ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

北淀高校 ~和太鼓部~コミュの世代交代と歴史

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
いやーとうとう世代交代の時期ですな〜。

この2年半、すごく長いようで短かった。

革命を起こした48期「2人」の話でもしましょうかね。


2人は4月に入学。
4月後半「和太鼓部」入部。

当時2人はとにかくやる気がなかった。
なんせ遅刻するわ、部活には行かないわ、本番にも遅刻するわ、まったく気ままに過ごしていたなぁ〜。

====

今(平成24年11月)のメニューは

15:45 基礎練開始

l短縮

18:00 ストレッチ→少しミーティング→解散

====

こんな感じだけど、

====

昔(平成22年)のメニューは

開始時間自由

たまに基礎練。
30分くらい曲練習。
休憩を入れる(30分くらい)
ひどい時で終わりまで、もうしんどいからその時点で適当に解散。
終わる時間も適当。

====

こんな感じだったかな。
もう部活というか叩いて、叩けたな〜って適当な部活だった。
そう、2人はこんなの部活じゃないって言ってたのをよく覚えている。
2人の脳裏には
「ただ叩いてるだけの和太鼓とか全然つまらん。こんなん簡単やん」
今の世代、これからの世代の子はこんなん考えられるだろうか。
あと2人が入部したときには、
締太鼓の数3つ。
そのうち2つが使用不可。
まず締太鼓を使えるようにしようと近くのホームセンターで
締太鼓を締めるための縄を購入して、
音が出るようにとりあえず締めた。
現時点で締太鼓3つ

そして2人は2年になる。
49期、現在(平成24年)2年が入学してくる。

体験入部には約9人。
49期入部者数4人。(すべて女の子)

丁度その頃2人は落ち着いてきていて、こんなことを考え始めた。
「俺らやったら今からでもこの部活変えれるんじゃないか?」
2人ともこれを考えた時期が同時だった。

そして実行したのは夏休み前くらいから、
そのときのメニューは確か、

====
開始時刻 16時 (夏休み時は朝9時過ぎ(集合9時)

とりあえず基礎練を毎日することにした。
その内容: 一小節 振りの型 ユリカモメ

曲練習、曲増幅のため「響」「石曳き」を追加。
とりあえずこなす。
====
これが革命を起こす最初のきっかけとなったメニュー。

そして9月、10月頃。
基礎練メニューに二小節を追加。

そして47期最後となった文化発表会を迎える。
曲目は、確か、、、

響→海のお囃子→祥

だったかな?

そして47期は引退。。。
世代交代、部長はこの僕。副部長はもう1人。

新たな時代の幕開け。

卒業演奏のためひたすら練習に励む。
基礎練習追加:ドタタツタタ
衣装変更:黒T 白ニッカ 足袋。

卒業演奏当日、
卒業式終了後、視聴覚室にて太鼓セッティング。

この日はメドレーっぽくした。
使用曲
祥、遊歩輝、戦、響、石曳き。

曲構成としては曲の途中の掛け声で曲交代。
これは約10分越えの長い曲となった。

そして47期、和太鼓部を卒業。

そして次の日から「新・和太鼓部」として活動。

一気にメニューを増やす。

====
開始時間16時

基礎練習:一小節、二小節、ドタタツタタ、ユリカモメ、パラディドル、123.

とにかく長かった休憩時間を5分〜10分に短縮。

ひたすら曲練習、曲中に「声」を追加する。

終了時ストレッチを入れる。
少しミーティングして解散。
====
とまあこんな感じに部活っぽくなってきたでしょ。

世代交代して年が明けた1月、2月頃。
遊歩輝、戦を楽譜改造に挑む。

完成後、

遊歩輝
→かつぎ桶センタが4小節のテーマを一人で叩く。
 かつぎ桶ソロ1・2を追加する。
 かつぎ桶掛け合いを導入。


→大太鼓パートを追加
 宮太鼓ソロを追加
 セット(締立ち台&桶太鼓)を導入
 それと共にソロ作成。
 宮太鼓とセットの掛け合い追加。

これくらい変えたかな。
それで今の形がある。
この二つの曲は北淀の和太鼓部の最大の武器。
この二つだけは次の世代に教えていってほしいものですね。

そして50期、現在(平成24年)1年が入学してくる。

新入生歓迎会で新生の「戦」を演奏する。

体験入部では初となる約30人もの体験希望者。
この時点でびびる。

50期入部人数8人。
この数字には自分的にもびっくり。

現時点ででのメニュー

====
開始時刻 15:45

基礎練:一小節、二小節、ドタタツタタ、3223、パラディドル、ユリカモメ

1年生のための曲練習

17:30 ストレッチ
   ショートミーティング
====

もうほぼ現在のメニュー

とまあこんな感じに。
まだ今は卒業演奏が残っているけど、
2人が教えたいことはほとんど教えたつもり。
まだ教え切れてないけど。

和太鼓部に革命を起こすのに1年半かかった。
でも決して無駄とは思わない。
和太鼓部の何が変わったって?
1つずつ挙げていくとだな。。。。

・時間を有効に使うようになった
・叩くだけでなく、音の大きさ、振りの型、雰囲気作りにこだわりをもつようになった。
・衣装が変わった。
・メニュー(特に基礎練が大いに変わった)
・部の雰囲気
・高校生、中学生の体験入部者数!!!

もっとあるけど大きいのはコレくらいか。

最近になって友達からは「和太鼓部に入っとけば良かった」って子も増えて、
先生からは「和太鼓部には何があったんや、どえらい大きい部活になったな〜」
って褒められたりも。。。

全然楽器のこと書いてなかったけど、

2人が入学してから、
宮太鼓9個増す
締太鼓8個増す
かつぎ桶4個増す
桶太鼓3個増す
バチを樫→檜へ変更。

太鼓の購入数が1年半での活動の活発さを物語っていますね。
さて、もうこれくらいにしましょうか。
あとは、後輩たちがどれだけ和太鼓部を大きくしてくれるかたのしみですね。
頼んだよ次世代。

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

北淀高校 ~和太鼓部~ 更新情報

北淀高校 ~和太鼓部~のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング