ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

ラーメン福コミュのケンカを売るわけじゃないんですが・・・

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
今日、福さんに行きました。

まぁまぁ混んでいた事もあり、興味を持って入りました。厨房は清潔な感じで、好感が持てました。早速ラーメンを頼み食べてみると・・・

辛い・・・塩辛過ぎる。もやしと一緒に食べれば何とか食べれるといった感じです。チャーシュー・・・なんでしょうか?削り節並に薄く削られた肉塊のカス・・・しかもこんなに小さいのに肉の生臭さを半端なく主張してきて・・・

麺。これは良くある安いラーメン店の麺そのもので、個性はありませんがゴムを食べている様な食感は何とも言えず不快でした。

麺・スープ・チャーシュー・・・どれをとっても、一言で言うと、食べるのに苦痛を感じるほどまずかったです。頼んだものを食べ残す事は嫌いなので完食(さすがにスープは単独では飲めませんでした。塩分で健康を害しそう)しましたが、久々大好きなラーメンを食べるのに努力が必要でした。

もやしの量の多さが売りなのでしょうが、ラーメンがメインですから、もやしが多いというのも腹を満たす以外の魅力は感じませんでした。しかも冷たいままでほとんど湯通しされていないってのも、個人的には?でした。

チェーン店ですのでいたし方ないとは思うのですが、店員の方々の調理風景を見る限り、ラーメンに対する愛情・情熱は全く感じられませんでした。

値段の安さ・・・あの内容なら、スガキヤの方がずっと美味しいと思いますし、量を含めたコストパフォーマンスでも、まずい事で有名な今池の大丸
http://nagoya.cool.ne.jp/gami1/
の方がずっとお得で美味しいと思います。

激戦区の関東では、\500〜\700でかなり凝った美味しいラーメンを食べることができます。比較的ラーメン後進国の名古屋だからやっていけるのではないかなと感じました。

人それぞれ好みはあるのでしょうが、ファンの方はどのあたりがお好きなのでしょうか?純粋にお聞きしたいのです。

コメント(22)

>Vani*Girlさん

過去の多くの方々の書き込みを読んでもらえればソレで充分判ります。

食というものは個人の好みの問題です。
あなたの嫌ってることすべてが逆に好きな人だっています。
ケンカを売ってるわけではないのは理解できますが
わざわざコミュに参加してまで書く内容ではないかと・・・

名古屋をラーメン後進国などと蔑んだ発言も叩かれるのがオチです。
関東至上主義も如何なものかと。ラーメンなんぞ凝らんでよろしい。シンプルで結構。

今池の大丸は知りませんが、具体的に店名を挙げて
”まずいことで有名な”などとけなすのもよろしくありませんな。




とりあえず嫌われ役を買って出た格好で失礼いたしましたm(__)m
今池の大丸って開店時間深夜3時とかじゃありませんでしたっけ?(^-^;)
一度行きましたが、あそこはコストパフォーマンスとか味とか考えてる人はあんまり行かないと思います(^^;)

確かに福のラーメンは塩分濃いスープで、もやしも生っぽいですが俺はあの味であのもやしが結構好きです(^-^)
もし今の福メンが変わって味や具や麺が変わったら嫌だな〜なんて思ってます。
俺は今のあのラーメン好きですよ(^-^)
>トピ主
とりあえず聞くけど


なぜこんなことをわざわざココに書くわけですか?
なぜ直接それを店の人間に言わないんですか?
店の人に言えば良いんじゃないですか、こんな所に書いても意味無いじゃないですか。

そんな愚痴は自分の日記に書くか、店の人間に直接言えばいいのに。
要するに「福のラーメンは不味かった」という“個人的な感想”でしょ?

そりゃ不味いと言う人もいれば美味いと言う人もいて当然ですよ。

自分の味覚が世界基準とでも言いたいのでしょうか?
釣りでしょうから、みなさんスルーしましょう!!
書き込むと思う壺ですよ
皆様、大人の対応有難う御座います。

>法華是空 様
そうですね。過去ログを見てみます。

味覚に対する個人差や、趣味・趣向に関して千差万別なのは承知の上で、あのスープは塩辛すぎると思うのです。殊、日本人は諸外国と比べて歴史的に塩分摂取量が多いと言われています。あれだけの塩辛さを特に辛いと思わずに食べてみえるのなら、健康上よろしくないと思います。日本人の塩分摂取量は1日11g程度ですが、WHOでは6g/日以下を推奨しています。妊婦さんなどが病院などで食べる減塩食(7〜8g以下)を食べた方は分かるでしょうが、ほとんど塩気を感じない料理です。ともかく普段私たちが食べている料理は得てして塩分の取り過ぎなのです。

健康ばかり気を使って、うまいものが食えないなんてナンセンスってのも理解できますが、福さんのスープはそうは言っても塩辛すぎます。私に限らず、栄養関係をかじった人間なら問題視されるレベルだと思います。

後進国についてですが、後進国という言葉自体が蔑視だというのは間違いありませんが、ラーメンに関して、名古屋は、客観的に見て先進国とは言いがたいと思います。店舗数、人口に対する店舗数といった数値データも去ることながら、関東・関西・九州発で名古屋進出したラーメン店は数あれど、名古屋から全国にというの店が殆ど無いのを見ても明らかです。蔑むのが目的でなく、工業・商業では全国有数ながら、文化不毛と揶揄される名古屋地区だからこそ、"食文化"でももう少し頑張ってほしいという意味で、後進国なのです。名古屋飯という形で最近注目されつつありますが、どうもイロモノ的な傾向が強く感じられるフューチャーのされ方です。名古屋人として悔しい限りです。関東至上主義、そんなつもりは毛頭ありませんが、食文化に関しては関東に学ぶべき事が多いのも事実です。

たかがラーメン、凝らなくてもおいしければ良いでしょう。
個人的にスガキヤのラーメンなんてシンプルの極みで、しかもおいしいラーメンだと思います。全国的にもスガキヤより高くておいしいラーメンはあっても、スガキヤより安くておいしい店はそうそうないんじゃないでしょうか?

対する福さんは、もやしの量こそまぁ個性かもしれませんが、中途半端に冷たいもやしは正直疑問です。チャーシューの生臭さも、あれがいい!という人はそうそう居ないんじゃないでしょうか?

もう一点、実は気になる事がありました。終了時間間際に来店したのですが、いくら終了時間間際だとしても、食べてるそばから片づけを始め、辛子味噌を「もうこれ下げちゃってもいいですか?」と聞くなど、「客」でなく、「自分たちが早く帰りたい」が優先している等、接客業として看過できない状態でした。勿論、直接クレームさせて頂きました。

たかだか数百円のラーメンにそれこそ人生を掛けている方々もいます。シンプルだろうが凝っていようがどちらでもいいですが、接客も含めもう少しサービス業という事を意識しても良いのじゃないでしょうか?

大丸さんの件は御存じなければ致し方ありませんが、揶揄でなく、私を含めた大丸ファンの多くが贈る賛辞が"まずいラーメン"なのです。ラーメンなのに甘い、ラーメンなのにたまにうどん・ソバが混ざっている、調理中に足りない食材を客に取らせる、オーダーをする前に「あ、もう他ので作っちゃった。」等、偉そうに上では接客に対して講釈をたれましたが、大丸さんは味や接客等、世の基準が陳腐に思えるほど超越した世界観を築かれているお店です。けなすつもりなど皆無ですが、そう言ったバックボーンを知らない方が聞いたら不快に思うものであったと反省しております。
>jackR@真っ黒黒すけ さん
お返事有難う御座います。

私がわざわざトピを立ててまで伺いたかったのが、

?ファンの方は福さんのスープが塩辛いと思いながらも好きなのか、全く塩辛いとも思ってらっしゃらないのか

という点でしたので、真っ黒黒すけ さんの答でスッキリ、そして安心しました。

スープの塩辛さも、もやしの生加減も真っ黒黒すけ さん的にOKなんですよね?

その気持ち分かります!
私は個人的に名古屋で好きなラーメンといえば、萬珍軒を挙げるんですが、周りからは、「そうめんみたいに腰が無い麺」やら「一口で飽きる程スープがクドい」だの言われますが、それも含めて「好き!」なのです。

聞きたかったのは上の1点と、

?もやしは生っぽく冷たいのと、温かくしたものとどちらが良いですか?

?チャーシューが生臭く感じませんか?

という2点だったのですが、真っ黒黒すけ さんはチャーシューはどうですか?

PS
大丸さんの件、私個人はコストパフォーマンスと、味で通っていますよ!実はあの味が結構好きで、まずいと思ったこと無いんですよねぇ。私の味覚はおかしいのでしょうかね?
>カモノトリ(kyamo) さん
お返事有難う御座います。

上に書いたとおりです。ファンの皆さんに聞きたい事があったので、トピを立てました。別に愚痴が言いたいわけでも、店の人に文句があるわけでもありません。第一雇われの社員やパート・バイト店員に文句を言っても仕方ないですからね。

>でり さん
個人的な感想ではなく、上記の内容が聞きたかったのです。
私の味覚が世界基準?そんな事間違っても思っていないですよ。むしろ少数派だと思っています。

>コバ@69番 さん
釣り?って良くわからないんですけど、皆さんの意見が聞きたかったので、とりあえずお一人でも意見が聞けたので満足してますよ。
>トピ主様
釣りでないということですいませんでした
過激なタイトルだったので

提案ですが、内容的にも今のタイトル変更したほうが前向きな議論ができると思います
たとえば「あえて苦言をのべよう」とかね


個人的な考えですが、スープの塩っ辛さはもやしと一緒に食べていくとそんなに気になりません
逆にもやし大目にすると薄くなるので途中でスタミナ辛子で調整します
私は全部飲めます

ただチャーシューは苦手な友人もいます
彼はチャーシュー抜きで頼んでますよ

まあいろいろな嗜好があるのでこういう意見もアリかと思います



最後に大丸はマズすぎます
あそこは味やコストパフォーマンスなどを考えずに、深夜にネタやイベント的に行く店だと思います
スガキヤと比べるのは納得できますが、大丸と比べられるのは心外ですわ
>コバ@69番 さん
有難うございます。

私ももやしと一緒なら飲めるんですが、もやしが好きなもので、すぐ平らげてしまい、残ったスープがキツかったです。

そうですか・・・やはり大丸はマズすぎですか・・・私は個人的に毎回うまいなぁと思って食べているんですが。賛同者は皆無です(笑)
↑同じくwww

福のラーメン、自分ももやしをスープに浸けてから食べたりします。辛子はなんだか飽きてしまったので最近は胡椒多めの「スパイシー塩仕様w」にして食べますよ。


ちなみに大丸は美味いと思ってますよw
>ゼブラーマン さん
やっぱラーメンって「ラーメン」っていう文字を見てるだけで食べたくなってきますよね?(笑)
福は私の好みではないんですが、これだけ多くの方の支持を集めているとなると、他の店舗で再チャレンジしたくなってきました。過去ログ見てると、競馬場近くのお店が気になっていますので。

大丸は・・・ヤケドするかも・・・ですよ?(笑)
私は好きなんですけどね。あの味。いつも大盛り(どんぶりに入りきる具の限界に挑戦しているかのような山盛りデス!)で食べてます!

>kuma526 さん
いいですね!やはり自分好みにリミックスして食べるってのもラーメンの醍醐味だと思います!
おお!大丸のラーメンが美味いって言う人は私以外で初めてお会いしましたよ!
心の友よ!(笑)
>Vani*Girlさん
なかなかストレートで心地よいところもありますが、もう少し世渡り上手な方がよいかも。
まあ、私は名古屋で22歳まで育ち10年ほど前まで名古屋在住でしたが、確かに名古屋飯はイロモノです。
特に外から見るとよくわかりますね。
でも、名古屋のラーメン事情はまだまだましな方です。接客も。更なる地方都市(?)などひどいもんです。

>法華是空さん他みなさん
いやあ〜愛情の感じられるコメントです。素晴らしい。
私も見習いたいものです。

久しぶりに福に行きたくなってきました!!
まだライスに黄色(まっきっき)のたくあんは付いているのかな??
>えいじ さん
喧嘩上等 これが私の心情・・・ってことはないんですが、個人的にまずいと感じたものはまずいと言うべきだと思っています。

ひとつの料理に美味い!と感じる人がいれば、全く逆に感じる人がいて当たり前ですし、同じ意見を聞くよりも全く逆の意見を聞いた方が面白くないですか?

好きなお店の料理のファンの意見で共感できる喜びを感じるのも良いものですが、アンチの方の忌憚の無い感想を聞くことで、人間の味覚の奥深さを垣間見るのも一興だと思います。

地方に行くほど接客・料理のレベルの平均値が下がるっていうのは、私自身色々な地方に行って感じています。やはり競争原理から、生き残りをかけ切磋琢磨している都市部のほうが、全体的なスキルが上がりますから、地方の店のレベルが上がらないのも致し方ない気はします。

が、名古屋は都市部の割りに、接客のなっていない店が多すぎます!

以前、某、ダスキン系列のイタリア料理店で酷い接客のオンパレードを味わった事がありました。無論、喧嘩上等ですから、即刻本部にクレームしましたが、本部の担当者自体、全く問題と思っていない節があり、名古屋のレベルってこんなものなの?ってガッカリした事があります。

担当者がそう高をくくるのも仕方が無いという位その店は流行っていました。私からすると、こんな店作りで何で誰も文句を言わないわけ?って不思議でなりませんでした。

やはり、店は客が育てるもの。食と言う人間の生の根幹に関わる仕事で何より人に喜んでもらう"サービス"業である以上、客目線であって欲しいと思いますし、そうでない店には、やはりそれなりの評価をすべきだと思います。

ある意味名古屋人はおおらか、無頓着で、食べれればえぇやん?的なところがあるので、無頓着なお店が幅を利かせてしまうのだと思います。

そういう意味では良くも悪くも、東京のお店は接客が行き届いた店が多いですし、逆に接客の悪い店は淘汰されていきます。

以前、愛知県内の某回転寿司のFC店で、厨房でスタッフがタバコを吸う、客がいるうちから掃除を始める、バイトの女の子が客より大きな声でくっちゃべってるという最低なお店がありました。もともとオリジナルの回転すしをやっていた店が流行らなくてFC加盟した様なのですが、あまりにも酷いので、本部にTEL、「おたくのブランドに傷が付きますよ!」と進言したところ、程なくして見事に潰れました。私の電話が如何ほどの効果があったかはわかりませんが、やはり、食に関わる以上、真摯な態度で無い店は淘汰されるべきだと思います。

偽装や、消費期限切れ食材の使用等、意識の低さのなせる業です。お客である我々がもっと厳しい目で店を選んでいかなければならないと思っているのですが、皆様どう思われますか


今日、福へ行きましたが
あのスープでは、やはりワタシにはまだ薄い。
モヤシのためにさらに薄くなるから
スタミナ辛子(単なる豆板醤?)を追加して濃くしております。
>法華是空さん
おそらくアレはオリジナルでつくっているんだろうと思いますよ。
アレには結構な量のニンニクが入っているのでただ豆板醤を入れただけではないです。
ちなみにお持ち帰り用が売ってるくらいだからそこそこ気合い入れて作ってる見たい…ですけどね。

>Vani*Girl氏
そもそも個人的にラーメンを他の店のものと比べるはどうかと…。
同じ系列の店どうして比べるなら分かりますが、作り方も全く違うのを比べるのははっきり言って論外かと。ケチャップライスと炊き込みご飯を比べているようなレベルです。
福には福の良さがある。それを他の店を対象にして批判するのはどうかなと思った次第です。

俺は大丸という店は知らないけど、噂には聞いたことあるね。
まぁはっきり言って口に出して表現出来ないものの味がするとよく聞きますが。


もちろんあなたの言うことは正論ではあります。
ただ福に関しては比較的「地域に愛されている味」なのです。
言ってしまえば名古屋で言うスガキヤと同じもの、人々の心に刻まれた味なのです。
多少接客が悪かろうが地域に愛され続けるお店、ラーメンを乱暴に振り回すのも愛嬌、冷えたもやしも、チープで薄っぺらい肉もすべて地域に愛されて今まで続いているのです。
少なくとも福の系列で潰れたという店は一度も聞いたことはありません。
それこそが「地域に愛されている証拠」だと私は考えますが。

あと別の話ですが。
コミュニティに書く以上は簡潔にまとめてください。コミュニティはあなたの日記ではありません。
特に>>17にいたっては(コミュニティに書くコメントとしては)見にくいし、単なる自分の考え、意見をだらだら書いているだけ。レスでも何でもなく完全に"日記"です。
別にコミュニティのトピックで意見を求めるのは間違ってはいませんが、誰にでもわかりやすく完結にまとめて欲しかったです。
私は福が大好きです。
十人十色で いいと思います。


>カモノトリ(kyamo) さん
有難うございます。
ラーメンを比べるのはありじゃないですか?
ラーメンという懐の深い料理の中で好みがあるのですから。価値基準とは違い、あくまで好みです。
ケチャップライスと炊き込みご飯の比喩とは違うと思いますよ。

福さんのファンが多いのにはそれなりの理由があると分かっていますし、理解もしていますよ。

乱筆・乱文に関しては、陳謝致します。

>ゆかってゆーか さん
有難う御座います。
その通りです!好みは人それぞれ。ただし塩分の取りすぎには十分なご注意を!

おまえバカだろ?
思ったら思っただけにしとけばいいぢゃん、ここのみんなゎラー福の味が好きな人ばかりなんだから、そんなコメントわざわざするなバァカ

新手の荒しか?

ログインすると、残り3件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

ラーメン福 更新情報

ラーメン福のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング