ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

武士道協会・東京コミュの武士道ワンポイントレッスン六回目

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
テーマは「幸せ」
幸せとは、嬉しいと思うこと、苦労して目標が達成できた時の感情などを言います。
大きな成果を得られたことにだけ幸せを感じる人は、鈍感な人といえるでしょう。
日常生活の中にあって、日常生活の中にあって、些細な幸せを感じられる様になること、幸せを感じられる様になること、これが本当に幸せになるということです。
だから、大きな成果が出たときに、誰からも恨まれないでみんなに祝福をしてもらえて、大きな幸せを得られるのです。

些細な事って気がつかないじゃないですか。
だからこそ、小さな小さな気遣いをしていただいたことに気づいて、ありがたいなと思う気持ち。
これが幸せの始まりなんです。
人の好意を素直に感じる心を持てることが、一番幸せの近道なんです。

幸せって、一人一人違うって聞くでしょう?
でも、誰でも誰かから自分を思ってもらっていると本当は嬉しいですよね。
でもね、それを「うっとうしい」とか「うるさい」とか、ついつい思ってしまうんです。

そう思わずに、『こんなに一生懸命私のことを考えてくれているんだ』 ととらえるのです。
そして、これ以上は口をはさまないで欲しいと思ったときには、はっきりと相手の立場や面子を考えながら自分の気持ちを伝えます。ここで気持ちを伝える時に、相手の面子や立場を考えないで、自分の視点だけでものを言うからもめてしまうんですね。

このように幸せを得るということは、工夫も配慮も必要なのです。
工夫も配慮もなく、ただただ幸せが転がり込んでくるなどありえません。
でも、みんな楽をして幸せを得たいと思っていませんか?
そうなると、幸せを得るための準備段階(=辛い時)で、先に進めなくなって結局幸せを逃してしまうんです。

幸せって、考えるほど大変ではなく、嫌な事も辛い事も、みんな『ありがたい勉強をさせて戴いている』と思っていると、不思議と後ろからポンポンと肩を叩いてくれているものです。
あっそうそう、会社の肩叩きではありません(笑) 会社の肩叩きは強烈でしょう?
でも幸せのたたき方ってね、サラサラっとして爽やかだから、些細な事にも感謝しているような人でないと気がつかないんですよ。
欲張っていると【欲】という鎧を着ているのと同じで、身体が鉄の鎧を着ている様になっているから、ぶっ飛ばされるくらいでないと気がつきにくくなるんですね。
だから、悪い欲は怖いですよ。(⇒欲については、改めて書きます)

幸せになりたければ、小さな細やかな他人の親切に気づきましょう。ありがたい、ありがたい、って言って暮らしていると、福の神が寄ってくるんです。
そして、欲や見得をすてて鎧を脱ぎ捨てましょう。
すぐに幸せが近寄ってきてくれますよ。

楽に幸せに生きるには
?許すこと
?こだわらないこと
?人目を気にしないこと
?人と自分を比較しないこと
?親孝行をすること
?感謝はずっとし続ける事
?相手の立場を理解すること
?思い通りにならないのが人生だと思うこと
?必要以上の物欲を捨てること
?心の成長を心掛けること
?マイナスな意味の言葉を使わないで言い換える癖をつけること

これに徹していたら、まずは悩みません。
許すこと大変なことだけど、許すと自分が楽になるんです。
人の事など気にしないというのは、このようなときに使うものなんです。
自分にひどい事をした人のことを考えているなんて、エネルギーの無駄遣い。
だから、人の事など関係ないから気にしないという気持ちになれるといいですね。

さあ、今から幸せが肩をトントン叩いてくれたのを気づける人になりましょう。

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

武士道協会・東京 更新情報

武士道協会・東京のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング