ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

FP技能士コミュの住宅ローンについて

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
住宅ローン借換について教えて下さい。

現在A銀行で住宅ローンを借りています。この度、見直しがあります。A銀行では3年固定2.75%での提案がありました。

B銀行では借換特別金利として、0.85%でキャンペーンをしています。

A銀行では借換えを阻止する為には金利を何%にすればいいでしょうか??

またB銀行に借換た場合、どれだけの手数料がかかるでしょうか…??

お手数ですが計算式も含めて教えて下さい

コメント(6)

銀行によって手数料は異なります。具体的に銀行名等がないと手数料はわかりません。ちなみにホームページに手数料が記載されていますのでそちらを参考にされるのがいいかと…
残期間、残債がわからないと計算できないのでなんとも言えないのですが、3年固定でこの金利は高い気がします。
また、手数料には保証会社への保証料と抵当権の抹消設定費用、担保取扱手数料、印紙代、繰り上げ返済手数料などなど様々かかります。金融機関によりさまざまなのでなんともいえません。

計算式は完済まで金利が変動しなかったと仮定してそれぞれの毎月返済額にそれぞれの残期間を掛けあわせ、借り換えるものに費用全額を足し合わせて総返済額を比較します。
また、費用を借り換えに含めるか含めないかによりまたいろいろ変わりますので。
また、金利方式が違うのでそこもポイントだと思います。
まぁ利下げしたい旨をA銀行に伝えたほうがいいと思われます。
 A銀行の3年固定の金利は、確かに高いと思いますあせあせ(飛び散る汗)

 B銀行での借り換えも3年固定ですか?

 借り換えするなら、フラット35が今は2%台ですから良いのではないでしょうか?
 
 お肉屋さんの言われる通り、借り換えには諸経費がかかりますから、それも含めた上で、ご自分のライフプランと照らし合わせて考えられた方が良いと思います。目先の金利だけでなく。

 もし、A銀行で金利引き下げの交渉をするなら、他の銀行での借り換えシュミレーションを持っていって「コレぐらいにして」と言ってみるのも手です。A銀行だって、借り換えしてもらいたくはないですから。ただ、ご自分で知識や相手の痛いところを突く技がないと足元を見られて軽くあしらわれるかもしれませんが・・・。
まずりゅーじさんの借りている内容がわからないとお答えはできないですが、3年固定で2.75は金利だけで考えるとあんまりかと思います。

B銀行にA銀行の借りているのと同じ形で借り換えしたらどれだけ効果があるかシュミレーションしてもらったらいいと思います。

10分もあればだしてくれると思いますよ。

また借り換えの費用も気にされているようですがその費用も上乗せして借り換えすればいいだけですよぉ。

ローンの期間がまだ長いようなら借り換えじゃぁ
今は3年固定なら1%前後が当たり前なので、残債が14000千円あればまだ、10年以上払うと思うので借り換えすべきですね

抵当権の抹消、設定費用や全繰手数料、保証料などかかりますがそれよりも総償還額は減るはずです。

資産を出してもらうのはどうですか?



ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

FP技能士 更新情報

FP技能士のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。