ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

ハチマル和歌山旧車80’好き コミュの街中ハチマル目撃情報

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
昔はあんなに居たハチマル車達。エコポイントを境に?一気に街中から消えました。
  時折見かけるハチマル車は、それなりのコダワリで乗っておられるのか、
ただ買い替え忘れて生き延びたのか… 60年代70年代正統クラシック車よりも希少になっている車種もありますね。 

 クラシックとなられた名車もようにはいかず…純正マフラー製廃で泣く泣く廃車という場合も聞きます。

 エンジンや車体に多数のコンピューターが導入されたのが80年代です。
それ以前の年代の車よりも調整手間が無くなり、『メンテナンス・フリー』の
気を使わない便利で頑丈な車となりましたが、製造より30年という年月が経ち、電子部品が寿命を迎えても、交換するマイコン部品が製廃という悲劇も。

そんなキビシイ時代を乗り越えて走るハチマル車…現役というだけで嬉しい。

皆さんの御近所生息情報などありましたら。
何処そこで見かけたよ、というコメントだけでもOKです。

====================================
写真の、ナンバープレート等は画像処理して消してください。
 個人情報等には十分配慮願います。  問題あればただちに削除いたします。
====================================

十分配慮しながら、ユルユル行きます・・・。


車(RV)

コメント(91)

トレノ!
近所のスーパー

若めのお兄ちゃんが母親らしき人とご入場
車庫入れ超ヘタでした。

ねぃさん 

中々希少な92トレノですね 車庫入れ超下手でしたか?(笑)

リトラのライトがとっても素敵です!
>>[053] イイ写真ですよ。 このトレノも…ある意味旧86に引きずられた感あったなぁ。今となっては希少な…ライトアップしなくてもライトあるみたいな独特の顔が印象的〜
>>[55] パワステ無しというのは当時は珍しくなって来た頃かな・・・? AE86でもパワステ付きがほとんどだった気がします。 
峠行ってる人はパワステ嫌がってましたが。  パワステ無しがかっこいいみたいな・・・?

AW11は何色?白?  昨日白の和歌山ナンバーのとすれ違いましたが、
今みると ますます短く小さく見えますよね。あ〜維持してるなあと感心しながら…あっちからも見てましたが。目線が合いました。 

タイヤが不安になって来た。
ギリギリサイド面みたいな肩の近くでパンク。ふらふら

 溝はまだ在るが・・・いつから使ってるか判らない…パンク貼りに行ったら、『10年以上経ってるんちがう?』と言われ。
ヨコハマだったら製造年書いてるけどブリジストンは何処で判るのか??

長距離行くなら気持ちよく換えたいなあ…予算は無いが。
団長! 必要なサイズは? BSにも製造年週はありますよ

福のFXーGTもPS付いてない・・・・・AE86も2DrのGTにはついてなかったな(前期) FF&4WDの PS無しは つらいけど(悲)

たま〜に乗るなら ええです(笑)
>>[059]
どうも製造2002年みたい。換えようかな…
サイズ15インチ60の 205が入ってますわ。

乗り心地固いのもタイヤかな。
>団長

タイヤはBSレグノで決まりでしょう!
乗り心地、ロードノイズの静かさ、シットリとした
操縦感覚・・etc 個人的にはイチオシです。

まぁ・・値段はアレなんですけどね〜(汗)
>>[62]
そんな高級タイヤ、とてもとても…予算がキビシイねこはち号…
でもハンコ○クとかは嫌だな…BSかヨコかダンロップか…当時からある銘柄がいいなあ。…パンク貼りに行った某店では…ピレリ勧められましたが。 ちょっと硬いから減りにくいとか何とか。

まあ、 ソロソロ走るだけなのですが。今のママでは ちょっと高速長距離は不安だなあ。
福です 先週発見はしてたのですが 今日 撮影してまいりました

ナンバーは 養殖でしたが 中々良い感じの初代プレリュードでした


ナンパ車プレリュード(次から)元々はなんだか日産車につける名前だったとか

当時そんなことをきいたおぼえがあります


82年式なんでしょうね おそらく・・・・・・・



>>[64] これたぶん…2年前の磯ノ浦『ちょい古クルマショー』の
主催者さんのだと思います。

 あのイベントでは…磯ノ浦への道が昔と同じで全く拡張されていないのに驚いた… すぐ近くまで新しい4車線道路来てるのに…
 対向出来ない狭路を団体で通り抜けました…海岸周辺は整備されてるのに
勿体無いよなあ。

 たしかお医者さんで、イベントの為にわざわざ探して買ったとか聞いたな。
サンルーフ標準装備で…独特の時計みたいなメーターですよね。タコと速度の同心円の。当時のホンダは面白い。
 
プレリュードと言えば…リトラの2代目の印象が強いなあ。

初代はものすごく生残数少ない気がします。まさにレアな指でOK
撮影もそのあたり?でしたから 団長のおっしゃるとおりドンピシャですね!

見ただけで年式がわかる(笑) まるっきり その筋の方が乗ってらっしゃるのが

わかると言う・・・・・うれしい顔

先週北K察署へ行った際 見かけて コレはネタに!と思い さっき

撮影してきました もう一台隠してるHondaネタあります 

また撮影してきますわ(笑)
 
福でございます またもや プレリュード 

ナンバーは 和歌山57だから たぶん 天然物かと・・・・・

色は褪せ キッツい状態ですが たまに駐車場に無い時があるので 実働してると思われます
>>[067] 素晴らしいexclamation ×2 すっかり鮮やかな赤は焼け落ち柿色ですが…このプレリュードは生残少なそうだね〜
当時はどこかFFなのでバカにしてましたが…良いデザインですよね。
バランスとれた。

実物見たいなあ。
ヤれても継続で乗ってるのが素晴らしいexclamation ×2
がんばれ…
>>[68]

昨日だったかな この近くで 白の同型プレリュード走ってるの見ました 

天然ナンバーで なんと おばぁさんが目いっぱいシート前に寄せて

運転してました
関空から南の大阪地区で 2台発見です R26走行中の 

CRーX 天然ナンバー(ピンボケでゴメンナサイ)

どっかの駐車場に置いてた AW11 SC
>>[70] さすが活発ですねえ!
CR−Xも面白い車でしたね。 軽くて薄いボディがどこに吹っ飛ぶか判らない勢いでかっとんでくれました。 1回だけ乗った事が…MTの感触がグニャグニャしてて違和感があったなあ。

最近近所で赤マイカメタのノーマル風と、黒いローダウンロールバー?のが
時々走っています。 あの華奢なのがよく残ってたなあと。

AW11はやはり ウィング無いのがかっこいいなあ。
今見ると恐ろしく小さい… 
箕島駅前に 60歳以上ワンオーナーのが…まだ在るかな??

近所でもトヨタ86が増えてきてます。 古いのは乗り換えが進むのかな?
マニアは増車のようですが(爆)
通りすがりの修理屋サンに置いてました 510系のブルーバードなのかな?
70スープラです 天然物ナンバー付いております 和歌山市某所にて
>>[73] おおおお!!!
これ、天然やないすか!!   和57って!

会いたいなあ・・・指でOK 居るんやねえ。 感動した。
>>[076] お〜これがスープラです。exclamationワカシィさんはカマシなので…あっかんべー
70スープラもすでに旧車扱い… エコポイントで相当数潰された…
ねぃさん ご無沙汰しております!(笑)

先日 70スープラ エコポイで無く ポイしちゃいました(爆)
>>[79]
いいっすねえ。 天然4Drですか。 
なんか土の地面が似合う車だなあ…シンプルな細いマフラーが素敵。
この佇まいの普通さこそが…本来のスカイラインだと。
・・・思うのは僕だけかなあ。  R32以降はもう平成ウルトラシリーズみたいな
物凄さだから・・・。 
なんだかわからないけど
古い気がする

近所のローソン
>>[82] 初代日産レパードだな…昔乗ってたセリカは全然遅かったので…こいつのターボには全然かなわなかった…
4ドア2ドアあったけどどっちだろう・・・?
 2代目レパード・アルティマは『あぶない刑事』で舘ひろしと柴田恭兵が乗ったな。・・・いまだ熱烈なファンがいて、イベントではスーツにグラサンでなりきって居られたり。 

フェンダーミラーがかっこいい…長〜い車だった記憶。 見ないなあ。
ねぃさん もマニアックになってきましたね(笑)
>>[86] 僕的にはめっちゃかっこええですわ。

リアウィングとサイドステップがヤル気を感じさせますね。
でかいんだよなあ・・・サイズ。 4ドアとシャーシ共通だったか?
ふるーい ギャラン ちょっと反則ですが CITY カブリオレ! ネット販売してないみたい・・・・・

ログインすると、残り63件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

ハチマル和歌山旧車80’好き  更新情報

ハチマル和歌山旧車80’好き のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング