ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

糖尿病といかにつきあうかコミュのHb A1c8.7糖尿病と言われました。

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
R2年8月24日
約2年振りに血液検査をしました。
その結果
Hb A1c 8.7で糖尿病と言われました。
運動不足と太り過ぎていたため
中性脂肪値も435と基準値の3倍以上。
総コレステロール値は171と基準値。
合併症は今の所無く
尿素窒素7.0
クレアチニン0.41
尿酸2.4で基準値以下と正常値でした。
この時点での血糖値は180くらいで血圧は143
処方された薬はジャヌビア25mg。
朝食後に1日一回です。
ショックで帰宅後すぐにネットで色々調べ
足りない物を補うためにイヌリン含有量が多いサプリメントを購入。
ドラッグストアにてマグネシウムを購入。
毎日やっている事は
朝食にトマトジュースを飲む(オリーブオイルをスプーン一杯入れる)+バナナやキウイ+薬。
お昼はサプリメント+低糖かブラックのコーヒー+糖質制限されたパンなど
夜は雑穀米を子供用茶碗に軽く一杯とワカメの味噌汁と納豆は必ず(減塩醤油と減塩味噌を使ってます)サラダ油をオリーブオイルに。
今野菜が高騰しているので野菜の替わりにワカメや納豆や豆腐を先に食べるようにしてます。
夜中に小腹が空いたらコンニャクゼリーを一つか二つ。
幸い腎機能も基準値以下で正常。
目にも異常が出てないので今真剣に向き合わないとクロちゃんみたいになってしまう!と頑張り始めました。
糖尿病と言われショックで泣いてしまいましたが、息子に叱咤激励を受け強力してもらえるので必ずHb A1cの数値を基準値にしたいと思います!
息子以外話せる人もいなくて、こちらに書かせていただきました。
皆さんと話せたら幸いに思います。

新参者がいきなりスレを立ててしまい申し訳ありません。
誰かに聞いてほしくて。。。
削除などは管理人様のご判断にお任せいたします。不必要でしたら削除して頂いて構いませんのでよろしくお願いいたします。

コメント(26)

>ショックで帰宅後すぐにネットで色々調べ

ネットで仕入れた情報は主治医に話して真偽を
確認した方がいいかと思います

>足りない物を補うためにイヌリン含有量が多いサプリメントを購入。
>ドラッグストアにてマグネシウムを購入。

これも再診の際に主治医に聞かれるのがよいかと思います。

もしかすると、主治医はあなたが考えているよりも緩いHbA1cの下げ幅が
小さい指導治療を行なうかもしれません

短期間にHbA1c値を大幅に下げることは
眼底出血の発生につながることが多いようです
コメントにもありますが体はどこの部分も大事ですが
眼は最も大切な器官の1つだと思います

無理をせず、焦らず、でも前向きに頑張る
先ずは主治医の指導に耳を傾けて
管理栄養士の栄養指導が受けられるのならば
その話も食事療法に取り組む上での参考意見
(全てを受け入れる必要はないかと)として聞かれるとよろしいかと

どうぞお大事になさってください





とりあえず合併症がなくてよかったですね。
切迫感を持ちすぎると精神的にしんどくなるので少し落ち着きましょう。
六華鈴°さんがおっしゃるように、HbA1cを急激に下げると眼底出血を起こす可能性もありますので、焦らず(ゆっくり)下げていきましょう。
いろいろ調べたり実践することはいいと思います。分からないことがあれば主治医の先生などに聞いてみてください。

糖尿病は率直に言って、完治はほぼしない病気です。おそらく一生つき合うことになる病気です。ただ自分のコントロール下に置くことができる病気でもあります。そのためには日頃の食生活などが大事になってくると思います。
糖尿病では食事、運動、薬の3つが治療法と言われていますが、個人的には食事40〜60%、運動20〜30%、薬10〜30%くらいで重要度が変わってくると感じています(あくまでも個人的な見解です)。
伝えたいのは、糖尿病では食事療法が最も大事、ということと、薬(インスリン含む)に頼った治療ではなかなか改善しない、ということです。
運動が好きな人はバンバンやっていいと思いますが(低血糖に注意)、それで食事を今までのままガツガツ食べるのではたぶん変わらないと思います(むしろ悪化する?)。
また、薬(インスリン含む)に頼って食事に気を配らないのもあまり効果はないと思います(たぶん悪化する。経験談)。
食事(の見直し)が最も大事だと思うのですが、キモになってくるのが、いかに自分(の嗜好)に合った、続けられる食事(食生活)を見つけられるか?だと思います。

いろいろ調べていくと、食事療法にもいろいろあると思います。糖尿病に効果のある食材とかもいろいろ見つかると思います。その中で自分(の嗜好)に合った、続けられる食事(食生活)を見つけることが大事だと思います。
自己血糖測定器があれば効果を如実に(すぐに)確認することができるのですが、自己負担で買うと高いんですよね。インスリンを処方されている場合は保険が効きますが。
あと、たまの息抜きも大事です。食事療法を続けるためには。たまには好きなものを食べてもいいと思います。

自分は病歴13年くらい、インスリンを使うようになって4、5年くらいです。HbA1cは7から悪いときで13くらい。最近やっと6台になりました。合併症はまだありません。入院もありません。
運動は全くしません(よくないですが)。食事と薬です(重きを置いている割合的には70%、30%くらいだと思います)。
食事はいわゆる糖質制限をしています。基本的に米は食べないです。パンは少し食べるかな。糖質制限の是非、賛否はいろいろあるし、ここで話すと盛り上がって(燃え上がって)しまいそうなのでこれ以上は控えます。

長文失礼しました。ぼちぼちやっていきましょう♪
>>[1]
お返事ありがとうございます。
まずは体重を減らす事と言われたので食事は丸々変えました。
朝はトマトジュースにオリーブオイルをスプーン一杯入れて飲む事。
お昼は豆腐や玉子豆腐(好きなんで)とサプリメント。
夜は雑穀米にして子供用茶碗に軽く一杯。
納豆やワカメや魚をとるようにしました。
お肉が好きでしたが何故か食べたいと思わなくなりました(鶏肉中心にします)

そうですよね。
先生が処方してくれた薬を必ず飲む事と先生が言った体重を減らす事が今の目標です。
実は今、変形性膝関節症を患っていて歩くと痛みがあるので運動がなかなか出来なく食事でダイエットを頑張ろう!と思っています。
サプリメントはダイエットに必要な成分が多いので効果があるようなら続けて摂取して行こうと思います。

次の診察の時に先生に話してみます。
アドバイスありがとうございます!
>>[2]
お返事ありがとうございます。
血糖コントロールが1番重要だと思っています。
糖尿病と言われショックで何とかしたい!と気持ちが焦っていたと思います。
とりあえず合併症が無い今の内に…と気持ちばかりが焦っていました。

今は嫌いだったトマトジュース(無塩)も美味しく感じるし、好きだったお肉を食べたいと思わなくなりました。

糖質制限はやってます。
ご飯は夜だけで子供用茶碗に軽く一杯。
雑穀米にしてます。
良く噛む事もインスリンの分泌を促すので少量を良く噛んで食べるよう意識してます。

変形性膝関節症を患っているので運動は出来ませんが兎に角ダイエットに集中するつもりです。

アドバイスありがとうございます!
体重と身長と年齢が書いてない、てのもねえ…
初めまして。
突然、糖尿病と言われてショックですよね。
サプリメントを使用し始めたとの事ですが、主治医に確認してからが良いかと思います。
薬との飲み合わせとかも影響出てしまう場合があるので…。
あとは人によって体質が違うので、食べ物に関しても「糖尿病に〇〇がいい!」と聞いたとしても主治医に相談した方が良いかなと思います。
ちなみに減塩の醤油やら味噌を使っても、大量に使うなら意味ないからね!と言われました。
果物には果糖が含まれるので、食べ過ぎに気をつけてください。
運動と言うと、ウォーキング・ランニング・ジム通いなどが思い浮かんで「うーん」となってしまうかと思います。頑張ろうとすると途中で嫌になってしまうので1日10分歩くとか、続けやすい事から取り組んでいったら良いかなと思います!
食事にしろ運動にしろ、先のことを見すぎると嫌になってしまうのでまずは目の前の事から少しずつやっていくのが大事かなと。
>>[5]
年齢は50代前半です。
身長は150cmくらいです。
体重は…中性脂肪が高い事から察して頂けたらと思います。
>>[6]
サプリメントに関してはダイエットにも効果がある物を選びました。
内臓脂肪にも効くみたいなんで先生に相談して飲んでも良いと言われたら飲み続けてみようと思ってます。

運動ですが変形性膝関節症を患っているので歩く時も痛みがあり散歩すらままならない状態です。
なので今は食事で体重を減らす事を主体にしています。
変形性膝関節症が良くなって痛みが無くなったら散歩から始めて行きたいと思ってます。

アドバイスありがとうございます!
>>[7]
次に行った時に先生に現物を見てもらい飲んでもいいか聞いて見ますね。
食事に関しては今までの暴飲暴食を辞める。
間食を辞める。
量を減らす。
良く噛んで食べる。
先に野菜や納豆やワカメなどを食べる。
など体重を減らす事を主体にしています。
お肉中心だった食事を野菜と魚中心にしています。

アドバイスありがとうございます!
はじめまして〜
私は、糖尿病予備群の時から 甘くみてました、、しっかり糖尿病だと言われた時には
大泣きし、、自分が情けなくて悲しくて責めてばかりの日々でした。
ネットで調べるほど、怖くなってきたりしますから でも現実を受け止めて長く付き合っていく
すべを探しています。 主治医が転勤したりドクターショッピングをしたりもしました。
薬剤師の人とケンカもしました(^^ゞ エーワンシーまた下がってないですね〜と言われ
それにキレてしまったりで(赤面)色々ありましたが、奮起してマイペースでやってます。

こちらでは、、食事の見直しの参考になる記事も多く また、グチを発散させたり
皆さんの意見を聞いて笑ったり考えたりしています〜

一緒にやってきましょうね!
年齢、、私と近いです(^0^;)宜しくお願いします。
>>[11]
お返事ありがとうございます。
私自身は糖尿病予備軍と言われた事もなく全く気を抜いてました。

よくよく考えてみたら自分の父が高血圧(上が平常時でも170前後)で軽い糖尿病でした。
癌で亡くなりましたが…
しかも父の弟にあたる叔父が重度の糖尿病で先生の言う事を全く聞かずに合併症で腎不全になり透析をして、それでもダメで右目を失明。
多臓器不全で亡くなっています。



糖尿病は遺伝因子もあると言われますからもっと気にすれば良かった…と後悔です。
でも後悔しても何も生まれない!と今は前向きになっています。

ネットでの情報は全部を信じている訳ではないですが、実際に数値を改善された方の話を見て自分に合った方法(特に体重を減らす方法)を重視しています。

このコミュにトピを立たせていただいて皆さんと話しが出来て本当にありがたいです。

また良かったら話しをして頂けたら嬉しいです。
>>[12]
お返事ありがとうございます。

幸いにも合併症は無く入院措置も言われなかったので今ちゃんと血糖コントロール出来るように頑張ろうと思っています。

中性脂肪は基準値の3倍なのに
コレステロール値は基準値内
魚が大好きで背の青い魚をよく食べていたおかげかもです。
長い付き合いになる病気ですから慣れや気が緩む事もあると思いますが息子にまた喝を入れてもらうようにします。



>>[3]

ご参考まで
「糖質制限食」というコミュがあります
ネットに散乱している情報よりも
実践者のコメントが有意義な気がします

そことここを眺めて、あとは主治医の指導を受けながら
何が合うのかをしっかりと見極め必要があります

難しいですが、糖尿病に罹患した「理由」を遡って
何だったのかを探すことも大事だと考えます。

>>[16]
仰る通りです。
遺伝だから…と思っても前に進まないですから
食事には本気で気を付けるようにします。
>>[17]
羅患した理由…心当たりがありすぎて…
それを書けばやはり言い訳にしかなりません。
だから敢えて書きませんが猛省しています。

先ずは先生の指導をしっかり守って自己判断はしないようにします。
サプリメントも先生に聞いてから服用するようにします。

長い闘いになるので長いスタンスで考えず
今日も守れた!出来た!
という感じに1日単位で頑張ろうと思っています。
>>[9]

変形性膝関節症が良くなることはないと思いますので、歩くや走るなどを使わない運動をお勧めします。
朝、公共放送でテレビ体操という15分の番組をやっています。椅子に座った状態での動きもやってますので一度試してみてはいかがでしょう。
踵上げ、踵立ち運動も効果的です。
リハビリに行かれていると思いますので、理学療法士の先生などに膝に負担のかからない自宅でできるトレーニングを聞いてみてはいかがですが?
変形性膝関節症で痛みがあるためウォーキングや10分の散歩すら普通にできないので運動を工夫してみる事にしました。

膝関節症のストレッチに+1する。
病院からストレッチの冊子をもらいました。
リハビリ時に聞いて腿を一緒に鍛えられる+1を教えてもらいました。
床に座ったまま出来るので毎日やります。

家の掃除をこまめにやる。
掃除って結構いい運動になるし年末の大掃除も楽になる!と。
普段あまりやらない所もあるので運動がてらにやります。

ただ、あまりやり過ぎて半月板が損傷すると手術しなければいけなくなるので無理のない程度にやります。

家の中を改めて見て見るとやりがいがあるなぁ…と溜息が出ました(^^;;

有酸素運動になるかわかりませんが、運動不足の解放にもなると思ったので。

皆さんに色々とアドバイスいただき次の血液検査までに少しでも良い数値にする事を目標にして頑張ります!

>>[21]
変形性膝関節症すごく痛いのわかります
私も膝は変形性関節炎腰はヘルニアで掃除の仕事なので特にトイレ掃除が地獄で痛い痛いといいながら仕事してました
腰痛いの辛いですが膝が立ったり座ったりの動作するたんびに痛い思いしました

特に寒くなったら痛さますので腰と膝にカイロはって仕事してました

もともと体重重たいしそんなに痩せる努力できないし冷え性出し年齢を重ねるのと糖尿病からかよけいに足が冷えて今は夏でもふくらはぎが冷えるのでレッグウォーマーはではなせなくて忘れると足すうすうします

体重も痩せないですが血流よくしたら知らない内に腰膝だるさがなくなりました

少しでも
痛みがなくなるといいですね
>>[22]
ありがとうございます。
私の場合は右膝の内側が曲げてから伸ばす時と
膝を捻った時に痛みがあります。
膝を庇って歩いていたせいでふくらはぎが痛くなり余計に歩けなくなるっていう…

今はストレッチも毎日していて(多少痛みはありますが)前よりは良くなりました。
前は立つのも痛くてトイレに行くだけでも辛かったです。

更年期で閉経間近なんでそれに伴って色々な病気や症状が出ていて嫌になります。
どうも糖尿病も更年期と深い関わりがあるらしく(エストロゲンの減少)大豆イソフラボンで補うのが一番良いみたいです。

膝関節症は手術以外には治らないみたいなんで上手く付き合って行くしかないですよね。
掃除もやり過ぎて膝に負担が掛からないように
してます。
床も半分拭いたら休憩してもう半分。て感じで
体を動かす事を多くして行こうと考えてます。

変形性膝関節症になって普通に歩けない事がこんなに辛いし悲しいって初めて思いました。
>>[23]
床などはワイパーやコロコロ使うと楽にできると思いますよ

楽しんで体動かして下さいね
掃除の仕事楽して綺麗できるようにいつも考えてしてまーす
>>[24]
クイックルワイパーありますが、そこを敢えて雑巾掛けにしてます。
腿を鍛える事も出来るしやってみたら痛みも殆ど無かったので、おぉーこれだ!って 笑

ただし長時間やって痛みが大きくならないように半分拭いたら休憩かその日ふやめるようにしてます。

掃除ってしっかりやるといい運動になるんですよね。
掃除を仕事にしてる方達を尊敬します!
クイックワイパーは掃除の仕事してよく使うようになりました
床だけでなく壁天井なども使います

掃除して運動になりますがまだまだ食欲旺盛なんで痩せませんが食べる内容ヘミモグロビンA1Cがすごく上がってしまったりしますつかれた顔

かんたん酢みたいなのにワカメや野菜浸けたものを始めに食べたりおかずや御飯に酢を掛けてたべたらヘミモグロビンが減りました

もちろん薬は飲んでますが

診察日はヘミモグロビンいつも冷や冷やしてまーす

ログインすると、残り4件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

糖尿病といかにつきあうか 更新情報

糖尿病といかにつきあうかのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。