ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

Eye Care Medical ECM Groupコミュの■ 眼の構造 ■

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
●結膜ってどの部分?●
正面から見える目の表面は、黒目の部分は角膜、白目の部分は強膜という1枚の膜でおおわれています。
このうち、白目の部分はさらに膜でおおわれており、それが眼球結膜です。
眼球結膜は目の奥で反転し、上下のまぶたの裏側までおおっています。
まぶたの裏側の膜は眼瞼結膜といいます。
角膜は血管を持っていませんが、結膜には、大小の血管が多数存在しています。

●結膜下出血の症状●
・出血の程度
結膜に存在する大小の血管が破れて、結膜の下に出血が広がります。
小さな点状のものから、斑状、時に眼球結膜全体をおおう広範なものもあります。また、血腫をつくる事もあります。
・自覚症状
通常の出血ではほとんど痛みやかゆみ、目やになどの症状はともないません。
また、目が見えにくくなったり、視野が狭くなったりする事もありません。
万一、これらの症状をともなう場合は、必ず眼科医の診察を受けて下さい。
・症状の経過
普通1〜2週間で自然に吸収されてきれいな色白に戻りますが、なかには2〜3ヶ月かかるものもあります。時間はかかりますが、出血は吸収され、あすので心配はいりません。
ただし、眼外傷などの後、長引く様でしたら すぐに眼科医に連絡して下さい。

●出血と充血のちがい
出血は血管が破れて血液が出たもので、血管の走行がみえません。
一方、充血は細い血管が拡張した状態をいいます。
血管収縮剤を使うと充血の場合は赤みが少なくなります。

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

Eye Care Medical ECM Group 更新情報

Eye Care Medical ECM Groupのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。