ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

立体写真蔵コミュの貼り所(交差法専用)

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
左から、毛利庭園、同、穂高荘山のホテル。

左二つはEOS20D+EF35/2+ペンタックスステレオアダプタ。

右はオリンパスのC3000を2台並べて撮っています。
赤外線リモコンに光ファイバーをつなげて
2台同時に操作できるようにしていますが、
どうしてもシャッターに微妙なタイムラグが出るので、
左のような「水を止める」精度はダメみたいです。

逆にステレオアダプタは画角の制約が厳しいので
風景のような広がりのある構図が苦手です。

今のところ、この辺の制約をどうクリアするかが課題です。

一眼を二台、という財力はありません(^^;

コメント(88)

[高層ビル群シリーズ]
Nakayan氏の平行法を交差法に変換、Flickfで紹介中です

http://www.flickr.com/photos/pinboke/452253883/
はじめて貼らせていただきます。
改造カメラによるマクロってことで。
深く考えずにちょっとズラして撮る...
背景はパソコンの画面なので立体的じゃなくて残念!
シームレスステレオを作ってみました。
アルザンスさんの作品、シームレスってとこが
ある意味、目からうろこです。すばらしい!

私もいくつか作りました。その中から。
うちのペット Caplio GX100マクロで撮影
(玄関照明のところで蚊を獲ってくれます)

オリジナルサイズ
http://www.flickr.com/photo_zoom.gne?id=766811621&size=o
背景を黒くして、蜘蛛の巣がはっきり分かるようにしました

(2)original size
http://www.flickr.com/photo_zoom.gne?id=773283845&size=o&context=photostream

(3)originalsize
http://www.flickr.com/photo_zoom.gne?id=773284069&size=o&context=photostream


> Lizardmenさん

感想ありがとうございます!
先日Flickrにも入り、さっそくシームレスステレオセットも作りましたので、よかったらどうぞご覧下さい。

上の写真はぼくのステレオ撮影セットです。
もちろんステレオ写真ではありませ〜ん、ちゃんと2台あります。念のため^^

http://flickr.com/photos/9662825@N06/sets/72157600666655883/

Lizardmenさんの作品、すごく繊細で美しいですね。
これCGで制作されたんですか??

>pinbokeさんのクモちゃん写真、素晴しいです。
役に立つペット、羨ましいです。
うちのネコなんかはなんの働きもしないどころか、部屋中爪跡だらけ、、、(笑)
>アルザンスさん

返事が遅くなりました。
すばらしい作品群、拝見しました。
交差法にしろ平行法にしろ、複数の写真を並べなければならないという宿命があるのですが、アルザンスさんの作品は立体視しなくても、ひとつのものとして観賞できるところがいいですね。反復された風景のようで不思議な感じがします。写真のふちどりがいかにもアナログっぽいところもよいです。

私がアップしたやつはデジカメで撮った写真をパソコン内で処理してます。
オリジナルは掲載したように普通です。
いちからPCで作る場合もありますが。
ここの3D Viewのコーナーにいくつか置いてあります。
http://www.aquirax.or.tv/
平行法でアップしたので、交差法でもアップしてみます。
東京モーターショーへ行って来ましたのでアップします。
3枚しかアップできないので、良かったらアルバムも見て下さい。(但し、ほとんど平行法ですが)
twin GX100 stereo base=750mmのtestです

Large size
http://www.flickr.com/photo_zoom.gne?id=2088887354&context=photostream&size=l
twin GX100 stereo base=750mmのtestのつづきです
おなじくtwin GX100 stereo base=750mmのtestのつづきです
横浜(港みらい)で撮影。撮るもの一杯で羨ましい。
使い捨てカメラ2台で撮りました
期限切れだったので、色がよくないですね
カメラ一台で横に移動して撮影しました。このコップは Playmobil という玩具の会社が経営する大型娯楽施設で買って来たものです。ホログラフになっているのでそれを出したかったのですが、期待していた程の効果はありませんでした。

なおこちらで大きな画像を御覧いただけます:
http://flickr.com/photos/hitsoshi_hof/2514074302/sizes/o/
 
床に投げるとポーンと高く跳ね返る玩具のボール三つを撮影してみました。大きな画像はこちらです:

http://www.flickr.com/photos/hitsoshi_hof/2521072483/sizes/o/

平行法も作ってあります:

http://www.flickr.com/photos/hitsoshi_hof/2521071819/sizes/o/
 
画面から飛び出して見える柿。
回りの黒い部分を取ると飛び出して見えないのが不思議です。
雑草の水滴、枯れかけのギボシ、よくみかける蔓植物の実です。
謝肉祭に 9歳の娘が着た魔女のコスチュームです。もっと大きなサイズの画像はこちらです:
http://www.flickr.com/photos/hitsoshi_hof/3331463922/sizes/l/
超古典的なソフトフォーカスレンズ、ヴェス単フード外しで、2回撮りステレオを試みてみました。
被写体は、その辺にあったものをテキトーに並べてみただけ(^^;)

ソフトフォーカスのフレアも、立体っぽく見えるんですねぇ・・・。

VPK単玉フード外し / PENTAX K-7
もう使わないけどLoreo321で以前撮ったものです
自分のだけがこんなにピントが甘いのか?誰か使ってた方いませんか?

・・・家族以外の人物写真も撮りたい
行きつけの店でエンジンがほぼ組み上がってました
生命の星地球博物館
シンデレラ城
バイト先のシェル
続けてすみません…

愛車のシビック

iPhoneのステレオメーカーというアプリで作ってますexclamation

撮影は,運転席の写真だけ一眼レフであとはiPhoneです手(パー)
オリンパスのカメラを2台並べて自作レリーズケーブルで同時にシャッターを切りました〜♪
見易いように黒枠を付けています。見えますか〜?(^^)
信号機の電柱が私有地の中に建っているためか、押ボタンが長い支持棒の先にあります。少し前にデイリーポータルZにそういった「ロング押ボタン」の写真をまとめた記事(https://dailyportalz.jp/kiji/long-oshi-button )があり、以来興味を持っています。

ログインすると、残り51件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

立体写真蔵 更新情報

立体写真蔵のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング