ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

MTG専門店 『夢屋』コミュの結果 4/8 第18回 夢屋杯 プレイオフ編

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
第18回夢屋杯MTG編からのつづき
MTG編はこちら→http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=86037423&comm_id=5980317

全勝対決で王者オオヒラを下して勢いに乗るヌマタ!自身2度目の王座戴冠なるか!?
2位でのプレイオフ進出の現王者オオヒラはヌマタに借りを返し逆転2連覇出来るのか!?
それとも下位陣が奮闘し上位陣の牙城を崩すのか!?
要注目の第18回夢屋杯プレイオフ、開始です!


プレイオフ1回戦 11位イノウエ vs 12位ニシタニ 競技:スーパーボンバーマン3(参考URL→https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B9%E3%83%BC%E3%83%91%E3%83%BC%E3%83%9C%E3%83%B3%E3%83%90%E3%83%BC%E3%83%9E%E3%83%B33

往年の人気ゲーム・ボンバーマンシリーズのスーパーファミコン版3作目「スーパーボンバーマン3」がプレイオフの開幕戦を飾る事となった。
しかもこの競技はイノウエが自ら指定した競技、圧倒的優位を築いている、かに思えたが開始直後に爆弾を置きいきなり自爆してしまう手痛いミスを犯してしまったイノウエ、ニシタニはそのミスで得たリードを丁寧なプレイで守り切り勝ち上がりを決めた!


プレイオフ2回戦 10位シナダ vs 12位ニシタニ 競技:DJMAX RESPECT(参考URL→http://www.arcsystemworks.jp/djmax_respect/

前々回夢屋杯王者マツザワによって新設された競技「DJMAX RESPECT」が今回も選出された。
画面上部から降ってくるノートと呼ばれるバーが一定の場所に到達するタイミングで対応するボタンを押して曲を奏でる比較的オーソドックスな音ゲーだ。
両者共にやり込んでいないゲームとの事だが始まってみればリズムに乗りしっかりと曲に合わせてボタンを叩いていく。ミスも少なく大きな差が付かぬまま曲を終えた両者、僅かに3187点上回ったニシタニが勝利!


プレイオフ3回戦 9位オオドウ vs 12位ニシタニ 競技:ボールダーツ

これまでも何度か選出された事のあるボールダーツ、オオドウは最近ダーツを始めたらしくやり込みが明確に差がつくこのゲームを自ら選択している。この手のゲームは経験が全くないなら狙ったところに投げる事は難しい、果たしてニシタニの実力は!?
2投1セットで3セットの計6投の合計点で争われるボールダーツ。先手のオオドウは最初の1投が幸先良く中心を捉え最高点500点をゲット!続く2投目でも180点と高得点を取りニシタニにプレッシャーを掛ける。後手のニシタニは表情を変えず淡々と2投し130・100とまずまずの立ち上がりだが追いきれるだろうか?
オオドウの2セット目は130・10とやや精彩を欠く投球、追いかけるニシタニは2セット目の1投目で500を射抜く!2投目は30点と振るわなかったがジワリとにじり寄る。
突き放したいオオドウの3セット目、プレッシャーに負けたか10・110と手元が定まらない。全ての投球を終えたオオドウと3セット目が残っているニシタニの差はわずかに80点!100点超えのポイントが固まる中央付近を射抜く事が出来れば勝利となるニシタニの3セット目、1球目は端に逸れ10点、2球目…こちらも中心を外し10点!プレッシャーが掛かっていたのはニシタニも同じ、なまじ条件が緩かったことで逆にプレッシャーとなってしまったようだ。九死に一生を得たオオドウが勝ち上がり!


プレイオフ4回戦 8位タカハシ vs 9位オオドウ 競技:幕末浪漫第二幕 月華の剣士 〜月に咲く華、散りゆく花〜(参考URL→https://www26.atwiki.jp/gcmatome/pages/3296.html

オオドウは先程に続きまたも自分の指定競技を引き当てる!とはいえまだ先は長い、ここで得意ゲームが出てしまった事が吉と出るか凶と出るか。
オオドウの得意ゲームではあるがタカハシもまたネオジオのゲームには慣れ親しんでおりこのゲームも例外ではない、どちらのやり込みが勝るのかいざ尋常に勝負!
1Pタカハシは攻守に渡って性能の良い技が揃っているが扱いの難しい《技》の守矢、2Pオオドウは立ち回りは難しいが攻撃が当たれば一発の攻撃力が高い《力》の鷲塚を使用キャラとして選んだ。
両者ジャンプガードやジャンプ弾き等防御に意識を多く割いた堅い立ち回りで中々まとまったダメージが入らないが時間切れが近づくにつれて少量でも負けている側が右こかざるを得なくなり1本づつ取り合い最終戦へ、弾きの読みが冴え体力をリードしたオオドウ、追うタカハシもお返しとばかりに弾きを連続で決めコンボを叩き込んでいく!しかし最後は読み合いに勝ったオオドウがタカハシの弾きを空かして攻撃を当て勝利!


プレイオフ5回戦 7位ナカオ vs 9位オオドウ 競技:スーパーマリオカート(参考URL→https://www.nintendo.co.jp/n02/shvc/mk/

任天堂が誇る人気レースゲーム「スーパーマリオカート」が選出!スーファミ世代はほぼ間違いなく遊んだ事のあるゲームであろう。
1Pナカオは標準的な性能のルイージ、2Pオオドウは加速力こそ低いものの最高速度・車体の安定性に優れるクッパを選択した。
先行したのは加速力で上回るナカオ、さらに最初のアイテムボックスでキノコを手に入れたことでショートカットを駆使してリードを広げる!だが第2ラップでワンワンに衝突しアドバンテージを失うと追い付いたオオドウに赤甲羅をぶつけられ逆転を許す!第3ラップ、コーナー間際のオオドウにナカオは赤甲羅をヒットさせその隙に順位を入れ替える!ほとんど距離が変わることなく推移した第4ラップだがオオドウは引いたキノコを温存したまま最終ラップに突入する!先行するナカオは緑甲羅を最終コーナー手前に設置したがオオドウは温存していたキノコで砂地をショートカットしトラップを回避すると共にゴール直前で順位を入れ替えた!逆転に次ぐ逆転という熱い展開を制したのはオオドウ!


プレイオフ6回戦 6位マツザワ vs 9位オオドウ 競技:モータルコンバットXL(参考URL→http://mkdaibunseki.wixsite.com/osh-tekk

快進撃を続けて来たオオドウに立ちはだかるのは4Times王者マツザワ!しかも競技は過去マツザワが新設したモータルコンバットXL!
如何にオオドウが勢いに乗っていようと流石に厳しすぎるマッチアップだった6回戦は全く危なげなくマツザワがオオドウを葬り勝ち上がり。


プレイオフ7回戦 5位コクマイ vs 6位マツザワ 競技:ダウンタウン乱闘行進曲かちぬきかくとうSP(参考YRL→http://www.kuniokun.jp/rantokoshinkyoku/

パンチ・キックは勿論、キャラ固有の必殺技や武器攻撃を駆使して戦うアクションゲームでファミコン時代から続く人気シリーズ「くにおくん」の最新作であるかちぬきかくとうSP。
デジタルゲーム全般に苦手意識を持っているコクマイとどんなゲームもそつなくこなすマツザワ。「くにおくん」シリーズ自体を知らないコクマイは死愚魔高校、このゲームをやった事はないというが往年の最強チーム冷峰学園を迷わず選んだあたりマツザワは確実に「くにおくん」を知っている。
この知っているアドバンテージをゲーム中でも如何なく発揮し強いキャラで強い技を出しまくるマツザワがコクマイに4倍ものポイント差を付けて勝利!


プレイオフ8回戦 4位アサミ vs 6位マツザワ 競技:ボールダーツ

今夢屋杯2度目の選出となるボールダーツ、アサミが自ら指定した競技を引き当てマツザワの牙城を突き崩すカギとなるか!?
先に投げるのはマツザワ、こういったゲームには不慣れなのか狙いが定まらず0・130に留まる。余裕の表情のアサミだが1セット目は0・160と大きな差は見せられない。
しかしそのイケるかもしれないという状況がプレッシャーになったか2セット目は無得点となってしまったマツザワ、対するアサミは500・170と本領発揮で突き放す!
500を当てる事が必須になってしまったマツザワ、2度の投球は円の真ん中に集まるが500には当たらず。アサミが3セット目を投げるまでもなく勝ちを決めた!


プレイオフ9回戦 3位ニシカワ vs 4位アサミ 競技:ヴァンパイアセイヴァー(参考URL→https://www26.atwiki.jp/gcmatome/pages/3272.html

王者オオヒラによる新設競技「ヴァンパイアセイヴァー」が夢屋杯初お披露目!弱→中→強とタイミング良くボタンを押す事で連続技になるチェーンコンボ、ガード中にボタンを連打する事で攻撃してくる相手を弾き返すアドバンシングガードが特徴的な格闘ゲームだ。非常にスピーディでテンポの良いゲームなので是非対戦してみて欲しい。
1Pアサミはジェダ、2Pニシカワはガロンを選び対戦開始!
連続技こそ少ないが素早さを活かした攻撃で捲し立てるニシカワが先にアサミのライフストックを奪い先行する!アサミもチェーンコンボを決めダメージを取り返し追い縋る!ニシカワのライフストックをアサミが奪い体力がほぼ5分となったところでニシカワがガラリと動きを変え投げを多用し始める、この動きにアサミは対応しきれず起き上がりにダッシュで裏に回ってからの投げでニシカワはゲームを締めた!


プレイオフ10回戦 2位オオヒラ vs 3位ニシカワ 競技:マジカルドロップ3(参考URL→http://www.vc-neogeo.d4e.co.jp/title_neogeo/magicaldrop3/index.html

前回夢屋杯で時の王者マツザワをこのゲームで敗退へと追い込んだ確かな実力を持っている。この手のゲームをやっている姿を見せていないオオヒラの実力は如何程か。
1Pオオヒラはフール、2Pニシカワはワールドを選択。この時点でかなりキャラパワーに差があるように感じるがオオヒラの選択は余裕かそれとも・・・。
手馴れた操作で次々と連鎖を作っていくニシカワに対して必死に消していくものの慣れない感じが出てしまっているオオヒラ、明確に差の出た対決はニシカワが悠々と勝ち名乗り!


プレイオフ11回戦 ウィナーズ決勝 1位ヌマタ vs 3位ニシカワ 競技:ドラゴンボールファイターズ(参考URL→http://dba.bn-ent.net/

優勝に王手を掛ける1戦、勝った方が敗者復活戦の勝者を待つ事となる。
競技は2・3月にかけて毎週水曜日に開催していたe-sports交流会で王者新設競技「ヴァンパイアセイヴァー」と共にメイン稼働していた「ドラゴンボールファイターズ」。日本のみならず世界中で人気のドラゴンボールを題材にした対戦格闘ゲームで簡単な操作とド派手な演出で多くのプレイヤーに絶賛されている。
このゲームをいち早くやり込み自ら指定競技にしたヌマタがこの勝てば優勝リーチという場面で引き当てた!MTGラウンドに続きプレイオフラウンドでも勢いは止まらないのか!?
1Pヌマタはブロリー・セル・青年悟飯、2Pニシカワはブロリー・セル・フリーザと似通ったキャラ選択となった。
最初の一撃を入れたのはニシカワ!しかし慌てず冷静に超ダッシュから攻撃を組み立てるヌマタがニシカワを画面端に押し込みやりたい放題!ニシカワのブロリー・セルをあっという間に倒し最後に残ったフリーザをも圧倒していく!ニシカワは展開の速さについていけず攻勢を取る事すら許されずに完敗を喫した。
これでヌマタが優勝に王手を掛け敗者復活戦の勝者を待つ事となった。


プレイオフ敗者復活1回戦 シナダ vs イノウエ 競技:ドラゴンボールファイターズ

ウィナーズ決勝に続けて敗者復活戦初戦でも選出となったドラゴンボールファイターズ、戦うのはこのところ熱心にe-sports交流会に参加し様々なゲームで遊んでいるシナダと実力が全くの未知数であるイノウエだ。
1Pシナダは人造人間16号・フリーザ・ゴクウブラックの3キャラ、イノウエはじっくりと時間かけて孫悟空・セル・純粋魔人ブウを選んだ。
序盤はシナダの16号がイノウエの悟空を一方的に攻め立てる展開!このまま圧倒するのかと思われたがイノウエが純粋魔人ブウで16号を撃破!逆転の兆しが見えたイノウエだがシナダも甘くはない!遠距離戦の得意なフリーザで純粋魔人ブウを近付けさせずほぼ完封し続けてイノウエの最後の一人セルも大地裂斬でダメージを奪い最後はデスソーサーでフィニッシュ!シナダがしっかりとやり込みを見せた!


プレイオフ敗者復活2回戦 ニシタニ vs シナダ 競技:ブロックス(参考URL→http://www.blokus.jp/howto/#classicAnc

壮絶な置き場所の潰し合いとなったニシタニとシナダのブロックス。自陣に広いスペースを残していた事で大き目のブロックを消化出来たニシタニが24ブロック、果敢にニシタニ陣営に切り込んだものの強烈なブロックを受け置き場所を減らしてしまったシナダが49ブロック残りとなりニシタニ勝利!


プレイオフ敗者復活3回戦 タカハシ vs ニシタニ 競技:電脳戦機バーチャロン(参考URL→http://virtual-on.sega.jp/

1Pタカハシは重量級で操作は難しいが高火力のセンターウェポン・レーザーが特徴のライデン、2Pニシタニは攻守のバランスが良く遠近共に強さを発揮するオーソドックスな機体テムジンで戦場に出る。
開幕レーザーをぶっ放していくタカハシ!ニシタニは素早く躱しショットを撃っていく。互いに左右にダッシュし様子を見ながらショットを撃つ。不意に正面に走り込んでしまったニシタニの隙を逃さずレーザーを当て大ダメージを取るタカハシ!更にジャンプからバズーカを連続ヒットさせ先勝!
2本目もいきなり正面にレーザーを放つタカハシ!これに2度目はないと読んでいたニシタニがモロに突っ込み体力半分を一気に奪われる!逆転を狙って近距離戦に持ち込もうとするニシタニだったがタカハシは位置を調整しつつどっしりとした構えからバズーカを当てニシタニのテムジンを撃ち抜いた!


プレイオフ敗者復活4回戦 ナカオ vs タカハシ 競技:す〜ぱ〜ぷよぷよ通リミックス(参考URL→http://blog.livedoor.jp/game_retro/archives/1465288.html

どちらもこのゲームの事は知っているし遊んだ事はあるようだがやり込むところまではいっておらず連鎖もボチボチやり方がわかるといった感じ。
2連鎖は安定するもののそこから先となると一気に難しくなるのがぷよぷよ。仕込みの段階でお邪魔ぷよが降ってきて慌てるのも良くある事、二人は懸命に連鎖を仕込みつつ落ちて来たお邪魔ぷよに対処していく、1ゲームずつ取り合い3ゲーム目も長丁場となったがナカオが3連鎖をいち早く作り圧力をかける!積み上がるお邪魔ぷよを消すのに精一杯なタカハシに更に3連鎖!これは2連鎖で相殺し事なきを得たタカハシだったがナカオはダメ押しの3連鎖を決めタカハシを押し潰した!


プレイオフ敗者復活5回戦 オオドウ vs ナカオ 競技:ブロックス

あまりボードゲームに熱を入れている感じはないオオドウと夢屋でボドゲといえばこの人!という程ボードゲームが好きなことが認知されているナカオの対戦。
露骨に相手の進路を塞ごうとするオオドウと隙間をすり抜け使えるスペース拡大を目論むナカオ、非常に対照的な二人の戦いは相手に寄り添いつつも要所で妨害を駆使し決定的な手を打たせないナカオが残りブロックを10まで減らし39で打ち止めとなったオオドウを下した。得意分野でナカオが熟練の腕前を見せた。


プレイオフ敗者復活6回戦 コクマイ vs ナカオ 競技:ストライク(参考URL→http://kanjiruoctopus.com/2014/03/31/2870/

確率計算やダイスのコントロール等実力の絡む部分はあるがどちらかと言えば運の要素が強いゲームであるストライク、このゲームを得意としているコクマイはこれまで多くの戦いを制しており決して運だけではないと自負を持って臨んでいる。ナカオも当然運以外の要素を把握しており好勝負が期待される。
序盤から果敢にダイスを投入し早々にナカオに全投入を強いるコクマイ!流石の強さでナカオに迫る!しかしナカオも8個の全投入で全回収という離れ業をやってのけ逆にコクマイに全投入させる!これで一気に4個のダイスを失い残り3個となってしまったコクマイ。ナカオはコロシアム内のダイスを2個でコクマイに手番を渡すように調整し真綿で首を締める様にコクマイを絞り上げていく。コクマイは今一度全ての目を揃えようと気合を込めてダイスを投入するが目は応えてくれない、最後は残り2個のダイスが無情にも連続で×となり敗退となってしまった。


プレイオフ敗者復活7回戦 マツザワ vs ナカオ 競技:刹那の見斬り《星のカービィ スーパーデラックス》(参考URL→http://ja.kirby.wikia.com/wiki/%E5%88%B9%E9%82%A3%E3%81%AE%E8%A6%8B%E6%96%AC%E3%82%8A

単純な反射神経を競う刹那の見斬り、過去この競技で夢屋杯優勝を決めたマツザワと反射系のゲームは苦手と語るナカオにとっては厳しいゲームか。
しかしナカオもただではやられまいと意地を見せる!1本目は同時、2本目で何とマツザワを上回り先勝!追い詰められたマツザワもここから底力を発揮し3本目を取り返す!続く4本目が同時!そして5本目、瞬きする間もない一瞬の勝負をモノにしたのは…マツザワ!


プレイオフ敗者復活8回戦 アサミ vs マツザワ 競技:燃えろ!!プロ野球2016(参考URL→http://d-mebius.com/moeprops/

古き良き野球ゲーム「燃えプロ」シリーズの2016年版、しかもファミコン風のドット絵でありながら対応ハードはPS4だ。
3イニングの短期決戦!勝つのはどっちだ!?
先行はマツザワ、選球眼が冴え渡り安打を量産して初回大量6得点!後攻アサミはタイミングが合わず3者凡退。
2回もマツザワは軽快に安打を重ねるがアサミが踏ん張り1点に抑える。何とか追い縋りたいが2回も三者凡退のアサミ。
最終3回も快音を響かせるマツザワだがこの回はアサミの守備が冴え1点に留まる。しかしスコアは8-0。最後の攻撃となるアサミは歯を食いしばって打席に立つが2人が凡退、ピッチャーが意地の安打で初めての出塁!何とか繋ぎたいが続く1番バッターが三球三振でゲームセット!マツザワが音ゲーで鍛えたタイミングの良さでアサミを打ち崩した!


プレイオフ敗者復活9回戦 オオヒラ vs マツザワ 競技:花札

古式ゆかしき花札で戦うオオヒラとマツザワ。場と手札で同じ月の札を揃えて役を作り得点を競う。
如何に役を作るか、それとも妨害に札を使うか、意外と駆け引きや読み合いが熱いゲームとなっている。
先に親権を取ったのはオオヒラ、両者粛々と手札を消化していったが互いに役は月札のみで引き分け。
マツザワの親番、役が揃わなかったマツザワに対し辛うじてタネで1点を取りオオヒラが先勝。
親権戻ってマツザワが一気に役を揃える!三光と月札で10点で大幅リード!…かと思われたがそこはゲーム巧者のオオヒラがきちんと役を作らない緻密な立ち回りでふけにし引き分け。
喜びから一転ピンチが続くマツザワは上手く役が揃えられなかった、オオヒラは状況を見つつ手札を選び月札を揃えて静かに勝利を決めた!


プレイオフ敗者復活10回戦 ニシカワ vs オオヒラ 競技:ヴァンパイアセイヴァー

勝てばヌマタの待つグランドファイナルに進む戦い。前回夢屋杯の副賞としてオオヒラ自身が新設した競技をこの土壇場で引き当てる強運!しかしニシカワも今日既にこのゲームをプレイし勝利してきている、どちらの実力が上なのかいざ勝負!
1Pオオヒラはキャットウーマンのフェリシア、2Pニシカワは先程も使用していた人狼ガロンを選択した。
ジャンプを多用しガンガン攻め立てるニシカワだがオオヒラは冷静に空中投げ・ジャンプガード・立弱キックでしっかりと対処し隙を見つけてはチェーンコンボを叩き込んでいく!アサミとの戦いの際に機能していた投げ戦法も間合いを見切って打撃と投げを切り替えて対処するオオヒラを崩す事が出来ない。最後は対空からの連携でジャンプ攻撃をヒットさせたオオヒラが鮮やかな勝利を挙げヌマタとの決勝に臨む!


プレイオフグランドファイナル ヌマタ vs オオヒラ 競技:ボールダーツ

何故か大人気のボールダーツが3度目の選出。
ヌマタは勝てば優勝、オオヒラはボールダーツで勝利した後更にもう1戦を勝利すれば優勝となる。
先行のヌマタの1セット目、0・120。後攻オオヒラ0・110。第1セットはほぼ五分。
2セット目ヌマタの1投目は綺麗に的の中心に収まり500点!2投目は的を逸れ0点。オオヒラは120・0で大きくリードを許す。
3セット目もヌマタは1投目で500を射抜く!2投目はまたも0点に終わったがオオヒラに500×2以外は許さない圧倒的な得点を上げた。オオヒラは腹をくくって投球に移るがその1投は500に収まる事はなく、この時点でヌマタの優勝が決まった!
調子に波のある内容ではあったが決勝戦のプレッシャーの中で2度も中心を射抜く勝負強さを発揮しての見事な勝利だ!

第18回夢屋杯、優勝はヌマタススム!

最終順位は以下の通り↓

優勝  ヌマタススム
準優勝 オオヒラシンイチ
3位   ニシカワユウジ
4位   マツザワハヅキ
5位   アサミヒロシ
6位   ナカオムネナリ
7位   コクマイヒロカズ
8位   オオドウヒロユキ
9位   タカハシトシロウ
10位  ニシタニヒロツグ
11位  シナダマアサ
12位  イノウエタクト


土付かずの完全勝利で自身2度目の優勝を飾ったヌマタ様、スタンダードで圧倒的な強さを見せ続けていたオオヒラ様とのスタンダード対決を制してMTGラウンドを全勝、そして勢いは止まらずウィナーズ決勝で自らの指定競技を引いて快勝、グランドファイナルでも華々しいプレイと正に快進撃といった活躍でした!
王者は当然ながら周囲にマークされる為夢屋杯の連覇は非常に難しいですがこの日の活躍を目にした後だと期待が高まります。次回夢屋杯でのヌマタ様の動向は要注目です!

オオヒラ様の王者として臨む夢屋杯は非常に難しいものだと思いますがMTGラウンドでは最終ラウンドで全勝を争い、プレイオフでも巧さを存分に見せての準優勝は誇れる結果ではないでしょうか?絶対に警戒されているであろうフォーマットでどんな相手にも正々堂々戦う事はそう出来る事ではありません、王者に相応しい素晴らしい戦いだっと思います。次回はお仕事の都合で不参加確定との事で非常に残念ですが、きっと更に力を付けて戻って来てくれる事と思います!

歴代最高得点でYPR1位となったシナダ様でしたがその努力は報われず11位と悲しい結果となってしまいました。途中経過だけでなく結果を伴った姿が見られる日を心待ちにしています。

今回初参加のイノウエ様は夢屋杯の洗礼ともいえるフォーマット被せや未プレイゲームでのプレイオフ等を受け振るいませんでしたがこれに懲りる事なく研鑽を積みまた夢屋杯の舞台に立ってくれる事を期待しています。


次回の第19回夢屋杯は6月10日日曜日開催予定です。期待の新セット「ドミナリア」が発売され大きな変化がある事は間違いない次のYPR・夢屋杯に是非奮ってご参加頂ければと思います。

長文ご拝謁賜りまことにありがとうございました。また次のカバレッジでお会いしましょう!

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

MTG専門店 『夢屋』 更新情報

MTG専門店 『夢屋』のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング