ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

山のおとコミュの保福寺峠から二ツ石峰・入山へ・・11月会山行

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
 4時前起床。大町6:10。超快晴。途中,道の駅付近で、燕岳方面の山々がピンクに染まるのを見る。安曇野に差しかかる辺りから一面ガスに包まれて何も見えなくなるも、四賀地区に向かう道に入った途端にガスが切れて明るくなる。7:25保福寺峠着。天気はいいが風が轟轟となる強さで冷たい。
 7:39出発。長そでシャツとヤッケを車に置き忘れ、半袖シャツの上カッパを着るも直に暑くなる。急登100mをゆっくり登り、1449mのピークからなだらかに70m下って(1380m)30mの登り(1410m)の後、二ツ石峰の分岐(1550m)まで、一気140mの急登となる。この登りは特に傾斜がきつい上に、ジグザグにつけられている筈の登山道が耕した畑のようにイノシシに掘り返されていて歩きにくく、しかも直登を強いられるので、分岐に着くまでに息が上がってしまう。
 分岐着8:29。3分で二ツ石峰へ。植林で展望が効かないが、木々の枝の間からかろうじて鹿島槍・爺ヶ岳方面が見える。
 8:44,分岐に戻って入山への道へ。進路が西北西から北に変わり、尾根道を20m下ってまた登り返す辺りに左手が開けた所があり、常念岳をはさんで右手に槍ヶ岳,左手に穂高岳を望む。北銀と化したアルプスの下方,安曇野の郷は深い霧に沈み、対照的にその手前の保福寺の町がくっきり晴れているのを見る。
 9:02,先日の下見で引き返した1550mの小ピークを通過。そこから左手のドイツトウヒの植林と右手の広葉樹の疎林の境界を一直線に100m下ると左手に林道が現れる。1476mのピークの西側を巻いて林道を進むとやや広い平地に出る(9:16)。
 林道はここで2分し、一方は左折して保福寺町方面へ、もう一方は直進して保福寺峠から青木村へと続く県道に合する。一帯は知る人ぞ知るワラビの宝庫で、平地より1ヶ月遅れて最盛期になるので、その時期にはそれぞれの地区からワラビ採りの車が入る。
 保福寺町からの林道はガードレールもない片側断崖の細くて草の繁った道が、等高線に沿ってうねうねと続き、行きも帰りも極度に緊張を強いられるが、その労を報いて余りあるほどのワラビが採れる。
 入山の前ピーク(1548m)の登り口に当たるその三叉路で16分休んで焼き芋を食べ、9:32発。
 左側にトウヒの植林,右側はナラにブナが混じる広葉樹林が続き、その境いをやや急登気味に70mほど登って尾根に出、そこから30mばかりゆるやかに登って9:55に1548mのピークに達すると、正面に目ざす入山の2つのピークが見えて来る。
 同じような下りを30m下った鞍部から最後の100mの急登に入る。この辺りのカラマツの幹には、ごく最近のものと思われるものから、表面がびっしりと樹脂に覆われている古いもの等,無数のクマの爪痕が見られ、中にはそれが原因で枯れてしまったと思われるものが見られた。何のための行動かは分からないが、爪傷のない木の方が少ないくらいで、手当たり次第と言う感じ。
 樹林帯を20分あまり喘いで植林に沿ったしっかりした道に出ると、そこは御鷹山・十観山への縦走路で、御鷹山方面への分岐を見送って、西に飛び出した道を3分ほどで立ち木に囲まれた『入山山頂』の標識に辿り着く。周囲はひょろひょろした立木ばかりで、展望はおろか座る所も無いと言う、およそ山頂らしからぬ有様に拍子抜けさせられる。
 山頂から少し西に進むと立ち枯れの木の間から北方に鹿島槍ヶ岳や五竜岳を望める場所があり、更に西に進むと40m程下がって30m登り、西側のピークに到達する。その西側のピークにも何の標識もなく、また木立ちに遮られて展望もなく虚しく引き返すほかない。
 二ツ石峰も入山も、西にアルプスの山々,東に浅間山や根子岳・四阿山等を望むことのできると絶好の位置的にありながら、山頂付近の展望があまりにも悪すぎて顧みられないのでなないかと思われる。

 予定では御鷹山までを見込んでいたが、同じような感じなので、十観山方面へ抜けるのならともかく、同じような道を行ってまた戻って来るのはつらいのでここまでとし、引き返す。
 踵を返すと樹間に根子岳・四阿山,浅間山,美ヶ原等を望むことが出来るが、やはり木々が煩い。
 11:03,1548mのピークに戻って早い昼食。11:43発。休まず歩いて1時間20分で下山(13:03)。 .


コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

山のおと 更新情報

山のおとのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング