ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

和歌山県立自然博物館コミュの自然博物館友の会

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
皆様、友の会ってご存じですか?
友の会についてなんでもお話ししましょ!

友の会でもいろいろイベントをやってますが今日は紀伊風土記の丘で野鳥観察会がありました。
あいにくの寒さで鳥は少なかったですが、それでもいろいろ見れました。

しっぽの長いエナガの群れや、チョコチョコ枝を飛び回りカキをついばむメジロの群れ。
かなりの至近距離で見られるので、とても可愛らしかったです。

最後の最後でノスリのホバリングが見れたり、普段あまり鳥を見ることがないので愉しかったです。

=観察された鳥リスト(順不同)=

・ノスリ
・カラス
・ムクドリ
・メジロ
・エナガ
・シジュウカラ
・コゲラ
・シロハラ(声のみ)
・ウグイス(声のみ)
・キジバト
・ドバト
・マガモ
・オカヨシガモ
・コガモ
・ヒドリガモ
・アオサギ

コメント(51)

フンボルトペンギン様
私もたしか30前後で入りました。しかも、子供がいないので、便乗するものもありませんウッシッシ
大人だけでも楽しめますよ&手伝いと称してごそごそ邪魔しています
フンボルトペンペン様
名前間違ってしまいました〜。ごめんなさい!!
・フンボルトペンペンさん
その節はお世話になりました。
なかなか整理まで手が回らず申し訳ない限りです。
そろそろ今年度のイベントも一段落したので、取りかかろうかと思います。

しかし・・・もうすぐ来年度のイベント準備がぁ・・・・

今日は友の会行事、野鳥観察会開催日でした。

我が家の辺りでは8時ごろには雨ザーザーだったので
参加は断念しました。
鳥、見たかったなー。
8:30頃館に電話したら鳥の観察会、中止とのことでしたよん
>のりちゃんさん
おお…中止でしたか。
観察地が晴れてたらやるかなーと思っていましたウッシッシ
明後日の11日、友の会総会が開かれます。
友の会会員の皆様、ご案内チラシ(?)をご覧ください!

…と熱くお知らせしてしまいましたウッシッシ
…というわけで総会に行ってまいりました。
ただ単に友の会のイベントで喜ぶだけではなく
内情を知ることは良いことだと思いました。
行事のたびにお世話になっている方と
改めて顔を合わせることが出来る大切な機会だと思いました。

最後には、現在西日本で行われている「タンポポ調査」についての講演もありました。
生物多様性についてのお話もありました。興味深く、ためになるお話でした。
今日は「干潟の生物観察会」でした。
昨夜、強い風と雨降りで中止になるのかと心配しましたが、
そこはここの友の会の強さ!開催でした。

写真はご存知の方も多いでしょう。
ハクセンシオマネキです。
他にはアナジャコ、テッポウエビ、チゴガニ、
小さなカレイやヨウジウオもいたようです。
天気にも恵まれ、楽しいひとときでした。
いーなー。何か知らんけどうちの会社、今年度から基本的に祭日が祭日じゃなくなって・・・。ふぇ〜ん、行きたかったよ〜
>のりちゃんさん
うーん!それは残念でした…泣き顔
お会いできると思っていましたよー。
今日は「野草を楽しむ会」でした。
昨年、一昨年とは違う場所での開催でした。
私自身は残念ながら野草を探すことが出来ませんでしたが
タラの芽、イタドリ、スイバ、タンポポ、ミツバ、ふき、アザミ等々…
てんぷらを食べながら「これは何?」などの会話が聞こえてきて
皆さん楽しんだのかなーと暖かい気持ちになりました。
参加された皆様、お疲れ様でした。
今日の行事は「樹脂封入標本を作ろう」でした。
この企画は2回に渡って行われます。

第1回目の今日は…
封入するものを選定、溶液を入れるまででした。
ポリプロピレン容器に少しだけ液が入れてあり、
それはすでに固まっています。
その上にそっと封入するものを置くのです。

さて、次回は6月20日(日)です。
ちょっと大変らしいので体調を整えないといけません。
昨日は「樹脂封入標本を作ろう」の二回目でした。
前回はあらかじめ準備していただいてあった樹脂の上に乗せる作業でした。
皆さん面白いものを持っていらっしゃったので、
参加者同士「コレは何ですか?」「これはね…」というやりとりで
楽しく時間が過ぎました。

今回は会で樹脂の追加をしていただいてあり、
それをこの様にピカピカに仕上げる作業でした。
耐水の紙やすりで、少しずつキメの細かいものにして
ツルツルにしていくのです。
時間はかかったけれど、達成感はありました!

次回のご参加、オススメしますよわーい(嬉しい顔)
上手に出来て良かったですね!

研磨作業は大変ですが、できあがりのうれしさは格別です。
私も作れば良かった。
>こてつさん
皆さん持参されたものを見て回るだけでも楽しいですよw
これは大切に飾ってあります!
本日は晴れ!
暑い中でしたが、自然観察会へ行ってきました。
場所は紀の川市中鞆渕です。
緑が生い茂り、猪が遊んだ跡があったり、サワガニがいたり、
色々な虫がいたりと、とても充実した一日でした。

写真左はニシカワトンボ。
和歌山で見られるカワトンボは数が少ないとのことです。

写真左は松の木に絡みつく葛です。
葛って結構逞しいのですね!

神社で休憩しながら面白い話を聞きました。
杉の木の下に赤ちゃん杉がありました。
一番下の葉が三枚。その上にまた三枚。
葉が三枚ずつだから「木」に「三」を合わせた漢字だそうです。

機会があれば杉の木の近くで赤ちゃん杉を探してみるのもオススメです。
こんばんは。
早いもので夏休みもあと僅かとなりました。
今日は毎年恒例の名前を調べる会と工作教室でした。
いつもと違う会場でちょっと緊張でしたが楽しい一日でした。

私は昨日見つけたヤゴ(写真)を見ていただき、アオイトトンボと判明して満足!
子供たちは一生懸命工作をして、ダンゴムシについて質問をし、大喜び。
夫は化石に夢中でした。

会場スタッフの皆様にはご迷惑をお掛けして申し訳ありませんでした。
ありがとうございました。
そして、お疲れ様でした!
すっかり遅くなりましたが…。
12日(日)にキノコを楽しむ会がありました。

場所はごまさんタワー近辺でした。
涼しい秋風の吹くいい日和でした。
色々なキノコを採って、仕分けをしていただきました。
食用はなかなか採れませんふらふら
小麦粉の香りがするキノコがあったり、
ちょっとだけ毒キノコを齧ってみたりして面白かったです。
久しぶりの書き込みです!
今日は液体石鹸を作りました。

一枚目、油を熱して水酸化ナトリウムとうどんを混ぜています。
二枚目、熱湯を入れるとジュワジュワします。
三枚目、かき回したあと、熱湯を加え・かき回し・コンロで加熱・
     泡が湧き上がったら火を消し・かき回す

この三番目の作業を三回繰り返します。
ひたすら攪拌作業をしました。
気分は醤油作り職人です。
トロリとした石鹸が出来ました!!
疲れたけれどブクブク泡立つ反応が面白かったです。
終わってしまったイベントですが、1月9日(日)に「七草がゆ」が開催されました。

場所は紀伊風土記の丘で、あの寒さを考えたらなかなかの人数だったと思います。
風土記の丘近辺を歩きながら七草を採取しました。
万葉集に「せり」が詠まれた相聞歌を
万葉のプロフェッショナル(私が勝手に思っていますウッシッシ)が
紹介、解説をしてくださるという優雅なひと時もありました。
採取したものとは別に七草粥を用意していただき、
風土記の丘の昔の民家でワイワイと平らげたあとは
館内で特別展示中の「むかしのくらし」を解説していただきました。

一日で古典を知り、冬の自然を実感、お粥に舌鼓、民俗学を学ぶ。
なんと贅沢な年明け行事でしょう!
参加された皆様、お疲れ様でした。
裏方で準備等していただいた皆様、ありがとうございました。
すみません。
友の会の会費請求されましたでしょうか。されたので無くしたようなんですが。
どうしたらいいですか?
はないたかし さま
博物館へ直接電話して、友の会の会費を支払いたいと申し出ていただくと、
担当職員の方が対応してくれます。
担当職員さんは、小阪(こさか)さんです。



2月はこんにゃく作りが開催されます。
てづくりのこんにゃくは、ものすご〜〜くおいしいですよ!
>はないたかしさん
私からも追記です。
博物館へ行く機会がおありでしたら窓口でも大丈夫です。
ちょっとサボっていました。すみません冷や汗

2月20日、こんにゃく作りがありました。
今回は参加人数が多かったように思います。
皆さんワイワイとこんにゃく芋を切ったり茹でたり刻んだり。
我が家が一番やかましかったかもしれません。
相手してくださってありがとうございます。

手作りこんにゃくは、軟らかく作っても弾力がすごいです。
友人におすそ分けしたら「うおお!」という反応でした。
次回も頑張りたいと思います!
続いて、今度の日曜日!
2月27日(日)は「水槽の生き物をカメラで写そう」です。

博物館内の水槽が被写体になる日です。
生き物たちの、いつもと違う一面も見られるかもしれません。
「クイズのときに真剣に見たよ」と言うあなた!
生き物を侮ってはいけません!
なかなか面白いですよ。
今年も樹脂封入やってきました。
昨日は2回目。仕上げ作業です。

今回は息子二人も連れて行きました。
低学年の小学生にできるかどうか心配でしたが
いろいろ助けていただいて楽しく仕上げることができました。
行事に参加するたび、成長を感じることができるような気がします。

子ども達は今から来年は何にしようかと楽しそうですウッシッシ
今日は「キシノウエトタテグモを観察しよう」でした。
まずは博物館のレクチャールームでクモについて説明がありました。
キシノウエというのは岸上 鎌吉(きしのうえ かまきち)さんに由来します。
トタテグモは文字通り「戸を立てる」のです。
巣を張らず、穴の入り口にフタを作って獲物が近づくのを待つのです。
写真や動画を見せていただきましたが、巣は見事に周りと同化していて
フタを開ける場面では「おおー」という声が上がるほどでした。

隣の温山荘へ移動して3グループに分かれて巣穴やクモタケを探します。
どうも私は要領が悪いようで、一つも見つけることができませんでした。
友の会全体ではたくさん見つかっていました。
トタテグモの巣も、クモタケも、自然の中の間違い探しのようです。
あるかな?のワクワク感が何とも言えません。
来年も…来年こそは!見つけてみたいと思います!
昨日は自然観察会でした。
梅雨も明け、夏休み間近の三連休中日。
神通温泉周辺から観察をしていきました。

なかなか衝撃的だったのは大きな幼虫。
毛虫?芋虫?白くて赤っぽい斑点が頭の所とお尻の所にありました。
我が子は虫かごに入れたものの汁をいっぱい出されて
「どうしよう」と動揺していて面白かったです。
黄蝶、モンシロチョウ、ムカデ、コガネムシ、タマムシもいました。
大人のムカデは動きが素早く、あっという間に逃げて行きました。

植物は葉っぱで楽しむ!ということで色々な葉の形を教えていただきました。
面白かったのはヒメコウゾ。
葉が片方がえぐれた涙型のような妙な形です。
成長すると形が整うようです。

やっぱり葉で植物が分かるって凄いと思いました!
友の会の書き込みは久しぶりです。

明日の「きのこの観察会」ですが
HPに詳細がある通り、台風の影響により中止となりました。

取り急ぎ連絡まで。
紅葉の秋。
葉のもう一つの姿を発見しました!

今日の行事は葉脈標本作りです。
色々な葉を持ち寄って、煮溶かします。
この時に水酸化ナトリウムを使うので小さいお子さんは要注意です。
コトコトと煮込んで、葉肉を取って、乾燥させて…。
文字にすると簡単ですが、葉脈の種類や葉の固さが色々で
歯ブラシでゴシゴシやってもOKなものもあれば
指先でそっと叩いただけで崩れていくもの…。
水にさらす時点で様子をうかがいながらの作業です。

なかなか楽しくてあっという間に終わってしまいました。
子ども達にもいい思い出になりました!
今日は液体石鹸の日でした。
ここの33番目のコメントで載せている行事です。
これは午前の部、午後の部とあるので一日やっている感じです。

私は子どもを連れて午後の参加でした。
ひたすら混ぜ混ぜ作業なので根性が要ります。
というか、手が要ります。
家族で交代交代しながら完成までの過程を楽しむこともできて
出来上がった石鹸は家でいろいろ使って…。
一度でいくらでも楽しめる企画なのではないかと思うのでした!
11月27日、串柿を作る会でした。
一人につき串柿をふたつ、干し柿をひとつ作りました。
この行事は毎年「ああ、もう師走だなぁ」と日本の年末を実感させられます。
参加人数も多く、ブルーシートの上でせっせと渋柿を剥きました。
今年は子供を一人連れて行き、包丁の使い方を教えてみました。
帰宅後、毎日自慢げに「干し柿どう?」と聞いてきます。

年内の友の会行事は明後日の「化石・地層の観察会」を残すのみです。
お久しぶりです。
来る12日は年に一度の祭典「クイズで楽しむ自然博物館!!」です。
今まで行く機会のなかった方も、何度も行ってるよという方も
クイズで深く深〜く博物館の魅力を再発見してください!

館内でやたらはしゃいでいるダメな大人がいたら、たぶん私ですw
明日は干潟の生物観察会です。
和歌浦で生き物探しです!
今から楽しみです。
連休も最終日となりました。
今日の天気は大荒れです。
昨日の観察会は晴れていてよかったと思います!

黒い蝶。塩分が欲しかったのでしょうか?

大きなナマコがいました!
ナマコの下にうっすら見えるマスは5?×5?ですので
その大きさがお分かりになるかと…。

楽しい一日でした!
ゆるぎない友の会です。
昨日は本当に注意報でいいのか?と思うほどの雨が降ったりしましたが、
行ってきました「シイノトモシビタケ観察会」
実は昼の時点で参加を迷いましたが、
「いや、ここならやる」と思い、館に確認の電話をしてから行きました。

夜の闇にポツリポツリと幻想的な光が見えました。
これは雨に負けず行ってよかった。
来年も企画あったら行きたいと思いました!
お久しぶりです!

今日はキノコの観察会でした。
天候にもキノコにも恵まれた一日でした。
参加された皆さんのキノコ、たくさんあって見応え十分でした!

キノコ汁もおいしくいただきました!

来年こそはスコップを持っていこうと思います。
ありがとうございました。

ログインすると、残り13件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

和歌山県立自然博物館 更新情報

和歌山県立自然博物館のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング