ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

SEOやSEMに興味ある人 in Mixiコミュのサテライトサイトの運営について

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
皆様のお知恵を借りたく標記のトピックスを立てさせて頂きました。


独自ドメインを複数取得してサイトを構築し、お互いにリンクしあう、
という形でサイトを運営しています。


サイトは、すべて同一サーバー(同じグローバルIP)上で構築したのですが
これだとあまり効果が無い、ということを耳にしました。

Googleは、サイトのIPアドレスのチェックもしていて、同じIP同士の
リンクはあまり効果が無いというお話です。
(全く無いわけではないと思うのですが・・・)


今後も、複数サイトを構築してお互いリンクをし、各々のサイトを成長
させることによって、被リンクの効果をあげて行きたいと思っているのですが、
ある程度サーバー(グローバルIP)を分散させたほうがいいのでしょうか?



複数サイトを運営されている方にお伺いしますが、どのように運営されて
おられますか?

また、結果SEO的には、どうなんでしょうか?


可能な範囲で結構ですので、ご意見いただければと思います。


当方は、とりあえず、さくらサーバーを借りて、1つサイトは、
移設しました。

効果は、まだ見えてきてませんが、30〜40ほどドメインがあるので、
すべて移設させれば、結構お金が必要なので、どの程度まですれば
いいのかなー・・・というところです。


よろしくお願いします。

コメント(14)

リンクはあまり効果が無い、
ヤフーはいいですが、グーグルでは効果なしですね・・・

当方は、とりあえず、さくらサーバーを借りて、1つサイトは、
移設しました。

ドメイン移設しても
履歴が残るので心配ですね

別ドメインにしても0歳からですしね・・

ウチは毎回別IPでとりましたよ
経費はかかりますが・・・
コービー☆81 さん

 コメントありがとうございます。

トピックスのなんか文面おかしかったですね、Googleは、度外視してるんですが
Googleのこと書いてる(笑)



Yahoo!のことしか順位は追いかけてないんですが、Yahoo!の場合は、
IPみてないんでしょうか?


> ドメイン移設しても 履歴が残るので心配ですね

そうなんですか、うーむ。
まぁ、「違う」と認識されればいいのかな?という気もしますが・・・。


> ウチは毎回別IPでとりましたよ

そうなんですか、そこまでやらんとだめですかねぇ・・・。

ぼん san
> ドメイン移設しても 履歴が残るので心配ですね

そうなんですか、うーむ。
まぁ、「違う」と認識されればいいのかな?という気もしますが・・・。


1個ためしてみるといいですけど
期待薄ですね。。。

Yahoo!のことしか順位は追いかけてないんですが、Yahoo!の場合は、
IPみてないんでしょうか?

サブドメインはみてないようですね、
しかし、どんどん価値を落としてきていますし、いずれは
グーグルの様に同一サーバー(同じグローバルIP)は無効になるとおもいます。

思い切って採算とれるサイトからでも
新規ドメイン取得して移行がいいかもです・・・
相互リンクも同一はいやがられてますしね・・・

ウチは10程度なんでえらそうなことはいえませんが・・・
サブドメインは効果落ちたと言われてますが、構成次第だと思いますよ。

たとえば、yahooのように、きっちり項目を分けて展開すれば、まだまだ効果は大でしょう。


○○.com/a/ のようにしても、内容さえかぶってなければ問題ないと思います。

予算に余裕があれば、ドメイン増やす方がよいとは思いますが。。。

私もさくらサーバーなんかで、20サイトとか運営してますが、あまり違いは感じてないですよ。まぁ今後はわからないですが。。。

順位がどうこうではなく、費用対効果だけみると、どうするべきか答えがでやすいですよ。
コービー☆81 さん

いつもありがとうございます、返信遅くなってすみません。

> 思い切って採算とれるサイトからでも
> 新規ドメイン取得して移行がいいかもです・・・

うーん、ドメイン2年ほど経過しているものばかりなので、
ちょっともったいないくて(笑)

履歴でアウトになるより、経過でプラスになるほうが大きいかな?
と言う気もしますし(根拠無し)、現状、問題あるわけでもないんですが
今後を見越せば、分散しておいたほうがよいのかな?と思ったんです。


> 相互リンクも同一はいやがられてますしね・・・

あー、そうなんですか・・・。

> ウチは10程度なんでえらそうなことはいえませんが・・・


いえいえ、大変参考になるアドバイス頂けてうれしいです。
ありがとうございます。
ゴン さん

コメントありがとうございます。

> サブドメインは効果落ちたと言われてますが、構成次第だと思いますよ。

なるほど。


> たとえば、yahooのように、きっちり項目を分けて展開すれば、まだまだ効果
> は大でしょう。
> ○○.com/a/ のようにしても、内容さえかぶってなければ問題ないと思いま
> す。

一応、テーマごとに、ドメインは別に取ってます。
もったいないですけどね。

1ドメイン、1サイトですが、ページ数は10ページ程度の
サイトばかりなので・・・。


> 私もさくらサーバーなんかで、20サイトとか運営してますが、あまり違いは
> 感じてないですよ。まぁ今後はわからないですが。。。

あ、そうなんですか。

うちも1つ試しにさくらサーバーで取ってみたんですが、
試験中です。


> 順位がどうこうではなく、費用対効果だけみると、どうするべきか答えが
> でやすいですよ。

あぁ、なるほど、そうですね。
被リンクばっかりみてるより、結果(収益)を見ておくべきですね。

なんとなく、すっきりしました、ありがとうございます。
そういう観点でSEOを捉えたことはありませんでしたが、
googleの究極かつ創業当時から変わっていない概念として

「ユーザーの検索クエリに対して最も適切な結果を表示させる」

という観点から考えると、

例えば、たまたま同じレンタルサーバー同士で同じサイトテーマに関して相互リンクしている運営者が違うサイトを、同サーバーだからといって被リンクの評価に何か影響を与える事をするのでしょうか?

SEO効果が恐ろしく高いアーキテクチャはありますよ。
教えないけど。
個人的には関係ないと思います。
そのソースってか根拠がわかりません。都市伝説ですか??
論文の内容は当然公開されたものなので、
SEO業者の中にはやってるところがあるんじゃないかと妄想してます。
プロに頼んだらうまいことやってくれるかもしれませんね。
最大の問題は、採算が合うかどうかですよね。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

SEOやSEMに興味ある人 in Mixi 更新情報

SEOやSEMに興味ある人 in Mixiのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング