ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

石原莞爾平和思想研究会コミュの石原莞爾 恒久平和の使徒

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加


石原莞爾の日譚(中尉時代の日譚)漢口(ハンカオ)から妻へ(書簡の原本)ベルリンから妻へ(書簡の原本)ナポレオン文庫(石原がドイツで収集したもの)の他日記の原本は図書館に寄贈してあります。

石原将軍に仕えていた最後の生き証人によって保管されていました。現在は私が引き継いでいます。ご関心を持たれた方はご連絡下さいませ。石原莞爾は陸軍中将(1889〜1949)。板垣征四郎と共に満州事変を計画・実行。中国との戦争に反対して東条英機と対立し役。世界最終戦争論を唱え、東亜連盟同志会(思想団体)を指導した。
    
〜石原莞爾 妻への手紙〜
石原莞爾元中将の約三百五十通近い「私信」が酒田市立図書館に寄贈されている。中国、西ドイツに滞在した大正九年から十三年までの、妻(てい)さんにあてた手紙で異国での生活ぶりが克明に記されている。奥さんにあてた便りだけに、人間・石原莞爾の一面がのぞかれて興味ある。石原研究には、貴重な資料だ。図書館では複写本一部を作成、閲覧に供している。

★寄贈した時に掲載された新聞記事は下記の通りです★
貴重な資料を寄贈したのは仲條立一さん。仲條さんは、石原が晩年、遊佐町の西山に移り住んだ時に身辺の世話をした人。また、ここに石原の蔵書二千二百冊余りが保存されているが、その中で二十一年に出版された「ナポレオン語録」には所々、文章のわきに赤鉛筆で点線が入れられている。

ナポレオンの研究者だった石原がチェックし記憶にとどめた文章の中には次のような部分がある。「第八章戦争 戦争は政務と等しく、主として機知によって定まる」「戦争では精神上の要素と世論とが戦闘の半ばに当たる」「今後三年にして余は世界の主君となる」

石原はその後「国内の不安を除くためには対外進出が必要」と主張。日本の世論の大勢が同調する中で、満州事変では約一万人の兵力で二十倍以上の軍を破ったとされる。石原はのちに、五族協和の理想の国をつくろうとしていた。「簡素生活」「農工一体」「都市解体」をスローガンとし、恒久平和を願った。

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

石原莞爾平和思想研究会 更新情報

石原莞爾平和思想研究会のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング