ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

石原莞爾平和思想研究会コミュの残心とは

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加


インターネット上の記事を読んでいて、残心という言葉について書かれていました。日本の武道などで用いられる言葉で残身や残芯とも書かれており、文字通りに読めば心が途切れないように意識して、技を終えた後も注意を払う様子を指しています。言い換えれば気を抜かず、美しい所作の継続ということになるのでしょうか。

私は小さい頃から父と同志であった大山倍達先生から空手を教えていただきました。山形県にある西山農場では、石原莞爾将軍と50名ほどの東亜連盟同志たちが、共同生活をしていました。その中には初代極真会館館長大山倍達に空手を教えた曹先生のような朝鮮半島出身者がおり、曹先生と弟子である大山倍達も一緒に鍬を握りました。

集落長の武田邦太郎先生(前参議院議員)もいました。もちろん私の父もここで空手の修行をして同じ釜の飯を食べていました。大山倍達は、曹の許で民族運動に挺身し、東亜連盟の青年部会にも参加していたのですが、米兵相手300人以上にパンチを食らわせ、東亜聯盟から距離を置き、単身でアメリカに渡り、ニューヨークではピストル相手の暗黒街のボスに一撃を食らわし、FBIの格闘の師範をしていたのです。

より強い男を求めて、タイのキックボクシング、バリ島のカマキリ拳法、インドのヨガ格闘技、韓国の借力、中国拳法、ロシアのサンボ、フランスのサパーディ、ブラジルのカポエラなどすべてのチャンピンに試合を申し込んで百戦錬磨でした。人間以外には、虎・熊・牛とも戦っているのです。

極真会館は世界的な巨大組織となり、空手界の中でも異彩を放つ存在となりました。それもまた、石原莞爾の遺産の一つと言えないこともありません。空手は、組み手などの勝負で勝敗が決まりますが、指導されたのが、「残心を大切にしなさい」です。級や段の試験の際には、もちろん型も関係するのですが、組み手での残心は大切です。

道場に入るときから、組み手のときもきっちりと自分の放った拳や蹴りの行く先を見届けてから、元の姿勢に戻り、勝負が決したら一礼して道場を退場するまでの所作の美しさに重きをおくことも大事だということです。極真空手には間合い、スピード、機敏、技、胆力、勇気、これらすべてが統一された総合力が勝負を決するというものです。

基本は、立ち方、突き方、受け方、蹴り方といった基本動作があります。この知識をもって形を学び、極真空手を身に付けます。基本で練習するのは技を体に覚えさせる事です。体が技を覚えれば頭で考えなくても技が自然と出るのです。要するに、頭で考えずに、体で感じるという事です。反応力の速度は鍛えなければなりません。

これは「組手」で学ぶことになります。無意識に体が動くように叩き込むのです。これは、行動だけではなく思考についても同じなのです。ベストなのは無意識のうちに行動する事も出来て、意識的にも出来るという状態です。極真空手では、徹底的に体に覚えさせ、無意識のうちにその行動がとれるようになり残心できるとよいでしょう。

反応力と力さえ強くすれば喧嘩は強くなり手加減も充分にわかるわけですから相手に大怪我させる事もないでしょう。直ぐに上達するには、パンチを強くして、反応力をあげるボクシングがうってつけです。基本の練習は反復練習です。早朝練習を行っていますが、おもしろくない練習です。同じことを繰り返す事ほどつまらないものはありません。(笑)

個人の身体的特徴と身体的能力の違い、技術的もの千差万別ですが反復練習次第なのです。普段、私たちはどれだけ心を残しているでしょうか。周囲に対する敬意や思いやりの気持ちを、どれだけ意識しているでしょうか。「飛ぶ鳥跡を濁さず」という諺があるように、自分の立ち去ったあとのことを意識することも、とても大切だと思うのです。

心を丁寧に残す行為をビジネスで想定される場面といえば、お客様をお見送りする時とか、電話を切る時があげられるかと思います。この、心を丁寧に残す行為を、私自身も忘れてしまうことがあります。そういう時こそ、忙しいという言葉を口にしない事です。

心を亡くすと書いて「忙」であり、私は周囲に対して心がありませんと宣言している事にもなるので、なるべく忙しい事を理由にしないようにしましょう。なかなか難しい事ですが、少しでも子どもの頃から学んだこの素敵な思いを常に意識できるよう日々過ごして生きたいと思います。

俺の得意とする空手の技は「冗談回し下痢」。これを食らったものは立ち直れません(笑)

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

石原莞爾平和思想研究会 更新情報

石原莞爾平和思想研究会のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。