ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

【京橋・八丁堀・新富町+裏G】コミュの『新富瓦版』ごぞんじですか?

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
みなさんこんにちは。
私は新富町で編集・ライター・デザイナーをやっている者です。
去年の3月から『新富瓦版』というフリーペーパーを出していて
4月20日に第9号を発行したところです。
新富町周辺で無料配布していますので
もし手に取る機会があったら読んでみてください。
確実に手に入るのは昭和信用金庫京橋支店さん、ハコネ薬局さん、
トラムストリートカフェさん、OGGIさん(入船)あたりです。

コメント(23)

えっ? 投函ですか?
基本的に投函はしていないのですが
もしかしたらだれかが配ってくれてるのかも。
(↑勝手連の方が何人かいらっしゃいますので)

いやー知ってる方がひとりでもいてよかったです(笑)。
知ってま〜〜す^^
BARDIGOに置いてありました〜〜。。
記憶にあるのは「新富」って日本酒の事が
書いてあった記事の号を読みました。。
ありがとうございます。
BARDIGOさんにも置いてありましたか。
たぶん店長さんと懇意にしている印刷屋さんが
置いてくれたんだと思います。
お酒の特集は去年の夏くらいだったかな。
なにせ狭い町なのでネタに限りがあって
いつまで続くかって感じなんですよ(笑)。
みなさん、こんにちは〜!!
なが〜い眠り(サボリとも言う)から覚めました。

全然知りませんでした。
明日、朝、出社途中にさっそくピックアップしてみます!
mixi再入門&mixiリハビリ開始の
ダメ管理人です。

BARDIGOにも置いてるんですね。
↑外から見ると、業界人ぽい人がいっぱい。
 コじゃれてますよね、ここ。
そうそう。Hさん(笑)。
ちなみに瓦版の印刷もHさんですよ。
>クスタリさん
昭和信用金庫京橋支店、用もないのに入りにくいですね。
BARDIGOも店の中みたいで…。
う〜ん。

ハコネ薬局、トラムストリートカフェ、OGGI…
う〜ん、もう少し探してみます。
なんなら直接差し上げますよ。

それと、もしバックナンバー読んでみたい方が
いらっしゃったらメッセージください。
(なくなっちゃってる号はコピーになってしまいますが)
クスタリさん、ください〜〜〜〜!!
いただきにあがります!

会社の人の間で回し読みします!
クスタリさん、ありがとうございましたー!
9号分もまとめていただいちゃって!!

松志満、躍金楼(てっきんろう)、村上屋…、
それに沖縄料理の仲宮里(最近行ってないなぁ)、
伊レストラン アールも載ってますね!
A5で4ページ分ですが、これはいいかも。

なぜかネコ情報も多いし(笑)

謎の和風スナックとか、これからも
どんどん取材してほしいですねぇ。

webもあったとは!

Web新富座
http://www.suncreate.jp/sintomi_za/index.html

ぜひ、機会があれば、ご覧下さい〜。
【いさき】さん、宣伝していただいてありがとうございます。
これからも地元に根ざして続けていきたいと思います。
もっと広告が取れればカラー化とか増ページとかも
あるんでしょうけど新富町じゃちょっときびしいかなあ。
tktさん、はじめまして。
角というと壱番館さんですね。
どうもありがとうございます。
10号は6月中には出したいと思っていますので
また見かけたら読んでやってくださいね。
3か月ぶりに第10号が出ました。
6月中のつもりがこんなに遅れてしまって‥‥。

今回の特集は都電です。
1件1件配って歩くので町内にひととおり出回るまでは
3〜4日かかると思いますが
もしどこかで見かけたらぜひ読んでみてください。
あと直接欲しい方はメッセージいただければ
お持ちするなりどこかでお渡しするなりします。
こんばんは新富町生まれのものです。
都電とは懐かしいです。確か僕が小学生になったころに廃止されたのでした。いまだに実家では平成通りを電車通りと呼んでます。
>tktさま

実はおれも新富歴4年の新参者でして
町内の皆さまにご協力いただきつつどうにかやっております(笑)。
Cafe Ricoさんはハケましたか。
じゃあまた持っていかなきゃ。

>ほろ酔いでんわや さま

町内の皆さんもはほぼ例外なく電車通りって呼んでますね。
瓦版編集部でも地元気取りですっかり電車通りで
定着してしまいました(笑)。
とにかく皆さん都電がなくなって不便になったと
おっしゃっていましたよ。
>クスタリ様

私も「平成通り」には違和感ありまくりです。
利便性については都電が無くなったことよりも、代替のバス路線が短縮されたのが痛かったかも知れません。
一番長いときは新橋(有楽町だったかな)〜小岩なんてラインがあったのが、今じゃあ築地発ですからねえ。

>smiledsweetly様

場所はたしか本屋さんの前辺りだったかな。
あそこの交差点を中心に少ないながらもちゃんと商店が広がっていましたからねえ。

ふとんやさんや角の果物屋さんを皮切りに、徐々に生活に根ざしたお店が減って行って、代わりに食べ物や系が増えて来たのも時代の流れなんでしょうね。
>smiledsweetly さま

かつて新富座や松竹があったのも電車通りなら
交通・生活の中心地だったのも電車通りだったんですよね。
以前は新富町で買い物はぜんぶ済んでいたって話を
ずいぶん多くの方からお聞きしました。

>ほろ酔いでんわや さま

いまのバス路線は本当に使えません。
路線ももちろんだけど本数が30分に1本だもの。
去年、浜町の盆踊りを見に行こうと思って
停留所に行ったらちょうど出たばっかり。
しょうがないので散歩がてら歩いていったら
浜町に着くまで結局いちども抜かされませんでした(笑)。
11号が出ました。
今回は戦後60年ということで新富町の戦災の特集です。
もしどこかで見かけたらぜひ読んでみてください。
(今号からBARDIGOにも置いてもらうことになりました)
お久しぶりですがようやく12号が出ました。

今回の特集は、作詞家の吉岡治さんです。
代表作は『天城越え』『命くれない』『さざんかの宿』など。
BARDIGOの裏あたりに住んでらっしゃったそうです。

昨日あたりから町内配布を始めていますので
どこかで見かけたらぜひ読んでみてください。

ログインすると、残り5件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

【京橋・八丁堀・新富町+裏G】 更新情報

【京橋・八丁堀・新富町+裏G】のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング