ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

デイトレード投資による資産運用コミュの実現損益との差について

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
はじめまして。右も左もわからぬままに100万円の資金で始めて
まだ一ヶ月足らずのど素人デイトレードをしてます。
ご想像通り、含み損ばかりです。(涙)

皆さまにお伺いしたいのですが、
利益確定して、含み益が出たとしても実現損益との差が大きくないですか?
昨日も3戦して2勝1敗。
売買の約定額で含み益は6500円(小さっ!)だと思ってましたが、
今朝、確認すると1400円(更に小さっ!)でした。。。。げっそり

もちろん、手数料など必要なのは承知していますが、
自分自身の目算との差に愕然としてしまいます。。。
損切りしたときなどはさらに追い討ちをかけます。

信用はしておらず現物だけで一日に3〜5回程度の取引です。
銘柄選びも含めて私のトレードの仕方が悪いのでしょうか?
ちなみに楽天証券を利用しています。

本なども読んで勉強していますが、超初心者の私に
どうぞ、ご教授ください。よろしくお願いします。あせあせ(飛び散る汗)

コメント(12)

東洋証券やコスモ証券などの「一ヶ月定額で数十回トレードOK」な所だと、1回当たりは手数料安くなりますよ。

コスモだと 約定50回=10500円 約定100回=21000円です。
買って売っての往復だとそれぞれ半分になりますがフルに使えば1往復420円です。


あと同じトピ4個も立ててますがw(消しといた方が良いですよ)
特定口座・源泉徴収ありで先に税金引かれてるとか??


にしても額の開きが大きいですねぇ。

現物だと手数料負けしそう。。
明細書の各項目を書いてみてください。
そもそも、お金の計算ですから、大体このくらいという目分量ではありません。
ちゃんと計算で数字が出ます。

それと、デイトレードなら、引け後に「含み損」はないですよね。

含み益は、今清算したらどうなのかということで、
清算した後は、実現損益です。
>>自分自身の目算

って何ですか?

(これが怪しい…かも??)
>ウェポンさん
やはり、証券会社によって色々なのですね。
改めて調べてみます。
消しときましたぁ。m(__)m

>DEPTさん
特定口座ですが、損益ばかりなので源泉徴収は0円です(涙)
買いの単価が平均取得価額=(取得価額+手数料+消費税)÷保有数量となっていまして、
例えば
11月12日
3332 JFE商事HD 298円で2000株買い
           302円で2000株売り
含み益は8000円になりますが、
実現損益では
売却/決済単価[円] 売却/決済額[円] 平均取得価額[円] 実現損益[円]
2008/11/12
JFE商事HLDGS
3332 特定 - 売付 2,000 株302円  売却決済額604,000  平均取得価額299円
実現損益 6000円となっているわけです。

現物だけでは厳しいんですかねぇ。。。( ´Д`)=3

>fleet7さん
えーと・・・・。
私が売買した金額で計算した含み益と実現損益の差が大きいということなのでございます。
各項目の数字は上をご覧になってみてください。
おおまかな言い方で申し訳ないのですが、
平均取得価額が買いの単価よりおおむね1円高くなっていて、実現損益と
含み益に偉い差があるということでございます。

>シン・カザマさん
自分自身の目算と言うのは、
1日売買をして1万円の含み益があったとしたら、「今日は1万円の儲けだ♪
手数料やなんやかんや引いても大体7千円から8千円くらいかな?♪」
と思ってても、
実現損益を確認したら6000円だった!!Σ(゚д゚lll)ガーン
・・・ということでございます。
先日は5万1千円の含み益のつもりが実現損益4万1千円でございました。
そんなものなのでしょうか????( ´Д`)=3

続けてご指導、よろしくお願いいたします。m(__)m
買ったときの数字は?
それと、持越ししてない?

買ったときと、売ったときの、項目ごとの数字を書いてみませんか?
考え方が不正確と思われるのに、何か考えて式や数字を書いているのが混ざっていると、計算があわせられません。
それと、字は正確に。
損益ばかりなので --> 損失ばかりなので
楽天証券の実現損益は、実際の数字ではないので(税金を申請するとき用の仮の数字)、自分で計算した6000ナンボの数字が正しいです。

例えば60円で1000株買って61円で1000株売ったら、買値に手数料が足された仮に60100円とすると、実現損益の欄の買値は60.1円を繰り上げた61になります。売値も61円なので、利益が無いように見えます。

しかし、実際には900円の利益があります。


詳しくは、楽天のお姉さんに聞いて下さい。僕も以前クレームを出した事があります。
実現損益ってのは、表示の用語?
だとすると、その計算方法と、端数処理の誤差については、注意書きが書いてありますから、利用しているところの説明をよく読みましょう。

また、現金の推移はどうなっていますか?

自分における実現損益ってのは、売買前後における、現金の増減です。
ここで問題にしているのは、そのことではないのですか?
>なっ?!さん
ありがとうございます。
そうなんですか!?
だったら実現損益の数字を信用したらだめってことですか!?
会社によって違うのでしょうか????
私も一度楽天証券に電話してみますぅ。

>fleet7さん
ありがとうございます。
実現損益=売却または決済した際に発生する損益ってことですよね???
一度、楽天証券に問い合わせしてみます。
電話もいいんですが。。。
見ているページを隅から隅まで読めば、注意書きがあると思います。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

デイトレード投資による資産運用 更新情報

デイトレード投資による資産運用のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング