ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

小田原城天守の木造化を考えるコミュの小田原城天守閣特別展 〜戦国最大の城郭 小田原城〜

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
※画像 黒く光る石と黒く動く虫より。
http://jun3519.blog.so-net.ne.jp/2012-10-07


以下は小田原市のHP広報小田原アーカイブより転載です。
http://www.city.odawara.kanagawa.jp/public/detail.php?id=11069


10月13日土曜日〜12月2日日曜日
小田原城天守閣特別展「戦国最大の城郭 小田原城」


【問】観光課 電話0465-23-1373

 北条氏が関東支配の中心拠点として整備拡張した小田原城。
豊臣秀吉との合戦に備え、城下を囲む総延長9キロメートルの総構を築き、
戦国時代最大の城郭に発展しました。

 市ではこれまで、小田原城とその城下約400か所で発掘調査を行い、
戦国時代の小田原城のイメージが明らかになってきました。

小田原城天守閣特別展では、
障子堀をはじめとする北条氏の築城技術の具体的な特徴や文化水準を示す、
豊富な出土品や写真パネルを展示します。

 北条氏の残した歴史と文化、「戦国最大の城郭 小田原城」をぜひご覧ください。


日時:
10月13日土曜日〜12月2日日曜日 
午前9時〜午後5時(入館は午後4時30分まで)
会場:
小田原城天守閣 中4階
入館料:
大人400円、小中学生150円
ギャラリートーク:
10月21日日曜日、28日日曜日、11月11日日曜日 
午後1時30分〜2時30分 
学芸員による展示解説を行います。

コメント(1)

画像及び情報提供ジュンクワさん
黒く光る石と黒く動く虫
http://jun3519.blog.so-net.ne.jp/

以下はジュンクワさんのブログ 黒く光る石と黒く動く虫より転載です。

http://jun3519.blog.so-net.ne.jp/2012-11-21

小田原城天守閣特別展図録「戦国最大の城郭 小田原城」頒布の
お知らせです。

目 次

 巻頭図版
? 発掘された戦国時代の小田原城
 はじめに
 1 小田原城の立地
 2 小田原城の歴史
 3 小田原城の発掘調査
 4 小田原城と城下の戦国時代の陶磁器編年
 5 小田原城と城下の構成と変遷
 おわりに〜戦国時代の小田原城復元を目指して〜
? 小田原合戦と小田原城総構
? 小田原北条氏の「惣構」を考える
  はじめに
 1 小田原城の「惣構」
 2 北条領国内の外郭線
 3 小田原城総構を考える
? 小田原城総構を歩く
 1 戦国最大の城郭 小田原城
 2 谷津山尾根筋北東部 井細田口から史跡標柱
 3 谷津山尾根筋北西部 城源寺から稲荷森
 4 小峯御鐘ノ台大掘切
 5 小峯御鐘ノ台 大掘切から西端部へ
 6 天神山尾根筋 新堀から早川口へ
 7 低地部の総構 海岸と渋取 
執筆 ?・?章 諏訪間順(小田原城天守閣)
     ?章 佐々木健策(小田原市文化財課)

     ?章 山本篤志(小田原の城と緑を考える会)

   本文・図版込み  94頁 重量 535g
   頒布価格   1000円    送料 350円
   頒布場所   天守閣受付・郷土文化館

    申込み方法 現金書留にて、下記まで
   〒250-0014 小田原市城内3-22 小田原市観光課城址公園係

   問合せ先 0465-23-1373(天守閣図録担当)

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

小田原城天守の木造化を考える 更新情報

小田原城天守の木造化を考えるのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング