白人至上主義のものすごく強い州もあるし。私自身はイングランドに1年、スコットランドに2年半在住ですが、あんまり人種差別をうけた覚えはありません。たまーに、かちんとくることはありますが、それは相手側の無知なナイーブさだと思ってやりすごすようにしています。

またLife in the UKテストについては、私も受けましたが、イギリス人らしくふるまわないといけない、という簡単な話ではないと思います。この国にいる移民で英語が全く話せず、そのために周囲ともまじわらない、でも長くいたり家族が先に移民してたりするとそのせいで市民権、もしくは国籍がもらえ、そうすると仕事がないと失業手当がもらえるようになります。そういった英語が話せないイギリス人が増え、そういう人たちへの失業手当がかなりの額になっているときき、またその対応としていろんな場所で(市役所、裁判所、職案センターなど)通訳をやとわないといけない、またその出費も税金からとなります。そういった状況を改善するための策としてこの試験が課されるようになったと聞いています。

まあ英語もそこそこはなせて、しっかり働いて税金もおさめている身の私としては、なんでこんなん今更うけないといけないの?と思ったのも確かですが。やはり、他の国に移住するのであれば、ある程度その国の文化を尊重するべきだと思います。

結果的にいうと、私個人としてはイギリスが特別にひどい、という感じはしないのでちょっとコメントをしてみました。確かに、イギリスには自分たちが一番、という妙な自信をもっている、そのくせイギリスから一歩もでたことのないナイーブな人もいますが、これは他の国にもいえること。個人的にはアメリカ人のほうがそういう傾向がつよい気がします。違いは、他の方もいっておられるとおり、イギリス人はけっこうブラックジョーク、自虐ジョークがすきでそれをジョークととるか、オフェンシヴととるかの問題、アメリカ人はそういうジョークはあまり言わないけど、内心はけっこうレイシストで積極的にはあんまり他文化とまじわろうとしないというのが私の印象です。
あややんさん

スコットランド人、ウェールズ人など、歴史的背景によって、‘イングリッシュ‘と呼ばれるのを好まないと聞いたことがあるので、ここでは

イングリッシュ=イギリス人
スコティッシュ=スコットランド人
ウェーリッシュ=ウェールズ人
アイリッシュ=アイルランド人
としています。

あややんさんは一体イングランドのどこに住まわれてましたか?私はブライトンのわずか半年の間でいやな目にあってしまいましたが。。
できることならいやな目に遭わずに住む場所を教えてほしいです!!

あと、イギリスが好きな人ほどアメリカにはよい印象をもっていないように感じました。私の友人にもイギリスに一年ほど住んでて、すごくイギリスを大好きになって、数回アメリカに旅行しただけでアメリカ大嫌いになってしまった人がいます。私はアメリカには短期間(3ヶ月)住んだのと、旅行で9回ほど行っただけですが、東京でであったアメリカ人など親日的な人しかいなかったし、アメリカの旅行ではいつも楽しい出会いがあり、差別などまだあったことがありません。
これもたまたまそうなってしまっただけなのでしょう。
もちろん、素敵なイギリス人に出会ったことはあります。私のホストファミリーはスコティッシュだったので、楽しい思いでもあります!
個人的にイギリス人、アメリカ人とくくってしまわないことが一番ですよね。
だけど、全体的に観て、やはりアメリカ人の方が話しやすいと感じてしまいます。(向こうから興味を持って話しかけてくれることが多いと感じます)



青葉さん

すでに素敵なイギリス人には何人も出会ったことがあります★だけどそれ以上に非人道的なイギリス人に出くわすので、イギリスに住むのは本当にしんどいと感じました。長く住めば住んだだけ、もっと沢山発見があるのでしょうね。
もし機会があればまたイギリスに行ってみて、自分の考えが間違っていたかどうか、努力の余地があるのかどうか、確認してみたいと思います。
アデコさん
イングランドはオクスフォードに1年いました。でもオクスフォードは学生の町、当然留学生もいっぱいいるのでまた状況がちがうのかもしれませんね。
そういえば、今までのイギリス滞在3年半のうちで、唯一面と向かってレイシスト的発言(というか中国人とまちがわれてF***'n Chinks といわれたんですが)をうけたのは、マンチェスターでした。ははは。やっぱりイングランド国内でも地域差があるのでしょうね。ブライトンってけっこう語学学校多いし、あとゲイの中心地でもあるのでなんとなくリベラルな感じかと思ったら違うのかしら?

あと、イギリスに好感をもっている人ほどアメリカによい印象をもってない、というのはかなり的を得たご意見だと思います。一般的にいって、イギリス人は反アメリカな人が多いですから、イギリスに滞在中にそういう感覚を身に着けてしまうのかもしれません。そういう私も、スコットランドに住んでいるせいで、反イングランドのコメントを聞くのになれてしまって、私個人としてはなんの悪印象ももっていなかったイングランド(しかもオクスフォードは夫とであった思い出の場所なのに!)に、微妙にネガティブな感情を持ち始めたことに気づいて、反省したことがあります。なんせ、スポーツの試合をテレビでみていると、うちの義母はイングランドがプレイしてれば、どんな国と試合してても反射的に相手国を応援してますから、うっかりイングランドの応援なんてしようもんなら、すごい目でみられます。

なんにせよ、おっしゃるとおり、イギリス人、アメリカ人とくくって先入観で個人を判断しないようにしたいものですね。

あややんさん

オックスフォード、ケンブリッジは行ったことありますが、そこでもいやな目に遭った事ありますよ。単なる旅行で街を歩いていただけなのに。。
でも基本的にオックスフォードで勉強してるような人は一般より教養が高いので、レイシストの確率は低くなって当然です。
それから基本的に一般的なイギリス人には全てのアジア人が中国人に見えるみたいですね。本当に困ります。

こうやっていつまでもイギリス人の悪口を言ってても何も始まらないので、世界に出たイギリス人との交流を持つようにして、イギリスに対する印象を少しでもよくするように努力したいと思います。

人種差別の問題は、大英帝国時代の名残がまだ残っているのかな、と考えたりもします。プラス、イギリスのバカ政府が、その風潮に輪をかけているのは確かだと思うんです。

つまり、
?不法滞在者の実際の人数を把握せず、英国にそのまま滞在させてしまっている。(そのような不法滞在者に限って、犯罪を起こしてるんですよね。)

?移民+難民には、無料で家が支給されている。→だから、多くの移民が、フランスからトラックの下に隠れて、イギリスに来るんです。


?移民+難民に支給される生活費は、英国人の年金者に支給される額よりもはるかに多い。

?母国で犯罪を犯した人を、イギリスでかくまっている。→これは正直言って、理解に苦しみます。「ヒューマン・ライト」どころか、「クリミナル・ライト」です。

?キリスト教信者に対する、イスラム教徒の ”怒り”を逆なでしないように、
「メリークリスマス」というメッセージの入ったクリスマスカードを禁止。
最近では、ある一部の学校では、「シーズンズ・グリーティングス」と言わなくてはいけないそうです。

?企業は、ある決まったパーセンテージの、黒人+中近東人を、雇わなくてはならない→使えない黒人+中近東人が、マネージャーに昇格している可能性がかなりあるようです。

などなど、外国人に対する、過剰な「過保護」な制度が、オリジナル・イングリッシュの反発を買ってしまってるんですよね。








アデコさん

オーストラリアで10ヶ月過ごしていらしたのですね。
私たちは、2-3年以内に、オーストラリアへ移住する予定なんです。

やはり、長い将来を考えると、このイギリスで、不満や、身の危険を感じながら
生きていくのはつらすぎるので・・。
子供の将来も考えると、やはり早いうちに、この国を出なくてはいけないな・と。

私の知人のイギリス人で、オーストラリアに移住したカップルが3組いるのですが、やはり移住して正解だったと聞きます。

場所にもよるでしょうが、窓を閉めずに外出しても、バーグラーに押し入られることがないんだそうです。イギリスでそんなことしたら、帰宅するころには、カーペットごとなくなってますよね。
Abfabさん

難民と移民に対してそれほど過保護だとは全く知りませんでした!
それは確かに全ての外国人に敵意をもってしまうかもしれませんね。
ただ、それ以外にも外見的なところからもアジア人差別されてしまいますよね。だから、自分の身を守る一つの方法として、キレイな身なりをするという方法がありますね。スリや泥棒に遭う確立は高くなるけど、一般的なイギリス人からの信頼を得やすくなるので。

質問ですが、お子さんが完全なアングロサクソンじゃないと差別されてしまいますか?完全な英語が話せるだけでは足りないのでしょうか?
モロッコ人とイギリス人のハーフの男の子は肌が少し浅黒いのですが、完全な英語を話すイギリス人です。それでも差別があると言ってましたが、そういうことはよくあるのですか?

オーストラリアに移住できるなら、絶対に移住した方がよいです!
10年前にイギリスに行かないでオーストラアに行っていたら、私の人生は180度変わっていたと思います。

オーストラリアにはイギリスを嫌いなイギリス人が結構いますよ。
オーストラリア人は、基本的には親日的だと思います。ただ、中国人はかなり嫌われてる傾向があるので、中国人に間違われないように気をつけてください。

人種差別は大英帝国とやらの末裔としてのプライドですか?
まるで過去の栄光にいつまでもしがみつく没落貴族みたいで滑稽です(笑)イギリス人は身の程をわきまえず、没落した現実を受け入れられずに自己を過大評価しすぎです。
ガルガントさん
‘没落した‘というのはどの辺ですか?確かにジェントルマンは絶滅寸前だと思いますが、不思議なのはポンドがいつまでも高値で取引されていることです。
アデコさん

イギリス政府の、外国人に対する扱いは、少し行きすぎでしょうね。

もっと言ってしまうと、ご存知かとは思いますが、今までナショナル・インシュランスを払っていない人たちが、イギリスに来て、無料で医療を受けることができたり、タックスを払っていない人たちが、無料で、現地の学校に行くことができてしまうんですね。
それを不服に思っているイギリス人はかなりいるみたいです。

こんなことをしていては、NHSが破綻するのも無理はないですよねーー。


イギリス政府がそもそも、外国人に対して過剰に優遇する理由は、
働き手を増やすためなのですが、働き手をイギリス内で見つけることができない理由は、働くことができるのに働こうとしない「ろくでなし」があまりにも多いからです。

これも、失業者に対して、無料で家を支給したり、過剰に生活費を支給する制度があるから、失業者が働く意欲が出ないんですよね。

こういう社会制度を見ても、この国はもう地に落ちたなーー。という気がします。


子供の人種差別についてですが、私の子供はまだ小さいので、差別に遭ったことはありません。
ただ、もう少し大きいお子さんがいるお母さんで、お子さんがいじめにあっている、という話は聞いたことはあります。
またこのようないじめを避けるために、少しでも、子供を、まともな学校に入学させるために、よい地域に引越しをする人はたくさんいますね。

わたしの知人のイギリス人の子どもは、学校で優等生だったのですが、いじめにあい、学校に相談したのですが、まったく何もしてくれず、結局、別の地域に引越しました。

ただ、今後、学校をキャッチメントゾーン方式ではなく、抽選方式にする傾向にあるそうですね。
冗談じゃないです。

オーストラリアへの移住は、引越しの資金をためたいので、2-3年以内の引越しを考えていますが、正直いうと、もう精神的に耐えられなくなってきているので、家を売却でき次第、引越したいです。

わたしも、イギリスに来たときは、何も見えてなくて、永住権を取得したときは涙が出るぐらいうれしかったのですが、今じゃ、こんな永住権、「どぶ」に捨ててやる!って感じです。
イギリスを出ることにはまったく未練もありません。

もう少し長く書きたいのですが、今ちょっと時間がないので、またあとで。

しつれいします・・。




ガルガントさん

イギリス人の「自己過大評価」。まさにそのとおりですね。
イギリス人の「自己過大評価」は、大英帝国時代の名残だけでなく、
産業革命時代のプライドも残ってるのかな、と思ったりもします。

たしかに、現在、日常不可欠となっている産物はすべて、イギリスで発明されていて、それを生み出したのはすごいなーとは思うのですが、そんなの、200年以上も前の話で、今では、自動車業界をみても、外資系の会社ばかりですよね。

にもかかわらず、ポンドが高値で取引されているのは、理解できません。
英国の経済はすべて、シティーで保たれてるようなものですね。

ジェントルマンについてですが、わたしは、イギリスに来て10年ぐらいたちますが、ジェントルマンというものに会ったことは一度もありません。(断言)
時々、お年寄りで、非常にマナーのよい方がいますが・。
私の経験では、若い男性で、「やさしい」人は、下心がある人ばかりです。

わたしは、「英語はみんな話せて当然」というイギリス人の態度が、腹が立ちます。今でこそ問題はなくなりましたが、イギリスに来たばかりのときは、たどたどしい英語しか話せなかったので、とてもつらかったです。

その辺の店で働いているようなワーキングクラスの低学歴な人ほど、英語を話せない人をバカにする傾向があるような気がします。

英語しか話すことができないくせに、偉そうにすんなーと、当初は悔しい思いをしましたよ。

また、運転中のイギリス人のマナーは異常だと思います。
(運転マナーのよい人も中にはいますが、まれです)
この国の「Road Rage」には、殺気さえ感じます。

追い越されたり、前に入られたりすることが、気に食わない人種なんですよね。

追い越しただけなのに、腹を立てられて、家の近くまでずっと後をつけられたり、ホーンを鳴らされたり、罵声をあびたり、二本指を立てられたりなんてことは、もう何度も経験してます。私の友人は、追い越したら、後をつけられ、信号待ちをしているときに、社内にナイフを投げられました。

このようなことは例外かと思いたいのですが、日常茶飯事で起きているようで、
私自身だけでなく、だんなや友人、同僚を含めると、しょっちゅう、誰かしら、被害に遭ってます。

最近は、車で出かけるときは必ず、窓を閉め、追い越しをしたり、前に入ったりすることをできるだけ避けるようにしてます。











来年イギリス人の彼と渡英予定です。彼もイギリスが好きでなく、当初はオーストラリアかニュージーランドに住もうと考えていたのですが、大学に戻ることを考えているためイギリスだと学費がほぼ無料になるという点からイギリスに決まりました。

私も一度行きましたがあまり好きになれませんでした。。大きな理由は物価と天気と。。人?ただ旅行で行っただけなので、第一印象が良くなかっただけの話かもしれませんが、正直移住はしたくないです。。
でも、彼の母国に住むという経験をしておいたほうがいいかなという思いもあり、不安もありつつ、良いほうに考えるようにしていますが、Abfabさんの書き込みを読んで、びっくりしてしまいました。。。

彼は持病もちで運転ができないので、運転は必然的に私の役目になるのですが、、とっても不安です。。

ところで、Abfabさんはオーストラリア移住考えていらっしゃるんですね。私も彼と、ゆくゆくはオーストラリアで暮らしたいね。なんて話していますが、イギリス人が本格的にオーストラリアに移住するのって、難しいんでしょうか?

トピずれ申し訳ありませんがよかったら教えてくださいぴかぴか(新しい)
Abfab さん

日本人の誰もが、先入観でイギリスに憧れてしまうと思います。
永住権がとれて嬉しかったというお気持ちよくわかりますよ!
しかしオーストラリアでの生活はもっと楽しいものになると断言できます!英語が身についたのが財産ですよね!

今はポンドが強いので、オーストラリアドルが強くなったとしても、ポンドの方が強いです。イギリス→オーストラリアへの移住は比較的楽だと思います。

イギリス人達が今のイギリスに満足して、自己陶酔して、没落していくのを、ワインでも飲みながら楽しく見守っていきましょう!

お子さんが人種差別に遭っていないというのはせめてもの救いです。
最近では日本の教育にも問題もあるけれども、私自身、日本人の優れた教養に誇りを持てるようになって来ました。
イギリスに植民地化された国々はそれぞれの文化を失い、クリスチャニティを無理やり強いられてしまいましたが、日本は一応文化を守れているだけでもラッキーだと思います。日本人であることに本当に誇りに思います。


一国も早くイギリスを出られるといいですね!





 
エ(゚ー゚)ミ さん

イギリス人のすべてが、運転マナーが悪いというわけではないのですが、
運転すると人が変わる人がかなり多いみたいです。
気をつけてください。

イギリス人のオーストラリアへの移住は結構多いですよ。
ただ、永住ビザを取るのは非常に難しいです。年齢や職業や仕事の経験などを加算していくポイント制で、合格点に達しないと、永住権を取得することができません。ただし、オーストラリアにすでに、親戚や家族が移住していると、その分、ポイントを加算することができるので、楽になります。

もしオーストラリアへの移住をお考えでしたら、お早めに!
年齢を重ねるごとに、ポイントが減っていくので・・。

イギリスを離れることに全く後悔も未練もありませんが、イギリスに来て大変な思いをしたことは、私の中ではプラスになってます。
なんだかんだ、文句を言いながらも、人生の3分の1は、この国で暮らしてますし、結婚や出産や転職など、大きなことはすべて、この国で経験したので..。
でも、もうこれ以上住むのは、精神的に耐えられません。

わたしの周りのイギリス人は、ほとんどが、「イギリス嫌い」&「イギリス出たい派」です。すでに他国へ移住したカップルもいます。
先日新聞で読んだのですが、イギリス人の3分の1が他国への移住を考えているそうです。3分の1ってちょっと多すぎますよね。
また、年間40万人のイギリス人が実際、他国へ移住しているそうです。

まともなイギリス人には、とことん嫌われちゃっているイギリスですから、
期待はなさらないでください。

イギリスではいろいろ大変な経験をしていて、語ろうと思えばいくらでも語れますが、とりあえず、今日はこの辺で・・。







アデコさん

励ましていただいて、ありがとうございます。

あと少しの辛抱なので、がんばります・・・。

(耐えられるかな??)
追い越しただけでナイフ投げですか( ̄□ ̄;)!!さすがは大英帝国、キチガイのレベルも半端じゃないですw
Abfab さん

3分の1が移住を考えてるって、相当ですね。。。。
そのうち移民だけの国になってしまったりして。。
それはそれでいい国になりそうな気もしますねあせあせ(飛び散る汗)

やはり最低でも一年はイギリスに住むことになりそう
ですが、オーストラリア移住、考えてみます!!
詳しく教えていただきありがとうございました。

あと少し、イギリスでの生活頑張ってくださいねexclamation ×2
運転のマナーについての書き込みを見て大変驚いています。春に10日間だけ旅しました。スコットランド、ウエールズ、イングランドとずっと車の旅でした。基本的に出せるだけ出すんだというスピード狂な国だと思いましたが町の中はスピードカメラのせいか、ちゃんとスピードを落とし、メリハリがあってかなり運転しやすく、日本に戻ってからのマナーの悪さにまたぐったりしている次第です。勿論嫌がらせも危険な目にも一度もあいませんでした。旅を通して嫌な思いをした事もなく(あるとすればインド人店員に金額をごまかされそうになったくらい)あとはどこにいても必ず誰かが手助けしてくれ、大変印象が良かった為是非この国で暮らしたい!と思いましたので、このトピからはずれていますが出てきてしまいました。旅するのと暮らすのでは全く印象が変わるのかもしれませんね。色々な話を聞いてみないとわかりませんね。

mitsuko さん

ご旅行中に、不愉快な思いをなさらずに済んでよかったですね。
イギリスでは、運転中の、「Road Rage」は日常茶飯事です。あのトピを書いたあともまた、不愉快なことがありました。

ちょっと間隔が空いていたので、だんなが前に入ろうとしたら、阻止され、その後、二本指を立てられたんです。
前に入られたり、抜かされることを非常に嫌う人たちなんですね。でも、こんなのしょっちゅうです。

追い越しただけで、ナイフを投げられた友人もいますが、横から車を追突されそうになって、怖くなって、警察まで乗り入れた知人もいます。

以前、ヨーロッパ中を車で回ったことがあるのですが、ほかのヨーロッパの国ではこんな経験は一切せずにすみましたから、この異常な「現象」はイギリス独特の「名物?」だと思います。

ドーバーについてから5分もしないうちに、非常に不愉快なバンに、あおられて、「イギリスに帰ってきちゃったんだなー」と実感しましたよ。

もしイギリスを運転しなくてはならないことになったら、
まず、少し間隔があっても、前に入らず、相手を優先させましょう!

また、これは、今後イギリスへ行かなくてはいけない人へのアドバイスですが、
(少し話がずれてしまってすみません!)とにかく、他人や他人の私物を尊重しない人が多いので、駐車場で車を停めるときも、隣に車がないところに駐車したほうがいいです。ドアをぶつけられたり、駐車場から出るときに追突されることなんてことがよくあるので。

また、新車だと、傷つけられたり、変な競争心を持つ「大バカ野郎」に会う可能性が高くなるようです。中古車だったら、仮に傷つけられてもあまり気にしませんが、新車だとかなり腹が立ちますしね。

それと、明らかにドアをぶつけられて、傷がついてしまったとしても、絶対に文句を言わないことです。

そのほか、どんなに非常識で卑劣なことをされても、絶対に文句は言ってはいけません!

絶対に非は認めませんし、認めないどころか、大喧嘩になることが圧倒的に多いです。そんなこと、わたしとだんなは、何度も経験してます。

これも最近あったことなのですが、うちの前に済む隣人が、うちの横の私道にわざわざ飼い犬をつれてきて、毎晩、糞をさせているので、だんながかなり丁重に、(しかもその犬をなでながら)「小さい子供がいるから、糞は別のところでさせてほしい」とお願いしたら、いきなり、「おれより頭がいいと思ってんのか。ここがお前の私道だろうとしったこっちゃない。殺してやる〜」と、なぐりかかってきたんです。

顔見知りで、毎日、挨拶をしていた隣人ですよ!
それ以来、家を出るのも嫌になってしまいました。

トピからずいぶんずれてしまいました。すみません・・・。
もうかなり耐えられなくなってきてるので。
みなさん、長文読んでいただいて、ありがとうございます。

イギリスから一刻も早く脱出したいです。
先月からイギリス人の彼の家でどうせいしてますが。。。。ものすごい不安。。。。
Abfabさん

追い越しもしちゃったことあるし、カーレースみたくなったことも実はあったのですが(おかげで、場所はどこかわかりませんがスピード違反の連絡がきています。まだ支払いは言ってきてませんが‥)全然大丈夫でした。
すごく運がよかったのでしょうか。
そういえば、ロンドンに住む友人に最後に会った時に「勇気ある旅してきたなあ」と言ってましたがそういうことだったのでしょうかあせあせ(飛び散る汗)

またちかいうちに行こうと思っていましたが、急に怖くなってきました。
mitsuko さん

カーレースだけで終わってよかったですね。せっかくのご旅行中に、不愉快な経験をなさらずに済んで何よりです。

あまり脅かすつもりはなかったのですが、ただ、「Road Rage 」は、私だけでなく、知人や、家族やだんなも、頻繁に経験していることですので、mitsuko さんの前回のご旅行中に、何もなくて済んだのは、ずばり、運がよかったのでしょう。

わたしもイギリスに来たばかりのときは、あまりイギリスの嫌なところは目につきませんでしたから、ご旅行でいらして、イギリスが素敵に見えた、とおっしゃる気持ちもわかります。
でも、10年暮らしてみての感想は、この国は、住む国ではありません。
「住めば都」とは言いますが、私にとってのイギリスは、「住めば地獄」です!

オーストラりアへ移住する、という話をイギリス人に話すと、たいていの人が、「やっぱりね?この国は最悪だろう?」というような返事が、返ってきます。
実際、この国を100%すばらしい、と思っているイギリス人には会ったことはありません。








トピのタイトルとはずれてしまいますが、私も車に関しては憤慨しています。
私達は会社の社有車を使用していますが、たった1年で3回も違反切符が来ました。
最初は来たばかりの頃、子供の学校の送迎の帰り、スピード違反が来たので直ぐ払いました
でも2回目は路上のパーキングスペースに止めていた時(20分までならOKという所)、どこかのcctvで写真を撮られて送られてきました。
ここでは初めて停める場所なので、緑の服着た駐車違反をチェックする人に確認を取って、20分以内なら大丈夫だと言われたので、安心して買い物したんです。
でも後日見事に120ポンド払え、2週間以内なら60ポンドだ…という例の手紙が届き、私はことの経緯を説明した文書を送り、もう一度cctvのヴィデオを確認してくれと書いたのに、だめでした。
くやしい〜。
そして先日、今度は渋滞中の信号待ちのとき、イエローゾーンに後輪が掛かっていたのでまた罰金の手紙!!

知人に相談すると、「日本人はマジメにきちんと支払うから、そういう車はチェックされていてよく引っかかる」そうです。
自分の車なら無視してもいいのですが、社有車だとそうはいきませんよね。
きっと今までの駐在員も、皆マジメに支払っていたのでしょう。

自分も悪いって分っているけど、私以上に悪いことしてる車は何百倍もいるのに!

40マイル(規定の速度)で走っていると、嫌がらせのように後ろからあからさまに追い越し、その際中指立てたり親指を下向きにしたり、いつまでもパッシングをしたりされました。
この国じゃ速度メーターの黄色い箱以外では規定の速度で走るのは危険です。

私も学生の時来た時はいい国だな〜と思いましたが、駐在で住むようになって嫌いになりました。
嫌いっていうか、憎んでる。
早く帰りたい。
CINAMON さん

わたしも、30マイルや40マイル規定の道路を走るのって大嫌いです。
そういう道路に限って、後ろから嫌がらせを受けますよね。
でも違反チケットはもらいたくないし、どうすればいいの?って感じです。

警察も違反チケットばかりに目を光らせてないで、もう少し、ほかにやることあるでしょう?といいたくなります。

あまりお役には立てませんが、愚痴はいくらでも聞きます!
お互い、がんばりましょうね・・・。

ログインすると、残り23件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

だから、イギリスが嫌い。 更新情報

だから、イギリスが嫌い。のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング