ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

障害グレーゾーン(発達障害他)コミュのアスペと診断されましたが…

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
個人的な相談になりますが、診断やその後の気の持ちよう等々についてご意見を頂けたらと思います。

市から聞いて発達障害を診ているというAクリニックを受診し、一か月程前アスペの診断を受けました。Aクリニックを初めて受診したのは、今年の1月です。
別に、去年自己免疫疾患のステロイド治療で不安障害を発症してしまったので、信頼できるBクリニックにも定期通院しており、SNRIと抗不安薬を一種類づつ処方して貰ってます。(ステロイドは去年終了し自己免疫疾患も治りましたがBクリニックで治療は続けてます)
また、去年から市の無料カウンセリングも受けています。


簡単な経過ですが、
7年ほど前に受けていたカウンセラーさんから、アスペの疑いがあると言われてました。
当時は、不安障害や睡眠障害で悩んでいて、いくつかの病院を受診し、ついでに発達障害の可能性はないか聞いてみましたが、どの病院でも問題ないと言われました(発達障害専門医ではなかったです)
なので、気にしない様に何年か過ごしていました。

去年ふとアスペの本を手に取り気になってきたので、専門医にきちんと診て貰おうとAクリニックを受診するに至りました。
そして診断されたわけですが、診断があまりに短絡的に感じてしまい、この診断を信じて良いのか疑念を抱いています。
初めの受診で一時間半程お話をし、そこで恐らくアスペだろうと言われました。
アスペとADHDに関するチェックテストを宿題で出され、二回目で提出した後、アスペと診断されました。

「どの点でアスペと思われたのですか?」と聞いてみたところ、
「職場の上司と揉めたところや会社で浮いてたところ。そしてしつこく人に質問してしまうとこ」と言われました。
しつこく人に質問してしまう癖はアスペっぽいのかもしれません。
けど、私と揉めた上司は会社全員から嫌われており、多くの人とも揉めていました。
そして、その会社は男女格差がある男性主体な会社だったのがカルチャーショックで、男社会に馴染めませんでした。
その会社では、女性は専ら男性の補助役で、各種会議に参加させて貰えず名刺も作って貰えない様な感じでした。
私は、それは会社の男女格差によるものと思ってましたが、Aクリニックの先生曰く「アスペだから」だそうです。「何もなくて会議に参加させて貰えない事はないでしょう?」と。
市のカウンセラーさんにもその事を話しましたが、明らかに会社側のパワハラだと言ってました。

そうなってしまった背景や事情も関係なく、ただ「上司と揉めた」「浮いていた」だけでアスペの傾向とし、診断に繋げるのはどうでしょうか。普通の人でも上司と揉めたり誤解されたりする人はいると思いますし、浮いたり一人でいる事が好きな人もいると思います。

そもそも、精神科は問診がほとんどなので誤診は多いと思いますし、発達障害に至ってはここ数年で障害とされるものができたり細分化されたりしています。そして、発達障害とされる人は年々増えてます。
Aクリニックの先生曰く、今の発達障害は、昔の重度の障害の幅を広げて、軽度の人を生きやすくするために就労など支援制度を適用できるようにしたそうです。
だとすると、本来定型の人との境界線はないと思います。

先日、NHK教育でアスペ当事者3人の対談をやってましたが、ごく普通の会話に見えました。
それぞれ特徴はあるにせよ、普通ではないかと。
例えば、「私はアスペだから一人が好き」と言ってましたが、定型でも一人好きの人は多いですし、自分の周りやTVの芸能人の話を聞いてても定型で変わった感性の人は多いと感じます。
彼らは自分がアスペである事を確信していましたが、そういう方々はアスペという事に洗脳されてるのでは?と思いました。皆さんはどうですか?


私は軽度のアスペと言われましたが、
「軽度のマイナス点は、普通の人と間違われやすい事。初めから障害がある事を周りに理解してもらった方が良い」
との事で、それも納得できませんでした。それは社会の実態を知らない医療者側(または支援者側)の言い分だと思います。
普通に近いなら、多少苦難はあるにしろ普通だと思われた方がいいと思います。
市のカウンセラーさんにも意見を聞きましたが、
「普通だと思われた方がいい。障害者枠で働くのはそんな甘くはない。義務化されたとはいえ会社は障害者を雇わないし、雇われた側も辞めないから枠も少ない。それに初めからレッテル貼られるよ」
と、私と同意見でした。

また、精神の分野ですぐ薬を出す医師はあまり信用できません。(以前、別の病院で大量処方され大変な思いしたので)
Aクリニックの先生は、リスパダールという過去のトラウマや強い記憶を和らげるという薬を勧め、Bクリニックに飲んでいいか相談してみる様に言われました。
Bクリニックの先生は「それは統合失調症の薬だよ。あなたは妄想はないし今は調子がいいから薬を追加する必要はない」と言われ、リスパダールはやめになりました。
その事をAクリニックの先生に言ったら「統合失調症に使われてたのは昔の事であって、云々…」と他者を否定する様に感じたので、信用できない要素が増しました。
Aクリニックは私を実験したかったのか?また、薬を処方して固定患者として定期通院してほしかったのか?と疑念を感じました。


先日、発達障害の就労支援についての講演会に行き、センター長や教授など偉い方々の講演を聴きましたが、
「診断を受けても自覚がない、または違うと言う人がいるので問題です」
という話が出ていました。発達障害である自分を知り、支援を受けたり、また適切に行動できる様にしていく事が望ましいという事だと思いますが。
診断はそんなに正しいのでしょうか。診断されても自覚がないなら、誤診の可能性もあるのでは?と私の立場では思います。
私は、診断されてからアスペに当てはまらないと感じ始めたので、問題の患者の様です。


発達障害を疑って受診する人の7割が診断されるという事を医者が知っているなら、受診にくる人の7割くらいを診断する様にしてるのでは、とも思いました。
また私は、アスペかどうかを診断してほしいと言って受診したのですが、LDかどうかを診断してほしいと言ったらLDの診断が出たかもしれないと思います。ADHDについても同じです。

診断されてから、アスペの特徴が自分に当てはまらない部分が多いと思うようになりました。
例えば、アスペの特徴であるという「言葉をそのまま受け取る」とか分かりませんし、「曖昧な言葉が分からない」とかも分かりません。
比喩についても、学力の問題だと思えてなりません。比喩について勉強していれば分かりますし、勉強していなければ分かりません。
定型の人でも学力がなければ、比喩を言葉どおりに受け取って驚いたり、また分からずにぽかんとしています。
また、他人の気持ちを読む(日本社会の特徴だそうですが)のが苦手な定型の人も多いと感じます。というか、定型でも自分と違うタイプの人の事や気持ちは理解できない事は多いでしょう。
けど、Aクリニックの先生曰く「定型とアスペは全然違う。定型の人同士は違いはあれど分かり合えるものがある」だそうです。

市のカウンセラーさんからは、
「Aクリニックに行ってるとほんとアスペにされちゃうよ。もう行くの止めたら」
と言われました。
先日、人の得意不得意や特性をあらゆる面から見るテストを二日間にかけてやり、結果を知りたいのでテストはやってよかったです。
どんなアスペかを知る為にやるのだそうですが、普通の人でも為になるテストだと思いました。
また、市のカウンセラーさん曰く、発達障害の専門医はアスペを短時間で見抜くそうです。
Aクリニックの先生が正しく見抜けるのであれば、私はアスペでしょう。

また、診断を受けてから「やっぱり私はアスペなんだ…今までの人生もこれからも…」と思う様になり、あまり人と会いたくなくなりました。私は発達障害である事を隠し、その人を騙してる様に感じるからです。

また、アスペの特徴と思われる事ですが、私は感覚過敏なとこがあり吐き気に敏感でたくさん食べられません。これは多くの人と違う点だと思います。
しかし、Mixiでそれのコミュがあって参加人数も多く「医者には分かって貰えないけど、同じ症状の人がこんなに多くて驚いた」というコメントが多くありました。けど彼らの多くがアスペでしょうか。
また、私は周りの会話についていけない事があります。それは日本語を含め予備知識不足と、そのせいか理解するのが遅いまたはできない為と思います。
それは、アスペの特徴の一つの所謂「空気を読むのが苦手」という事なのでしょうか。

市のカウンセラーさんにもアスペっぽいとこがあると言われました。
それは、去年私はステロイドにやられ体重が30kg程度になってしまい瀕死の思いをし、医者や薬剤師に聞いても分からなかったので、原因と対策を自分で本やネットで詳しく調べました。
部分的ですが医師や薬剤師より詳しくなりました(治ったのでもう大分忘れましたが)。
ある事について深く没頭して調べるとこがアスペっぽいらしいのです。
まぁそうとは思いますが、重度の病気や膠原病の様に一生涯の難病を抱えてる方は、詳しく調べ専門医同等かそれより詳しそうな方は多い様です。彼らの多くがアスペとは思えないのですが…。その藁にもすがる思いは私も同じでした。



という事で長くて読みづらかったかもしれません、ご了承ください。
また長い予約を待ち、時間とお金をかけてまでセカンドオピニオンをする必要があるのか…。
診断を受けたがすんなり受け入れられない、また診断を受たがこれからどう考えていったらいいか、ご意見や経験がありましたらよろしくお願いします。

※こちらのコミュが適してると思いトピ立てましたが、より人数の多いアスペのコミュにも立てました。

コメント(11)

ふみこさん、はじめまして。

私はアスペルガー症候群当事者として、3日後に知能検査および脳波検査を控えている者です。

最初に気づいた時は、“そうだったんだ!今まで知らずに迷惑をかけてしまった皆さん、ゴメンナサイあせあせ(飛び散る汗)”“これからは定型的コミュニケーションをちゃんと覚えて、きちんと生きていけるようにならなくちゃ!”という気持ちでいっぱいでした。
そして、アスペルガーに関する本を色々買い込み、気付いて下さったカウンセラーの先生も、「いいことですね」とおっしゃってくれていました。

しかしその後その気持ちは、どんどん“自己完全否定”の方向へ自分を追い込んでいきました。
“もう今までのように、今までの友達とは付き合えない…たらーっ(汗)
“自分が今まで感じてきた感動も、いろんな感情も、本当は間違っていたんだ。”

ヘンな前向きの勢いで、県内でも専門性の高い病院に紹介してもらうこともでき、念願の検査を目の前にした今、自分の内面はとても不安定です。
今まで受けてきたどんな病気の検査も「本当のことを知らないほうがコワいから☆」と平気で受けてきた自分が、です。

落ち込んでは気を取り戻し、また落ち込むことを繰り返しながら今日まで来ました。
その“トンネル”…暗闇ではないけれど、哀しくも寂しくもないけれど生きている実感すら失っていたような所を何とか通り抜けられたような気持ちを今感じていられるのは、たとえどんな結果が出ようと、どんな診断名が下されようと、私は私なのだ、私のことを一番わかっているのはWAIS-?でも専門医でもなく、自分自身なのだと、改めて…何とか思うことが出来るようになったからだと思います。

そして今までの友達に対しても、その友情を信じるなら「ごめんね。私アスペだったんだ」なんて言う必要なんか全然なくて、私自身が以前と同じように、誰に対しても思いやりを心がけて生きていけばいいんじゃないかな(ちゃんと出来ていないかもですが冷や汗)って思えるようになった事も、大きかったように思います。

長くなりましたが、私が一番ふみこさんにお伝えしたかったのは、今通っている専門外来の医師の、次のような言葉です。
その先生は「こんなの(アスペルガー向けソーシャルスキル本)も読んでいるんです!」と“前向き”な姿勢をアピールしようとした私にこうおっしゃいました。
「いいと思いますよ。でも、まだ固定された概念でもないので、そんなに一生懸命読まなくても」

私は今後、検査結果を通して自分が何が苦手で何が得意なのかを知るヒントとし、納得できる診断名を得たら、自分に必要な支援を受ける際に必要なら利用し、それ以外の日常生活においては、以前と同じように“ま〜‥ちょっと変わってるけど、そんなヤツです(*^o^*)”的な感じで、以前同様、人に迷惑をかけない!を信条に生きていきたいと思います。
すみませんあせあせ(飛び散る汗)

付け加えますが、自分のことは自分が一番わかっている!なんてえらそーに書いてしまいましたが、私自身職場で、自分が褒められてもどこが良かったのかよくわからなくてぽか〜んとしていたような人間です(> <;)

でも、“私にしかわからない感じ方”はあるような気がしているので、病院の先生方や支援者の方々には、そのあたりをどんどん伝えていきたいと考えています。

…発達障害当事者に対して、大きい区割りで決め付けるのは間違っていると思います。
だから定型と当事者の境目なんてないんじゃないの?と内心思っている一人です(*^ ^*)
<shibasakurakoさん
アスペと診断されて色々葛藤があったのですね。
そして、三日後の検査頑張って下さい。
ところで、脳波検査では何が分かるのですか?アスペの診断はされたんですよね?
次受ける知能検査はWAIS-?とは違いますか?

私が2日にかけて受けたのは、そのWAIS-?というものだと思います。
やって下さった臨床心理士さんは、
「結果は出ますが、これはWAIS-?で私が出しただけのものと思って下さい(実際は違うとこもあるでしょうから)」と言われました。
医師はどうなんでしょう?診断は絶対正しいのでしょうか?
そもそも境界線が分かりませんから
「どの程度でアスペとなるのですか?」と先生に聞いたのですが、
「程度よりむしろ質の問題であって云々…」とよく分かりませんでした。
範囲はどんどん変わるみたいですし、先生も分かってないのでは?と思いました。

shibasakurakoさんが本当にアスペなら、本を読んで学ぶことはいいことかもしれません。
けど、私が疑い深いのかもしれませんが、医療者側がそれを喜ぶなら、「自分の診断を信じてくれた(または洗脳できた)」と思われるかもしれません。
けどその先生は、
<でも、まだ固定された概念でもないので、そんなに一生懸命読まなくても」
と正直に言っていただけたなら、信頼できると思います。
先生は女性ですか?

そして
<“もう今までのように、今までの友達とは付き合えない…”
私も思いました。今も思います。

<“自分が今まで感じてきた感動も、いろんな感情も、本当は間違っていたんだ。”
間違っていたのではなく、多くの人と違うという事でしょうね。
「間違った感動や感情」っていうのはないと思います。

自分をよく分かってるのは、自分自身だと、自分を信じる事は大事ですよね。
そこまでたどり付けたのは大きいと思います。
私にはなかなか難しいですが。
だって大抵NHKの福祉・健康番組や講演会等では、「専門医に診て貰い、きちんと言う事を聞きましょう」と言われてるので。それって医師の言う事が絶対正しいという事ですよね。

<…発達障害当事者に対して、大きい区割りで決め付けるのは間違っていると思います。
だから定型と当事者の境目なんてないんじゃないの?と内心思っている一人です

私もそう思います。
医師が学会とかで覚えてきた事を診察で応用してるだけでは?と思います。
そして医師が出した診断を思いこんで、アスペ(またはADHDなど)に洗脳されてる人が多いのでは?と思います。

私は精神科には警戒心が強いので、一人の医師を信用せず、色んなとこから情報を集める様にしてます。
> ふみこさん

ありがとうございます(*^ ^*)

脳波検査はおそらく(←ちゃんと聞いてなかったあせあせ(飛び散る汗))二次障害としての不安神経症や睡眠障害に関する検査かと思います。
検査の最中に薬で眠ってもらうとも言われましたので。
知能検査はWAIS-?です。

> 先生は女性ですか?

男性で、年齢的にはベテランそうな先生とお見受けしましたが、その言葉をおっしゃった先生は最初の問診だけの担当で、「では次回は専門の先生の診察を受けてもらいます」と言われて終わりました。
そして主治医になった先生は、30前後ぐらいの男の先生でした。

> 間違っていたのではなく、多くの人と違うという事でしょうね。

そうです。
…頭で考えれば理解できても、心はかなりもろくなりました冷や汗
今でも、ちょっとしたことで潜りそうになるので、mixiの場では思いっきり自分をさらけ出して、ここを“潜る場所”にしておけば、いざという時も孤独にならずに済むんじゃないかな…というふうに、利用させて頂いています。

> 医師が学会とかで覚えてきた事を…

それはカウンセリングでもよく感じます(^_^;)
私にとっては一番親身に話せる先生なのですが、「見える物は理解できても見えない物は理解できないですか?」なんて聞かれても、私からしたら「見えない物って何ですか?」と聞きたくなるし、それを伝えたら「でもそれしか聞きようがない」とおっしゃっていました。

また、他の当事者の方のブログや、画期的!と言われて出版されている当事者本でも、けっこうピンとこないものも多いです。

まずは自分を信じること☆彡
ようやく気づけたこの気持ちがぐら付かないように、頑張りたいと思いますexclamation
<shibasakurakoさん
睡眠障害もあるのですね。脳波検査は恐らく睡眠障害の類を調べるものかと思います。
私も以前睡眠障害で、入院検査の予約を入れた事がありましたが、予約が先すぎるし高額(7万位だったかな)だったので止めました。

年齢いってる先生は、昔ながらの大量処方や間違った治療をする危ない先生と、最先端の事も知っておられる所謂ベテランの二手にわかれる感じがします。
その先生はいいタイプのベテランの先生の様でよかったですね。かかってみないと先生の良し悪しは分かりませんし。
そのベテランの先生も発達障害の専門医でしょうか。
そして次の若い先生はその先生に教わってやってる先生かもしれませんね。

私も医療機関や本でも分からない事があったり、意見交換したい場合があるので、mixiを大いに活用してます。それで救われた事も多々あります。
医師や専門家が分からなくても、当事者・体験者のみが分かる事もあるので。

<「見える物は理解できても見えない物は理解できないですか?」
多分、そう習ってそのまま活用したって感じですね。
多分、アスペの「曖昧な表現が苦手」とか「具体的に言わないと分からない」とかの辺りを探ってるのかと思いますが…。
私の先生も「○○(アスペの特徴)だよね?」とか言ってきますよ。そうでもないのに。

当事者の声を聞いても心当たりないのは、違うタイプのアスペだったのか、はたまたshibasakurakoさんが誤診されたのでは…と感じます。
> ふみこさん

コメントありがとうございます。
ふみこさんの書かれている内容は、今の私にとても参考になることばかりで、おかげ様で安心して検査に臨めそうです(*^ ^*)

私がいろいろ見た当事者ブログの中で一番自分に近いと感じたのは、アメブロの「私はアスペルガー症候群でしーた♪」というブログです。
自分の“症状”で検索して見つけたので、とても参考になっています☆

自分自身がそうであろう事は、自分の過去を振り返れば頷けることばかりなので、アスペルガーかも知れないと言われた事自体にほぼ異論はないのですが、そこはアスペルガーなせいか、いつまでも“かも”でいるのが我慢ならなかったという…(;^ ^A

検査結果は再来週あたりに教えて頂けるそうなので、その時はまたこちらのコミュでご報告させて頂こうと思っております。
おととい検査を受けてきました。

結果説明はまだですが、検査を受けて感じたのは、“これで得られる結果は、きっと自分自身”という気持ちでした。
なぜなら、知能検査では明らかにスラスラできる問題と、考えただけで頭がパンパンになる問題があり、また、脳波検査では、普段パニクる場面の疑似体験的な反応が出たり、逆に楽しい気持ちも感じたり出来て、それらは私が普段感じる苦手や得意とまさにおんなじだったからです。

私が不安がっていた“自分の知らない自分”に出会ってしまったような気にはなりませんでした。

終わってみて思ったことは、アスペとかADHDとかに分類することをこの検査の目的とするのではなく、“自分は普段どんなことで困っているんだろう”ということに気づき、必要なら支援者からヒントをもらいながら、より心地よく生活を送れるようになる!ということだと思いました。

考えただけで頭パンパンになるような苦手部分を訓練して社会に適応しなさい!なんて言われても、きっと全然ムリです(^。^;)
それを実感したので、これからは自分が出来る部分に自信を持って生きていきたいと思いまするんるん
追記です(いつも言葉足らずでスミマセンあせあせ(飛び散る汗)

社会に適応できなくてもいいや!などと考えている訳ではなく、例えば“こんな時自分はフリーズしてしまう”“こんな時パニックになる”“こういう事は得意!”ということを周りに知ってもらいながら社会生活を送っていきたい、という意味です。
そうすれば、自分が出来る部分を最大に発揮して社会に役立つ役割を果たせるのではないかと思います。

そんな方向を目指してみたいです。
<shibasakurakoさん
検査お疲れさまでした。結果はまた、自分との出会いですね。
知能検査は色んな分野の色んな方面からで、ごく簡単なものから難しいものがありますよね。
私も、心理士さんから「難しいものもある」と聞き、難しくて解けないのは決して自分の知能が低いからでもアスペだからでもないんだと思いました。
脳波検査は、ただ装置を取り付けるとか機械に入るというものではなかったのですか?
興味深いので、また教えて下さい。

<、“自分は普段どんなことで困っているんだろう”ということに気づき、必要なら支援者からヒントをもらいながら、より心地よく生活を送れるようになる!ということだと思いました。
知能検査と脳波検査の目的の事ですか?検査をして結果が出る前に色々悟られましたか?
支援を受けるのは抵抗ないですか?

<考えただけで頭パンパンになるような苦手部分を訓練して社会に適応しなさい!なんて言われても、きっと全然ムリです(^。^;)それを実感したので
検査を経て実感しましたか?私はまだまだです…。
無理をせず、自分にできる事をしていくのが、現実的であり自分にとってもいいですよね。

検査を効率的に前向きに活用されたようで、良かったですね。
> ふみこさん

“前向き”というより、“そっち方向向いて行くしか、生きていけない”という感覚です。
支援も、自分が無事生きていくために必要なものは受けないと、と考えています。
<shibasakurakoさん
<“そっち方向向いて行くしか、生きていけない
努力で治らないから、切ないですよね…。
就労支援を受ける覚悟できているのですね。

私はまだまだ覚悟が足りず、明日Wais-?の結果と説明を聞く予定です。
2時間くらいかかるとの事で、事細かに説明を受けると思います。自覚がない事も言おうと思います。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

障害グレーゾーン(発達障害他) 更新情報

障害グレーゾーン(発達障害他)のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。