ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

☆みんなの●秘料理レシピ公開☆コミュのチャーハンのコツ教えてください!

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
今日は終了式、ご飯がたくさん残ってます。

小学生の娘のほうは、あまりチャーハンが好きではありませんが、残りご飯を食べてほしいので・・・・。

これなら、絶対おいしいよっていう、味付け、コツなど、教えていただけたら・・と思います。

それと、春雨の中華サラダのレシピも教えてください。

コメント(50)

追加で、たまごはしっかり混ぜてください。
IHならば、かえっていいかも。
なるべくフライパンいっぱいに広げてから炒めればだいじょぶでしょう、最初はべちゃべちゃですが卵が米粒を一つ一つコーティングしてくれるのでぱらぱらになります。多少の焦げは香ばしさです、炒めるのは大変ですが塩胡椒だけでも十分おいしいと思います。
春雨サラダは、醤油、胡麻油、豆板醤、砂糖、味の素少々でいけます。具にキクラゲ入れると歯応えがでていいですよ。
中華サラダは春雨、薄焼き卵、ハム、きゅうりを細く切ったもので作ります。
友達が来た時によく作りますが、買ってきたの?と言われるぐらい美味しいらしいです
チャーハンは、私もあちこさんと同様です。
野菜加えても大丈夫ですよ。
卵とご飯を手早く絡めたら、細かいみじん切りにした玉ねぎや人参などお好みで。
刻みネギを最後に加えるとおいしいです(^^)
味付けは、塩・こしょう・醤油のみです。

◎納豆チャーハン
1、フライパンにバターをいれて、納豆を糸がなくなり焦げ目がつくまで炒める。
※納豆は、混ぜずにそのままフライパンへ。
2、ご飯、白ネギを入れて炒める。
3、バターを少し足し、塩・こしょうし、鍋肌から醤油(私は付属のタレ使ってます)を入れる。
4、万能ネを散らす。

アレンジで、納豆をこんがり炒めたら、合挽きミンチを加え、塩・こしょうして更に炒める。
ご飯加えたら、フライパンの真ん中を空け、そこに溶き卵を入れ、手早くご飯と絡める。
味付けは、同様です。
好みで鰹節や刻みのりを。

納豆とバター??って思われるかもしれませんが、とーってもおいしいです(^^)

後、家庭用の火力だと、冷やご飯は適さないようですから、チンしてからがいいと思います。

◎春雨サラダ
 <ドレッシング>
  甘酢・・大さじ3
  しょうゆ・・大さじ2
  チキンスープの素・・小さじ1
  しょうが汁・・小さじ2
  練りカラシ・・小さじ1
  ゴマ油・・小さじ1

  白ゴマ・・大さじ2

<甘酢>砂糖・・大さじ3弱
   塩・・小さじ1弱  
   酢・・100ml
小鍋でひと煮たちさせ、砂糖が溶けたら火を止め冷ます。

※この分量で、大さじ9の甘酢ができます。
※熱い内にチキンスープの素戸溶かしておきます。

具は、鶏ささみ(塩・酒かけて、レンジでチン)、きゅうり、トマト、絹糸卵など。

アレンジで、お豆腐サラダにも合いますよ。
余ったドレッシングで、翌日作ります。
お豆腐は、生より火を通した方が水っぽくなく味が絡んでいいかも。
絹こし豆腐を一口サイズに切って、ゆでて冷まします。

ヘルシーでお気に入りです♪
残りもののご飯でしたら,

そばめしとか
おいしいですよ(^-^)

チャーハンわ,
トリガラスープの素とか
だしの素とか使うと
よりおいしく仕上がると
思いますo(^-^)o


私の好きなチャーハンの具は
玉葱,人参,鮭,ねぎの組み合わせです★
私のイトコの娘達は、ウィンナー、卵、椎茸(みじん切り)ねぎ。で喜んでくれますよ(*´∇`)ノ中身や味は比較的普通ですが、見た目を工夫!旗立てたり、かわいい形にしたり♪なぜかお弁当にすると喜びますっ♪

今ミミカがブームのようなので…多少お手伝いをさせると、自分で作った感がありいいみたいでっす('-'*)
チャーハンの最後の仕上げに“きなこ”をスプーン1杯入れて炒めると、パラパラに★味もおいしくなるみたいですよ♪スプーン1以上入れると不味くまります(>д<)

我が家の*春雨の中華サラダ*
春雨、人参、玉ねぎ、キュウリ、ハムを使います。
玉ねぎはスライスして水にさらして、水切りをします。

人参、キュウリ、ハムは千切りに。

春雨は茹でて、水切りし、食べやく切ります。

全てを合わせ、合わせ調味料、酢、醤油、砂糖で味付けして、混ぜ合わせます★

味付けを、マヨネーズ、塩、こしょうでも美味しいです(o^v^o)
ラーメン屋のチャーハンはラードで!喫茶店はバターで!
あと、ご飯と卵を混ぜてから焼いた方がパサパサしますよ♪
残りご飯を冷蔵してから手でほぐしてやると良いです。
あと、昆布茶の粉末を入れると味の素の代わりになります。
はじめまして。
チャーハンはよく作ってたので任せて?ください!^^

温かいごはんで作ること。
冷たいごはんだと水分が固まり、どうしても水分の多いチャーハンになりがちです。

?
温かいごはんに溶き玉子を万遍なく混ぜる。
ラップをかけずに(ごはんの量にもよりますが2人分ぐらいだと)
電子レンジで30〜40秒チン!

?
それからいつもチャーハンを作るようにフライパンで具を炒め、
具に火が通ったら?のごはんを入れ、炒める。
するとパラパラしてくるので自分の好みの焼け具合(炒め具合)で火を止める。

一度やってみて下さい。^^

それから私は味付けを塩コショウではなく、中華味の粉や、
韓国料理でよく使う『タシダ』というものを使ってます。
(タシダを使うことがほとんどです。)

ツナを入れてもおいしいですよ。
一番簡単なチャーハンはツナ・長ネギ・玉子・ごはん・調味料ですね。
ツナを入れたら油入れなくてもいいですよ。^^
初コメントです!

紫は、火にかける前にご飯と卵をまぜてから作ります。
ご飯が卵でコーティングされて、パラ?になります☆
あと、ポテトチップ(うすしおがおすすめ)を砕いて一緒に炒めるとパラ?度UPです♪
食物栄養学部卒の友人に教えてもらったからおいしいですよ!
カレーパウダーを利用してドライカレーもありですね♪
チャーハンは卵とご飯をあらかじめまぜて、味付けはウェイパーで簡単黄金チャーハンの出来上がりです。

ウェイパーは中華に何でも使えちゃうので重宝しますよ☆

ウェイパーを使ってわかめスープを付け合せにするのもいいですね。
ひじきの煮物の残りがあるときには「ひじきチャーハン」がお勧めです。

温めたフライパンに溶き卵(砂糖・塩・マヨネーズで軽く味付けしておく)を流しいれ、固まる前に温かいご飯を混ぜてパラパラになるように炒める。
炒まったら、ひじきの煮物を入れる。
味見をして、塩・醤油などをたせば出来上がり!!!

ひじきの煮物さえされば、包丁を使手間もなく、しかも単品でも栄養満点でおいしいですよ。
オイスター、もしくはXO醤をちょい使うと抜群に旨くなりますね。
和風だと高菜とシラスの組み合わせはどうでしょう。 どのようなチャーハンでも、仕上げに、火を止めてから葱のみじん切りを多めに混ぜ合わせてからいただくのが好きです♪
あんかけチャーハンなんていかがでしょうか?
あとは、娘さんが、チャーハンあまり好きではないようですから、簡単リゾットにするとか、お勧めですよヾ(◕ฺ∇◕✤ฺ) ゚・*:
あんかけは、濃い目に中華スープを作り、(野菜やカニカマを入れると美味しいです)水溶き片栗粉でとろみをつけて最後にかければokです。
片栗粉を入れる前のスープを少し、別の鍋に入れ、とき卵・わかめ牛乳をいれれば、一緒に2品出来るから、楽チンですよ☆
みなさん、たくさん、たくさんありがとうございます。
どれも、参考になり・・・もうすこし中華調味料などそろえたいと思いました。

ウェイパーは以前、「おいしくなるよ」と友人からおすそ分けしてもらったことがあるのですが、なかなか小さめのものは売っていなくて、どれくらい日持ちするものなのでしょうか?
顆粒とか、ドライなものではないのでよけいに賞味が気になります。

オイスター、XO醤も、使い勝手がよくわからなくて、買えないでいましたが、ちょっと、買い込んでみます。

あんどう?さんの
>別の鍋に入れ、とき卵・わかめ牛乳をいれれば・・・
これは、ちょっと興味があるのですが、リゾットの手順ですか?
雑炊・・・・好きです、私も子どもも・・・。
チャーハンに使うご飯は固めに炊く。
水分が多くてはパラパラになりにくいのです。
このポイントを守れば家庭の弱い火力でも十分に炒まります。

卵は炒める前に、ご飯に混ぜる。

炒める前に十分にフライパンを熱する。
チャーハンだけでなく中華料理は火力が命でご家庭ではどうしても火力不足になりがちなので、一度オイルポットなどの油で十分に熱してから新しい炒め油を入れることをおすすめします。くれぐれも慎重に。
みなさん、いろいろ工夫したりされていますね。

家庭で食べるチャーハンは・・残り物を片づけるつもりでいいと思います・もちろん、美味しいにこしたことはないので、調味料は揃えていたほうがいいかと思います。w

ウェイパーも手軽で美味しいのですが、横濱中華街では・・「ホタテのパウダー」を使用します。

無ければ、鰹だしや昆布だしなど・・いろいろ試されてはいかがでしょう!


「春雨・キュウリ・わかめの酢の物」
・春雨    … 10g
・わかめ   … 大2
・キュウリ  … 1本
・しょうゆ  … 大2
・酢     … 大1
・砂糖    … 小1
・ごま油   … 少々

<作り方>
春雨は熱湯で茹で戻し、冷水で締めて水気を切り3〜4cm に食べやすく切り揃える。
わかめは、乾燥わかめを水で戻すだけ。
キュウリは、薄く小口切りにして塩で揉み、軽く水気を切る。
全ての材料を合わせて、酢・醤油・砂糖・ごま油を合わせたものをかけていただく。
一度作ってみて、味加減を自分なりに調節してください。

「春雨と蒸し鶏のサラダ」

<材料>(4人分)
 レタス    …………  中1コ
 鶏ムネ肉   …………  中2枚
 春雨     …………   100g
 枝豆     …………   100g
 カイワレ   …………  1/2パック
 ワンタンの皮 …………  4〜5枚

 <作り方>
 レタスは水にさらしてシャキッとさせ、一口大にちぎっておく。
 鶏肉は蒸すか電子レンジで加熱し、食べやすいように手でさいておく。
 枝豆は茹でてさやから出しておく。
 春雨はサッと茹でて冷やして食べやすい長さに切っておく。
 ボールでレタス、鶏肉、春雨、枝豆を合わせて器に盛る。
 上に、半分に切ったカイワレダイコンと、
 1/8の三角に切り、きつね色に揚げたワンタンの皮を散らす。
 フレンチドレッシング(白)または、中華風ドレッッシンングで食べる。

お子さんが小さい内は、あまり味を濃くしない方がいいと思います。
小さい時から・・あまり濃い味付けのものばかり食べていると、微妙な味の違いが判らなくなります。

チャーハンには、普段捨てている・大根の葉も細かく刻んで入れると栄養も偏らずいいですよ!d( ̄^ ̄)

材料は全て・・手元(直ぐ近く)に用意しておくこと。
できるだけ強火で調理すること。
基本の味付けは、塩・胡椒で、控えめで味見して足りなければ足すようにすること。
市販の調味料を…おおいに利用しましょう。
大人の味付け・には、ガーリックパウダーなどもお薦めです。w
哲のフライパンでは・・煙がでるまで焼いてから油を入れるのですが、最近はテフロンのフライパンが多いので、少し暖めたら少な目の油で炒めましょう。
最初に、弱火で・・みじん切りもしくは下ろしたにんにくを香りが出るまで炒め、卵+ご飯を入れてお米に鷹後がコーティングされた状態になったら他の材料を入れて素早く煽りながら炒めます。
フライ返しができなかったら、竹ベラやしゃもじなどで焦げないようによく混ぜます。
胡椒は、白胡椒がお薦めですが、黒胡椒も香りが良くて美味しいです。
(材料次第でしょうか。特にベーコンなどを入れる時は黒胡椒が合います)
焼いた秋刀魚をほぐして・・秋刀魚チャーハンなども美味しいですよ!w
これからの季節は・・茹でたグリーンピースを入れるとか、子供が苦手な・ピーマンや人参も細かく刻んで入れると彩りも良く、美味しく食べられるのでは・・!d(^^)

材料は、水分のおい物でなければ・・何でもありだと思います。
冷蔵庫の掃除がてら・・何でも入れてみてはいかがでしょう!(^^;


「大根と水菜・春雨・シーチキンのサラダ」
<材料>4人分
大根     … 中1本
水菜     … 大1株
春雨     … 10g
シーチキン  … 小1缶
貝割れ大根  … 1/4パック
塩      … 少々
胡椒     … 少々

<作り方>
大根は、千切りにして水菜も4cm暗いに切り揃え、茹で冷まし食べやすく刻んだ春雨とシーチキンを合わせる。
千切りにした大根は水煮さらししゃきっとさせて水気を切る。
大根の上に水菜・春雨・シーチキンを乗せて、刻んだ貝割れをトッピングする。
シーチキンにも塩分が多い物があるので、塩をは控えめにして味見して足り名分を足すようにする。

ほかにも・・・
「カニととうふのスープ」「豆腐の涼味」「とうふとじゃがいものカレーソースかけ」「ブロッコリーと豆腐のサラダ」「豆腐の野菜あんかけ」「冷たいとうふ・グリーンサワーソース」など・・・。

ではでは・・(^_^)/
文章力が、足りなくてすみませんm(。→ˇܫˇ←。) m
ちょっと変った卵スープができますよ♥と、いうことなのですが、 確かに、あのレシピでリゾットにもなります!
その時はチョコット味噌を加えて、チーズがあれば、お好みで振りかけてみてくださいね。
私のダンナくんの1押しです(๑→ܫ←)b❤ฺ⊰⊹ฺ 
高菜チャーハン
高菜は生から塩漬けして、古漬け、ゴマ油と唐辛子で炒めゴマと醤油を少し、
チャーハンはハム 玉子 ネギ 高菜 とシンプルにします。
昔は冷ご飯を使うと書いて有りましたが上手くほぐれない経験は有ったと思います。これは普通の冷ご飯を使うからです。冷蔵庫に2〜3日放置したご飯は手でパラパラにほぐれます。(ラップをしてるので乾燥してるのでは無いです)このご飯だと上手くいきます。
フライパンに油を引き玉子を入れすぐにご飯を入れかき混ぜる、具を入れて味をつけたら、軽く醤油で完成
日記書いたのでよかったら見てください
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1902343876&owner_id=19536342
シンプルに卵チャーハンが一番美味しいと思います♪
コツは、

★あらかじめ冷やご飯にサラダ油をまぶしておく(なるべく丁寧に!)

★仕上げにオイスターソースを回し入れる

以上の2点。

具材は、
【冷やご飯、玉ねぎみじん切り、サラダ油(多め)、卵(いつもの数に1個プラスで)、塩、こしょう(多め)、オイスターソース】
これだけで十分美味しくできますよ〜!

具をアレンジしたいときは、カニカマとレタスを入れてカニレタスチャーハンにするのがオススメです〜!!!
なぜかブチ切れてうまみ調味料をがっつりかけた日、ラーメン屋のチャーハンの秘密を知った気がした。美味しかったです、、、
>>[041]

1人前に赤いパンダを小さじ2杯入れたら同じですね(笑)

チャーハンって、いろんな作り方があるのですね^^
普段あまり料理をしないのですが、自分でも作って食べたくなりました^^
料理を作る仕事に就いて20年になります!
炒飯に限らず”美味しくなれ!”って気持ちが一番の調味料じゃないんんですかね〜
なんて偉そうな事言って済みません!
キンキンに熱したフライパンに卵を入れてすぐご飯(レンジで熱々にしたやつ)を卵が固まる前に入れて返します。お玉の裏などでご飯をほぐしながらパラパラになるように炒めてから塩コショウ、味の素、醤油を香り付けに少々。
熱したフライパンはテフロンじゃなかったら、煙が出て、しばらくすると煙が止むのでその時まで待つと、それなりにパラパラになります^ ^
家庭で作るチャーハンをお店風にするには…
ヒト〜つ
ひき肉を焼豚みたいな味付けにすること!
ヒト〜つ
玉ねぎじゃなく長ネギの青い部分、白い部分を各々みじん切りに分けるべし!玉ねぎだと甘くなり過ぎて締まりが無いからさ(≧∇≦)
ひと〜つ
卵は2個溶き卵にしましょ。
炒飯の極意!すなわち時間!
炒飯作成時間…90秒!
さてココで投入順番に書きますよ
ヨーイ ハイexclamation ×2︎(≧∇≦)
その1
油大さじ2→目玉焼きフライパンから油湯気が出たら溶き卵投入exclamation ×2︎周りが固まり出したら、お玉のお尻で3〜4回掻き回しすかさず!熱々ご飯投入!この間30秒exclamation ×2︎一気にお玉のお尻で押し潰す感覚で卵とご飯を炒め合わせるexclamation ×2︎この時点で60秒!
その2
ネギ青い部分微塵切り投入!AND味付け挽肉投入!塩ふたつまみ→味の素小さじ1→一気に炒め合わせる!さあ〜この時点で残り時間15秒!
フライパンのふちに醤油小さじ1胡椒お好み量そして…白ネギ微塵切り投入exclamation ×2
残り時間10秒!さぁ時間が無い!サラに〜!
一気に炒めあわせ!皿にィ〜ダーイブ!
そしてフィニッシュ!おーっとここでお時間と成りました!また来週!
パラパラ 黄金のチャーハンを作りたい時は、 ご飯と溶き卵と味付けをボールで混ぜてから〜熱します電球

ムラなく仕上がります!
先に具材だけ軽くを炒めておいてから
油をひいて鍋を温めてから熱いごはんと溶き卵混ぜて(卵かけご飯状態)から具材と一緒に炒める
味付けはコショウと醤油…好みで

卵かけ状態にしておくと卵がお米をコーティングしてパラパラになりますよ

ログインすると、残り20件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

☆みんなの●秘料理レシピ公開☆ 更新情報

☆みんなの●秘料理レシピ公開☆のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。