ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

☆みんなの●秘料理レシピ公開☆コミュの冷凍パイシート

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
アップルパイとかミートパイ焼くとき、私は冷凍パイシート使います。
(アクリというメーカーがバターの香りが良くてピケも入っているので好き)

で、焼く時はメーカーの指示通りに210℃8分、180℃8分予熱後にその条件で焼くんですど、シートを別に延ばしたりせず常温に戻すだけで包んじゃうからなのか、シートの厚みもあるからなのか、表面は卵黄乗るからいい具合にパリッて見えるんだけれど、パリッ、サクッより、ベチョッって感じなんです。
サクッと焼くコツ、あったら教えて下さい。

それと、パイシートでオススメのレシピも教えて下さいね。
我が家はキッシュやキノコのクリームスープに蓋をする時などにも使います。

コメント(70)

パイシートをつかった簡単レシピ、いろいろ知りたい。と思っていたところ。もっと知りたいです。
ウインナーをくるくるまいたウインナーパイや、タコスのひき肉を包んだミートパイ。
シチューのふたにしてごちそう風に、などをしてます。
プリン(大さじ1ぐらい)を包んで焼いたらカスタードパイみたいになって、パクパク食べました、これは是非。
BELLAMY'Sというメーカーのパイシートが好きです。
>すぎぽんさん
みそって言うか・・・ちょうど手頃な大きさ&価格で使いやすいってだけです(笑)。
くるんだ状態で一口で食べるにはあれくらいのサイズが良いかと。5cm四方くらいのサイズにパイシートを切り分けて、真ん中にチョコ置いて角を合わせるようにつまみ上げてくっつけて整形するだけでそれっぽい仕上がりになりますよ。
ベチョっとなるのは水分が多いからなのかな?
私はアップルパイを作る時に、パイシートにフィリングをのせる前にパン粉を少々ふりかけますよ(◕‿◕✿ฺ)
パン粉が水分を吸ってくれるので良い具合にサクサクに出来上がりますよ!!
★Brunaさん、こんばんは
シンプルな味付けながら、パプリカやレモン汁など、キチンと隠し味を付けていらっしゃるのですね♪
チーズも美味しそうですね。早速作ってみたいと思います。

★いそッッぷさん、」こんばんは
BELLAMY'Sというメーカーは初めて知りました。
高級スーパーじゃないとGetできないですか?('-^*)/
プリンはB級グルメですね。子供と一緒に作ったら楽しめそうです♪

★すいまー みっちぇるさん
なるほど。
マクドナルドの新製品:チョコパイに負けませんね(^.^)

★奈美ちゃんさん
アドバイス有難うございます。
フィリングの下にパン粉ですか....初耳です。
おかずパイにも応用できそうですね♪
クリームチーズとツナとコーンをはさんで焼いてみたらとってもおいしかったです♪
チョコもはさんでチョコパイも♪
でももうひとつパリッとできなくって...ふにゃふにゃしてしまって...
薄茶色になるまで焼いたほうがいいのでしょうか?
パイシートを使ってミートパイなど作ってみたいと思って検索してみたところです。
ちなみに今トマト缶があるのですがやはりべちゃっとなっちゃいますかね・・・??
私はシチューのパイ包みがオススメです♪
普通にシチューを作り器の上に冷凍パイシートをかぶせて焼くだけ。
すごく簡単で美味しいし、手の込んだ感(笑)があります。
よかったら作ってみてくださいヾ(^▽^)ノ
冷凍パイシート、お手軽でかなり活用できますねわーい(嬉しい顔)

1枚目は、サーモンとほうれんそうのパイ包み
 塩、コショウなどで味付けしたサーモンにゆでたほうれん草を巻いて、パイシートで包んで、焼いたもの。
クリームソースがかかっています。

2枚目は、母の誕生日に作ったミルフィーユショートケーキ
パイ生地を作るのが面倒で、パイシートで簡単にできました。

3枚目は、おせちで作った栗きんとんが余ったので、
栗きんとんパイを作りました。
これも、栗きんとんをパイシートに包んで焼いただけあっかんべー

冷凍庫には常にパイシートが入っています(笑)
★ponyぢゃ さん、こんにちは

皆さんのアドバイスによると、パイシートも伸ばした後の生地も、再度冷やしてから焼くとパリっとするみたいですよ。


★まみころさん、こんにちは

スープ系に蓋すると、ググッと高級感増しますよね♪
私もクリームスープ系にパイ生地の相性が大好きです。


★Junjunさん、こんにちは

美味しそうな画像を有難うございます。
残り物を有効活用されていらっしゃる様子、素敵です♪
盛り付けもとっても綺麗ですね。

栗きんとんパイは盲点でした。
来年のお正月にはチャレンジしたいと思います指でOK

シナモンとグラニュー糖をまぜたのをふって両端から巻いて薄くきってやくとハートのパイができちゃいます(・∀・)
かわいくておいしぃ!
パイシートを使ってアップルパイを何回も作っているのですが、どうしても下のパイがベチャっとしてしまいます。
色々な本を見て手を尽くしてみているのですが、その問題点を解決できません。
どなたか、ベチャっとなる原因とその解決法を教えていただけませんか??
よろしくお願いします!!

ちなみに作り方は11番目の書き込み「なみちん」さんが紹介してくれている方法を使っています。
クッキーの砕いたのを下に敷くかスポンジ『カステラのキリ端ばっか安く売ってるやつを私は使います』を敷いて林檎を並べて焼くと下もパリパリになりますよヾ(*O´∀`o)゚+。

アップルパイは作ったコトないんですが


生の林檎で焼いたら水分が出てきたか

煮た林檎が冷めきらないうちに包んだか

じゃないですか??
パイシートは冷たいままオーブン入れないとサクってしないですよね

パイシートに溶かしバターを薄く塗って砂糖を振りかけて一口サイズに切って焼くと簡単なおやつになりますよ(´∀`)
>☻emi☺さん
スポンジを下に敷く作戦を取ってみたいと思います!
スポンジが冷凍庫で寝てるので、起こして端を使ってみます!
ありがとうございます!!

>LARK MILDS
生のリンゴを使っているので、どうしても水分が多少出てしまう…みたいです。
でも出来れば煮たリンゴを使わないようにしたいので…。
はじめましてわーい(嬉しい顔)
冷凍パイシートを使って、ケンタッキーのチキンポットパイみたいなものを作りたいなぁと思っているんですが、時間置いたら、パイがフニャフニャになっちゃいますかねぇあせあせ(飛び散る汗)exclamation & question
その場合、レンジでチンとかしたら復活しますかexclamation & question

よいアドバイスがありましたらよろしくお願いしますぴかぴか(新しい)
にっちぃさん、こんばんは♪

チキンポットパイを食べた事がないので、どんな物かわからないのですが...
チキン&ホワイトソースが入っている感じでしょうか?

レンジでチンだと、やはりフニャフニャだと思います。
それよりも、時間を置く事が前提で作成されるのであれば、
一回目に焼く時は、焦げ目が付く直前位まで焼いておいて、
最後にオーブントースターで仕上げれば、少しはサクッとするのでは?と思います。
私は、パン屋さんで売っているパイを、オーブントースターで焼いてサクッとした状態で食べるのが好きです。
> すぎぽんさん

コメントありがとうございますうれしい顔
すぎぽんさんがご想像されているようなものですぴかぴか(新しい)シチューの上にパイで蓋がしてあるような感じですわーい(嬉しい顔)
彼が大好きなので、バレンタインに作ろうと思っていまして…

焦げ目直前で一回ストップしとけばいぃんですねグッド(上向き矢印)なるほど電球
チャレンジしてみますexclamation ×2

ありがとうございましたハート
ワタシのバイトしてたお店で、ポットパイだしてました。

パイ生地をすこしのばして、器にはりつけるんですが、その前に、スライスチーズ(多分、とけないスライス系)で、器に張り付け、フタがわりにしてました。

多分それで、温めてあるシチューの湯気を遮断していたような気がします。

こんどいったらちゃんと聞いてみますね!


> ゆぅとさん

コメントありがとうございますぴかぴか(新しい)
しかし、ゆぅとさんからのコメントを読まずに作ってしまいましたーがまん顔バッド(下向き矢印)
なるほど電球チーズをつけたらよかったんですねexclamation ×2パイ生地がシチューにくっついちゃってあんまり膨らまなかったんですが、おいしかったと言ってもらえましたうれしい顔グッド(上向き矢印)
次にチャレンジする時は参考にさせていただきますぴかぴか(新しい)
ありがとうございましたわーい(嬉しい顔)
私もパイシチュー2回作ったんですが
器のまわりに卵白塗ってからパイをはりつけてもくっつかずに綺麗にできましたよわーい(嬉しい顔)
ウインナーやチョコを包むというのは皆さんやってみえると思いますが、ウインナーにカレー粉、チョコにインスタントコーヒーを振り掛けてから包むと更に美味しいです。
アップルパイを初めて作りたいと思ってます揺れるハート
できたてを食べたいのですが、成形後、友人宅へ持って行き、デザートの時まで冷蔵庫。それから焼いたらやっぱりベチャベチャになってしまうでしょうか?

焼いてから持って行き、レンジオーブンで軽く焼き直す方がいいのか悩み中ですあせあせ(飛び散る汗)
シチューを作った時に、パイシート解凍済みをスティック状に細く切って、トースターで焼きます。パンの代わりに付けながら食べてまするんるん
とこさん

焼いてから持って行くのがいいと思います。
オーブンの予熱とか焼き時間とか割と時間かかりますよ。
焼いたのをオーブンで軽く温めるのがいいと思います。
りんごの水分があまりでないように気をつけましょう。

私は煮た林檎に葛粉か片栗粉を少し加えて、煮汁がとろりとかたまるようにしてます。
さらにレーズンを混ぜるとレーズンがりんごの水分を吸って膨らむので美味しいですよ。
トピ違いだったらすみません(>_<)わかる方教えていただけますでしょうか?

うちのオーブンは、オーブンレンジなためか余熱で温めてから焼いても焼き目がつかないんです。これはオーブンレンジだから仕方ないのでしょうか?この場合、パイなどのお菓子を焼くのは難しいですよね?(>_<)
> ぜんさん
ありがとうございましたほっとした顔
焼いてから持って行き、おかげさまで好評でした揺れるハート

次回はレーズン入れてみたいと思います揺れるハート
>さきぷん(∩´∀`)∩さん
パイの表面に、卵をハケとかスプーンで塗ってみると、焦げ目が付きますよ(゚∀゚)
てふてふ様

なるほど、ポイントは卵なんですね!!
アドバイスありがとうございます(*^^*)♪
冷凍のパイシートでアップルパイですりんご

http://lovexxbite.exblog.jp/13917608/
カスタード入りでアップルパイを作りたいです(≧∇≦)

りんごの下にカスタードをひきたいのですが、焼く前に入れるとカスタードがクッキーみたいになってしまいます。
アドバイスお願いします(≧∇≦)
〉ayumiさん、

かぼちゃのキッシュのレシピが見れません(>_<)
レシピ公開頂けたら嬉しいです!
難しい場合はメッセージでレシピご案内頂けたら助かります☆
宜しくお願いします(^_^)

ログインすると、残り37件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

☆みんなの●秘料理レシピ公開☆ 更新情報

☆みんなの●秘料理レシピ公開☆のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。