ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

ミミズコンポストコミュの始めよう!の前の質問です。

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
よろしくお願いします。

これからミミズコンポストを始めようと思っているのですが、

1)プラスチックのゴミ箱でも可能ですか?
フタ付きのポリバケツなのですが、フタは開けておいた方が良いのですか?
マンションなので、ベランダに置こうかと思ってます。

2)底に1mm程の穴を開けた方が良いのですか?
インターネットで調べていたら、木製のものの場合、底に60カ所穴を開ける!と書いてありました。

その他、アドバイスなどありましたらよろしくお願いします。






コメント(44)

返答ありがとうございました。

sozoさん>

 洗濯ネットをプラゴミ箱の中に敷いて、おけばよいのですか?
 それとも、上にかぶせるのですか?
 洗濯ネットだけ購入すれば良いなら、1番簡単ですぐ出来そうですね。

カラさん>

 やっぱり換気口は作ったほうが良さそうですね。
 
ケチャさん>

 底の穴は入れる生ゴミの量と新聞紙の量で調節すれば、開けずにすみますか?
 室内でやる場合、匂いや害虫などの被害は受けないのですか?
 できれば、室内の方が楽なので。。。。

どつぼさん>

 バケツのサイズは高さ:45cm×30cm角くらいです。
 
sozoさん、カラさん、ケチャさん、どつぼさん
アドバイスありがとうございます。
みなさんの意見を参考にポストデビューします。
素人なので、質問だらけになってしまいますが、つき合っていただけるとありがたいです。
 
 
 
R-mobさん、こんにちは。

あまり杓子定規に難しく考えることはないです。
ミミコンで使用するシマミミズが元気に暮らせる環境をどのようにしたら作れるかを考えればよいです。
シマミミズは普段は森の中の腐葉土とその下の土の間で暮らしているわけですから、その環境をどうやって作るかを考えればよいことになります。

当然適切な湿度や換気が必要となるので、排水や通気の話が出てくるわけですね。
ミミコンを置く環境は皆さん異なるので、R-mobさんの置きたい場所でどうすればよいかは上記の基準で判断してみてください。

ミミコン的にはこれでOKですが、置き場所によっては共存する人間のことを考えるとコバエのような不快害虫などを配慮する必要があって、洗濯用ネット(これ便利です。私も使ってます)
とかの工夫が必要になります。

直接的な答えになっていませんが、参考になれば幸いです。
細長い大きめのプランターの中に、一番大きなネットを入れてます。
で、チャックを開けて、その中にミミズとか生ごみとか全部いれてます。

で、プランターは、新聞紙でカバーをして、パンツのゴムみたいなので新聞紙が外れないように、とめてるだけです。

ミミズのいるところ全体がネットで覆われているので、換気的にもいいみたいです。
ネットを揺さぶればかくはんもできますし。

ちなみに、そのプランターは、布団の横にありますけど、特にミミズが出てくるわけでもないし、音もしないし、いい感じですよ。

>R-mob さん
大丈夫だと思います。
ただ、水分コントロールのためにその都度新聞紙を足すため、コンポストの容量が小さいと投入できる生ゴミも制限されてきます。
R-mobさんがお持ちのポリバケツを、穴を開けずにそのまま使うことに重きを置くのでしたら話は別ですが、やはり個人的にはコンポスト内の通気や過剰な水分の脱水のためにも開けたほうが何かと便利だと思います。
虫や匂いに関しては、室内ということもありちょっと気を使っていて経験的に制限を付けてます。
?動物性のものは投入しない。
?投入物はできるだけ細かくする
?コンポストの基材と触れると分解が早いため、投入物とよく混ぜ込む
?自分の都合ではなくミミズ達が処理できる量に合わせて投入する
といってもこの程度ですが、虫や匂いが発生した経験はないです。
EastFさん>

 なるほどです。
 確かにミミズの住みやすい場所を作ってあげることが先決でした。汗
 
sozoさん>

 写真解説ありがとうございました。
 早速、洗濯ネットなるものを買いに行ってきまーす。
 しかし、ベットの横とは!!!スゴいですね。

ケチャさん>

 穴を開けたくないということではないのです。
 室内に置くと考えると、なるべく密閉しといた方が良いのかと思ったのです。
 完全な素人考えです。
 
みなさんへ
 
 アドバイスありがとうございます。
 自分なりにまとめたのですが、間違っていたらご指導よろしくお願いします。
1)ポリゴミ箱の側面に換気口を作る。
2)底に排水用の穴を開ける。
3)ポリゴミ箱に洗濯ネットを敷く。
4)ポリゴミ箱の下にトレーを敷く。(排水用)
5)釣り具屋に行く!!

明日は日曜日なので、がんばろう!と思います。
ポストができたら、アップしますので見てください。

ヨコからすいません
便乗させて下さい。

夏にコンポストを作りましたが
暑さの為に友人であるミミズさん達の大半を
全滅に近い状態に追い込んでしまいました・・・。

それからリベンジを誓い、10ヶ月間生き残ってくれたミミズさん達を
コツコツと繁殖させ500gにはなったと思われます
もう一度ミミコンにチャレンジいたしますがどうも
自作の木製コンポストにも原因の一旦があったようです
色々考えているのですが良い案が浮かびません

発砲スチロールにしようか・・・・(排水と夏場の温度に不安が・・・)
タライにしようか・・・・(虫の混入に不安が・・・・)
繁殖させる時は温暖な千葉ですので冬場でも発砲スチロールでしたが
夏場は異常な温度になってしまいます
DIYショップにあるプラスチック製の箱と蓋
上部に空気穴、裏面からメッシュで虫の侵入を塞ぎ
日陰が出来る所で夏場は濡れたタオルを置いて気化熱に期待する

色々考えあぐねております、一度失敗しておりますので
臆病になっているのかもしれません

アドバイス頂ければ幸いです


ボクも夏場の高温でミミズの自己消化をさせた経験者です。
シマミミズは比較的低温には対応できても30℃以上の高温は死に至るほどですからね。
ボクもいろいろ考えて、ドラム缶を輪切りにしたものをフロースルーで使用しています。
ドラム缶のいい所は大容量(200ℓ位)で逃げ場を与えることによって気温の変化やpHの変化、湿度の変化にもミミズが勝手に移動して心地いい所に移動して対応してくれます。

これは魚の飼育は、虫かごのような小さい水槽で飼うよりも、少し大きいくらいの水槽で飼う方が飼いやすい。って話からヒントを得ました。


まだ構想段階ですが、容積が大きくて手軽な方法も考えているので参考程度に。
(上図参照。ばっちい紙にばっちく書いてスイマセン。。。)

魚屋さんなどで、規格が同じ大き目の発泡スチロールをいくつかもらい、全て輪切りにして重ねてつなげ、一つの筒状のものを作る。
レンガ等を土台にして上記のものを乗せる。
これにベット材を詰め、ミミズを投入して完成。

注意としては、家の北側の軒下など日光や雨の当たらない所で管理をすること。
欠点としては、地面と堆肥が接しているので虫の侵入が容易なこと。素材が発砲スチロールなので強度が弱いこと。かなりしっかりした支えがないと転倒の心配があることです。
天敵虫の侵入は、ミミズがそれに対応して繁殖力を上げるというデータもあるみたいなので、生息数が十分ならば心配は少なくなるのでは。と考えています。
温度管理はホント厄介ですよね。

10年以上維持されている皆さんに聞くと
水ぶっかけが手っ取り早く効果的だと言っておられましたよ。

そう考えると十分な排水はマストと考えたほうがやらないにしても
あとあとの展開を考えるといいのではないでしょうか。

水をぶっかけたあと養分が流れ出したんだろうな〜と
貧乏な考えになった私ですが、、、
横から失礼します涙

ミミズって簡単に繁殖するものなのでしょうか
4月頃に始めましたが全く増えませんたらーっ(汗)

ミミズ繁殖させるための環境があるのでしょうかもしよろしければ教えて下さい泣き顔あせあせ(飛び散る汗)
 便乗させてください。すみません。

これからコンポストを始めようと考えているのですが、
市販の「キャノワーム」のようなコンポストを購入
するより自分で作ったほうがいいのでしょうか?

拝見させていただくと皆さん自作されてるようなので、
購入してもあまりメリットがないのかと思って・・・

なにかアドバイスありましたら宜しくお願いします。
ボルケーノまちこ さん

早速の返答ありがとうございます。

ミミポット、早速調べてみます。
ボルケーノまちこ

念のため、私の自治体ではキャノワームも生ごみ処理容器として申請でき4,000円援助してくれます。

参考になさって下さい。
さくさん。

先月からキャノワームで飼育開始しています。
ミミズ込みで30,000円は高いですが、私の住んでいる自治体では生ごみ処理機に対して
購入額の50%(最大20,000円)を援助してくれているので、実質15,000円になります。
まあ、「許容範囲」といったところでしょうか。

エコという視点では、オーストラリアで製造されたキャノワームを
日本に搬送するエネルギーを考えると・・・・ではありますが。

ボルケーノまちこさんもおっしゃるとおり、ミミフンの収穫が楽だというところに惹かれて
選んだのですが、現在の彼らの処理j能力から考えると、その恩恵を味わうのは半年ほど先でしょうか。
蓋もプラスチックなので若干通気が悪く、今の時期は内部に熱がこもり易いように思います。
私は、現在は蓋を使わず、防虫ネットをかぶせています。

以上、ご参考まで。
>13★lily★ さん
真夏ですが、我が家の子ミミズは異常なぐらい繁殖中デス。
おかげでゴミ消化の回転も良いデスが・・・

卵の殻は、割った後に洗ってヌメリを取って
キチンと乾燥させてから砕いて入れると虫も来にくくなりますよ〜。

※ちなみに我が家は虫除けに、米びつ用の虫除けを入れて(蓋の部分に貼って)います。

西弟 さん

早速のキャノワームの感想ありがとうございます。
早速助成金について調べてみたら、私が住んでいる
大田区では全くないようです・・・

西弟さんの地域は進んでますね!羨ましい。

キャノワームのページを見ていたら、並んで
「みみ蔵」という木製のコンポストも販売
されていました。
新発売のようですが、どなたか使用されている
方いらっしゃいましたら感想聞かせてください。

現在この「みみ蔵」とミミポットとの間で
心が揺らいでおります・・・
西弟 さん

生ごみ処理容器を20000円まで負担してくれるのはすごいですね。
私の自治体では下記の具合で、機械にのみ20000円まで宛がってくれます。
これも地域間格差なのでしょうか。

購入価格の2分の1で、生ごみ処理容器1基につき4,000円、電気式生ごみ処理機1基につき20,000円を限度とします。

さくさん

大田区では以前清掃部というところで同じような補助をしていたようです。
補助がなくなってしまったのか、HPに乗せていないのかはわかりません。
一度、問い合わせてみては如何でしょうか。
ららポリオさん

私の住んでいるのは川崎市なのですが、機械式、バイオ式問わず援助条件は同一のようです。特にバイオ式(ミミズコンポストはこちらに当たります)の場合は2台まで援助が出るようです。太っ腹ですねえ。
http://www.city.kawasaki.jp/30/30genryo/home/namagomi-recycle/re_plan_01.html
西弟 さん

すごい!!川崎みみずの会を発足させましょう!!(無責任者より、、、
★lily★ さん

ボルケーノ町子さんの言われるとおり春と秋の時期を迎えると
たいがい増えます。条件がそろうと大爆発が起こります。
(突然狂ったように増える)これにはベット剤や生ごみにすむ菌類が影響してるんだと思います。
(ここから私の勝手な発言です)知っている人も多いかと思いますが、
ミミズは生ごみを食べているのではなくそれを餌に増える好気性分解菌を餌にしているようです。
(聞いたことがあるとは思いますが納豆菌をはじめとする枯草菌や、酵母や放線菌などその他いろいろ)
それが春と夏にたくさん増えるのではないかと考えています。
パンやヨーグルト、麹など発酵菌を使った料理などをしている人はわかると思うのですが
やはり湿度と温度のバランスで大きく変わってくるような気がするんです。
肥料を作るときもこの温度や酸度を利用して4〜5段階に発酵を重ねていきます。
まあ憶測ではっきりした証明はかけらもないのですがww
春と夏をミミズによりよい環境を提供しつつ越すと増えますね。
今はつらい時期でしょうがこれを乗り越えて下さい。
きっと掘っても掘ってもミミズ天国になってるはずですwwノシ
ららポリオ さん

早速大田区に問い合わせたら、7年前に助成金制度は
廃止されていました・・・

お隣の川崎では盛んなのに・・・残念なミミズ格差。

しかしめげませんよ。私は趣味で園芸をしますので、
良質なミミズ糞堆肥をゲットして元を取ります!
さくさん

なに!?大田区ぅ!!ばかぁ

しょうがないのでDIYすることをお勧めしますww
木で作るのはもとより、百円ショップで大き目の植木鉢を買ってきて
段々にするとか想像力を生かして下さい、面白いですよ!!
ららポリオ さん


ほんと、大田区のバカ(>_<)川崎に引越しちゃうぞ。

ところで、皆さん自作ミミコンの画像を拝見すると室内でされてる方も多いようですが、仮に室内でする時の注意点て何でしょうか。

夏は室内のほうが凌ぎやすいかと思いますが蝿などが心配です。

両者のメリット・デメリットってどんな所でしょうか。
よいアドバイスありましたらお願いしますm(__)m
→さくさん

私は室内、屋外の両方でしていますが、
室内は気をつかいますね・・・。
コバエがわくと嫌なので、
えさの内容や量に神経質になります。

その点、屋外のミミコンは多少コバエがわいても全く気にならないし、
むしろ分解が早くなっていいかなって気さえします。
屋外は日陰の風通しのいいところにおいているので、
温度もそれほど気にしませんが、
雨があたる場所なので、その点は注意しています。
今後台風が来るときは、玄関先に入れないといけないかな・・・って考えると
コバエがわいているので、ちょっと憂鬱です(Tへヽ)
チョチョ さん

早速ありがとうございます。

庭に辛うじて日陰がありますので、そこで実施しようかと思います。

よくよく考えたら室内はどんなに片付けてもスペースがないことに気付きました(>_<)
さくさん

チョチョさんの言われるように圧倒的に外のがメリットがあると思います。
やはり屋内だと場所を選びますよね。
ただ、管理しやすいのと未知の生物混入なんてことがないので
管理がしやすいとは思います。
少しやるとなれるのですが、必ずといって良いほど水アブの幼虫が
入り込みます。それをはじめてみる人の中でトラウマになる人もいるようです。
それは仕方の無いことなのですが。

屋外にいい場所があるならばそちらをお勧めします。

ちなみに屋内でやってる人は少ないと思いますよ。
家庭の人数で生ごみの量も変わってきますが、生ごみの量が増えれば
それだけベット材の量も増えます。(増やさなければバランスがわるくなります)そのぶんミミズ箱の大きさも大きくなるでしょうし、それを屋内に置いとくのは問題も出てくるでしょうね。

キャノワーム自体も屋内向きとは言えない難点がありますし、、、(液だれがするようです)

ららポリオ さん

ありがとうございます。

そうですよね、ベット材の分もあるから超コンパクト、ってわけにはいきませんものね。

既にコバエ祭状態の我が家の台所じゃキツイなと思いました。

色々経験された皆さんのご意見、本当に参考になりますm(__)m
ざっと思ったことを述べてみます。

(1)屋内で木製の米びつ(下から土や液体の取り出し可)
・容積が小さいのでphや温度、湿度など環境の変化の影響を受けやすい
・シマミミズは意外と深部まで活動するので堆肥とともにミミズも結構収穫できてしまうかも?
・Gは来ないけど、トビムシや菌食性のダニが結構でる
・底が湿気るので何か通気ができる台に乗せた方がいいかも

(2)屋外で不織布(ファスナー付き)を棚に乗せ、下に穴を開ける
・通気や遮光環境を整え常時30℃未満を維持できるのであれば可能だと思う
・素材自体が割と通気がいいと思うので管理如何では液肥は期待できないかも
・不織布程度の強度だと鳥害が心配
・色が暗く熱を吸収しやすいので遮光は絶対

てなところでしょうか?
あとEMコンポストで処理された堆肥は未熟堆肥ですのでミミズに食べさせて
追熟させるとより良い堆肥になります。

またコチラの方も参考にしてみて下さいウインク

ミミコンはアパートでもできる?
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=802488&comm_id=59788
初歩的な質問なんですけど…冷や汗
ミミズコンポストの中に入れるもの…

何が良いのでしょうか?
そこら辺にある土でいいのでしょうか?
園芸店などで購入した物の方が良いのでしょうか?


シンプルに考えると…自然の土
ミミズの住みやすい環境整備…何?


ちなみに、ミミズコンポストはネットで調べて自分なりのものを作成してみました
きよマー さん
いわゆるベッド材となるものに良いとされているものは

・園芸店、ホームセンターに売っている牛糞堆肥(ミミズの餌となる細菌が豊富)
・一部の100円ショップ、園芸店で売っているヤシ繊維(ブロック状で水でふやかす)

がいいとされています。
両方ではなくいずれかでもOK
ミミズコンポスト用のミミズは、土を食べるわけではないので庭土だけというのはNG
古新聞などがあれば居住スペースの確保に裂いて混ぜ込んだり盛っておくのはOK

投入の基本は動物性のもの(肉・魚)は環境悪化を招きやすいため極力避ける。
投入後は上記新聞裂きをかぶせるようにすると匂いが抑えられる。

三角コーナーの生ゴミは腐敗し始めてる事が多い為、刻んで水切り後直投入が理想。
面倒なら新聞に包み冷凍するか、乾燥させてから投入がgood。
数日に1回はミミズの様子見を兼ねて軽く掘り返すことによりコンポスト内に空気いれ
嫌気発酵を抑える(ミミズがびっくりするので軽く。混ぜ混ぜはしない)
> ようさん

ありがとうございますぴかぴか(新しい)
今度の休みにでも買い出しに行ってミミズコンポスト生活をスタートさせたいと思いますほっとした顔
網で蓋をして[ムシコナーズ]をかけていたらどうですか?
都内の7つの小学校に、環境学習と食育、給食残渣の処理費削減というテーマで
ミミズコンポストを導入させて頂いてます。
今月から、シマミミズの販売も始めました、どうぞよろしく御願い申し上げます。
http://www.nokei.co.jp/mmz/index.html
>41さん

餌をやらないと、増えないし、肥料も取れない。
餌をやると コバエ、ミズアスとの戦い、ってのが我が家です。
でも、ハエは来ないなぁー。多分ベジタブルだけだと、ハエはあまり来ないかも。

私は、大きなコンポストの容器、1m立方位で、何段ものトレーではありません。なので、20センチ位の深さに 餌となるベジを入れて 20センチ土を掛けるとハエもコバエも来ませんが。ミズアブは来ますね。

コバエは、フルーツ類には来ますね。コバエ、アメリカでの名前がフルーツフライなんです。 

ミミズが大好きなフルーツは他の虫も好きなので、その辺の折り合いを自分で調整するしかないのでは、 でもミミズがドンドン増えると見ていて楽しいけど、ハエはご近所にも迷惑になります。 
室内と室外とでやっています。
でも室外はもうすぐ冬になるので室内に入れる予定です。
また春になったら外に出します!

コバエは基本的に入れる前の生ごみにつきます。
知合いの方は室内ですが全くコバエ発生しません。
ただ冷蔵庫に生ごみを入れるまで保管してました。

新聞紙をいつもかぶせて湿らせています。
ミミズが元気だと早く生ごみを分解してくれてコバエもでません
ゴキちゃんはみませんねー。
確かにエサの量は適度がいいと思います(ただ分量はなれかなと)
あげすぎると残るので残ったら少なくしています。

現在EMバケツ改良 ミミコンと
市販金子ちゃん ミミコンの
両方を使っています。
EMは魚用とかこれはってものを入れます。
金子ちゃんは野菜くず中心ですー。

もしも!?
コバエが大発生したら(最近は全くしませんが)
まずかき混ぜて空気を入れます。好気性にします。
そして新しい床土(ヤシ繊維)をかけてしばし休憩。。。。
新聞紙を載せて様子を見ます。
これで我が家は乗り切りました〜。

手製は木箱で作るとミミズにはいいみたい(やっぱり通気性がいいから?)
です。


ログインすると、残り9件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

ミミズコンポスト 更新情報

ミミズコンポストのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング